• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

Development of automated path search methods for reactions including spin-inversion

Research Project

Project/Area Number 22K05031
Research InstitutionSaitama University

Principal Investigator

高柳 敏幸  埼玉大学, 理工学研究科, 教授 (90354894)

Project Period (FY) 2022-04-01 – 2025-03-31
Keywordsスピン反転 / 密度汎関数法 / 反応機構 / 反応経路探索 / 反応動力学
Outline of Annual Research Achievements

本年度は、アセチレン3分子から3量環化反応を通して直接ベンゼンができる反応経路についての研究を行った。用いた密度汎関数理論計算では、安定なスピン状態解となるように常に電子軌道を最適化し、これによって滑らかなポテンシャルエネルギー曲面が得られることを確認した。研究当初は触媒として3d遷移金属イオン(FeとV)を選択し、これらの金属触媒ではスピン反転機構が重要であることを見出した。その後氷クラスターや簡単な配位子を付けた遷移金属化合物を触媒としたアセチレン3量環化反応について網羅的に研究を行った。その結果、配位子と変えることで、スピン反転が起こらないようにできること、また反応経路をある程度コントロールできることを見出した。特に重要な点は、これまでの理論研究ではアセチレン3分子からベンゼンが生成する過程は少なくとも2段階からなる多段階過程で起こるとされていたのに対し、NCアニオンやFアニオンを配位子として利用すると、ベンゼンが一段階で生成することを初めて見出したことである。また、配位子を氷クラスターとしてもどうような反応が起こることを見出した。こうした反応経路計算結果をさらに確実にするために、分子動力学計算も行い、反応経路とダイナミクスの関係についても考察した。また、スピン反転については、非断熱量子波束理論による解析も行い、非断熱遷移確率が1次元近似では記述できないことも見出した。これら一連の研究成果は4報の国際ジャーナルに掲載された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

アセチレン3分子からベンゼンができる反応の研究について新しい発見があり、すでに4報の論文が国際ジャーナル誌に掲載されている。さらに現在も新しい論文の投稿準備を進めているところである。

Strategy for Future Research Activity

アセチレン3分子からベンゼンができる反応を重点的に研究したことで、直接は関連しないと思われていた星間分子の反応機構の解明につながる可能性があることが分かった。そこで、星間分子と関連させたスピン反転触媒反応について中心的に研究を進める予定である。具体的には、アセチレン分子を星間空間に見出されているHCNやHNCに置き換えた理論計算を行う。その結果、ベンゼンだけでなく、ピリジンなどのヘテロ原子を含む環状化合物の生成機構についての考察が可能になる。また、これまで鉄やバナジウムなどの遷移金属を中心に研究を行ってきたが、今後はそれを他の遷移金属原子へと発展させることを予定している。

Causes of Carryover

新型コロナ流行の影響で、学会参加のための旅費が予定額より少なくなったためである。一方研究に必要な物品等はすべて購入できたため、次年度以降の旅費等に使用することにした。

  • Research Products

    (7 results)

All 2023 2022

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 1 results) Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 2 results)

  • [Journal Article] The importance of nuclear dynamics in reaction mechanisms of acetylene cyclotrimerization catalyzed by Fe+-compounds2023

    • Author(s)
      T. Murakami, N. Matsumoto, T. Takayanagi, T. Fujihara
    • Journal Title

      Journal of Organometallic Chemistry

      Volume: 987-988 Pages: 122643

    • DOI

      10.1016/j.jorganchem.2023.122643

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Two-state reactivity in the acetylene cyclotrimerization reaction catalyzed by a single atomic transition-metal ion: The case for V+ and Fe+2022

    • Author(s)
      T. Takayanagi
    • Journal Title

      Computational and Theoretical Chemistry

      Volume: 1211 Pages: 113682

    • DOI

      10.1016/j.comptc.2022.113682

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Interstellar Benzene Formation Mechanisms via Acetylene Cyclotrimerization Catalyzed by Fe+ Attached to Water Ice Clusters: Quantum Chemistry Calculation Study2022

    • Author(s)
      T. Murakami, T. Takayanagi
    • Journal Title

      Molecules

      Volume: 27 Pages: 7767

    • DOI

      10.3390/molecules27227767

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Triplet-quintet spin-crossover efficiency in β-hydrogen transfer between Fe(C2H5)+ and HFe(C2H4)+2022

    • Author(s)
      T. Murakami, T. Takayanagi
    • Journal Title

      Computational and Theoretical Chemistry

      Volume: 1217 Pages: 113888

    • DOI

      10.1016/j.comptc.2022.113888

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Two-state reactivity in Fe-catalyzed β-hydrogen elimination of ethyl cation2022

    • Author(s)
      T. Murakami, T. Takayanagi
    • Organizer
      XVIth Quantum Reactive Scattering Workshop (Hungary. 2022/09/04-09)
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 鉄触媒によるエチルカチオンの三重項-五重項間のスピン反転の反応性2022

    • Author(s)
      村上龍大, 高柳敏幸
    • Organizer
      化学反応経路探索のニューフロンティア2022 (横浜, 2022/09/18)
  • [Presentation] Theoretical astrochemistry based on microscopic processes in the gas and solid phases2022

    • Author(s)
      T. Takayanagi
    • Organizer
      Symposium on Next Generation Astrochemistry (Japan, Tokyo, 2022/11/29-12/02)
    • Int'l Joint Research / Invited

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi