2023 Fiscal Year Research-status Report
PEDOT:PSSにおけるカスケード・ドーピングの解明と熱電材料の開発
Project/Area Number |
22K05028
|
Research Institution | Waseda University |
Principal Investigator |
古川 行夫 早稲田大学, 理工学術院, 教授 (50156965)
|
Project Period (FY) |
2022-04-01 – 2026-03-31
|
Keywords | 導電性ポリマー / PEDOT:PSS / 硫酸処理 / 2次ドーピング / キャリヤー密度 / 移動度 / ホール効果 |
Outline of Annual Research Achievements |
2022年度に,ホール効果測定を行う機会があり,処理前のPEDOT:PSSフィルムではデータを得られなかったが,硫酸処理(カスケード・ドーピング)後のPEDOT:PSSフィルムではデータを得ることができた.通常のホール効果の解析方法で求めた電荷数密度は非常に大きく,解析方法を改良することが必要であることが分かった.そこで,本年度の課題として,電気伝導率とホール効果の温度依存性を20~300 Kで測定し,新しいホール効果解析方法を開発して硫酸処理したPEDOT:PSSの電気伝導機構を明らかにすることを設定した.硫酸処理したPEDOT:PSSでは20 Kにおいても300 Kの電気伝導率の約60%を示し,金属的伝導の存在が示唆された.そこで,これまでPEDOT:PSSの電気伝導を説明するバリアブル・レンジ・ホッピング(VRH)伝導に加えて,金属バンド伝導を考慮することとした.また,ホール効果測定において,磁場の印可によりローレンツ力を受ける電子はバンド伝導電子のみである.最小2乗法により,電気伝導率を金属バンド伝導とバリアブル・レンジ・ホッピング(VRH)伝導との和の関数に回帰し,それらの電気伝導率を用いて金属バンド伝導電子の電子数密度を求めることができ,妥当な電荷数密度を得ることができた.その結果,硫酸処理により電気伝導率が大幅に高くなる原因は,硫酸処理により金属伝導領域が生成したことであることが分かった.これは硫酸処理により結晶化度が増加する実験結果とも整合する.
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
1: Research has progressed more than it was originally planned.
Reason
③PEDOT:PSSの物性に関する研究 硫酸処理したPEDOT:PSSの電気伝導率とホール効果をvan der Pauw配置で,20から300 Kの温度範囲で測定した.20 Kにおいても300 Kの約6割の電気伝導率を示し,金属的な電気伝導の存在が示唆された.測定した電気伝導率を,金属バンド伝導とバリアブル・レンジ・ホッピング(VRH)伝導との和の関数に,最小2乗法により,回帰することができた.硫酸処理による高い電気伝導率の起源は,硫酸処理により金属伝導領域が形成されたことであることが分かった.また,ホール効果測定の結果,金属バンド伝導とVRH伝導の電気伝導率を用いて,金属バンド伝導の電荷数密度を計算し,妥当な値を得ることができた.今回開発した方法は,今後,導電性高分子のホール効果解析法として利用されることが期待される.
|
Strategy for Future Research Activity |
当初計画したカスケード・ドーピングは硫酸処理であり,当初の計画を達成した.カスケード・ドーピングには酸処理と溶媒添加,溶媒処理があり,来年度はエチレングリコールやDMSO添加したPEDOT:PSSを作製して,課題②と③の研究を行う.すなわち,構造と物性に関する知見を得て,電気伝導度とゼーベック係数から,熱電材料として優れたものを見出す.
|
Causes of Carryover |
残金が2084円と少なく,2024年度予算と合わせて有効に使用するため. 薬品の購入に使用する.
|