• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

多分子連結型クリック反応素子DACN-MMCの開発とそれを用いた生体分子の複合化

Research Project

Project/Area Number 22K05097
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

河崎 悠也  九州大学, 先導物質化学研究所, 助教 (00781999)

Project Period (FY) 2022-04-01 – 2025-03-31
KeywordsDACN / クリック反応 / 生体分子の複合化
Outline of Annual Research Achievements

生体分子の複合化に有用な多分子連結型DACN(DACN-MMC: DACN derived Multi-Molecule Connector)としてDACN-NHS ester,DACN-maleimideを設計,合成するとともに,それらを用いた生体分子の複合化について検討した.DACN-NHS ester,DACN-maleimideはそれぞれアルキン部位でのアジド分子とのHuisgen反応と,NHS ester部位でのアミン分子とのアミド化反応もしくはmaleimide部位でのチオール分子とのthia-Michael反応によってmol1,mol2を複合化することができる.
2022年度の研究において,DACN-NHS ester,DACN-maleimideの効率的合成とそれらを用いた生体分子の複合化に成功した.具体的には,DACN-NHS esterをもちいてリシン残基を有する生物活性ペプチドとアフィニティタグ分子であるビオチンのアジド化体の複合化について検討して良好な結果を得た.本法は,リシン残基を有する様々なペプチドの化学修飾への応用が期待される.さらに,DACN-maleimideをもちいてシステイン残基を有する生物活性ペプチドと蛍光色素であるDansyl基を有するアジド化体の複合化について検討して良好な結果を得た.本法は,システイン残基を有する様々なペプチドの化学修飾への応用が期待される.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

DACN-NHS ester,DACN-maleimideの効率的合成に成功するとともに,それらを用いた生体分子の複合化にも成功した.

Strategy for Future Research Activity

今後は本研究課題のもう一つの課題である蛍光標識型クリック反応の開発と応用に取り組む.すでに初期検討は完了しており.DACNを用いると従来のシクロオクチン誘導体を用いた蛍光標識型クリック反応と比べて良好な結果を示すことを明らかにしている.今後,複雑な生物活性ペプチドの複合化に伴う蛍光標識化に取り組む計画である.

  • Research Products

    (3 results)

All 2022

All Presentation (3 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Presentation] クリック反応の新展開:DACN(ダックン)の開発と応用2022

    • Author(s)
      河崎悠也
    • Organizer
      第34回 ケムステVシンポ  日本のクリックケミストリー
    • Invited
  • [Presentation] クリック反応素子DACNの高機能化とペプチド化学への応用2022

    • Author(s)
      河崎悠也
    • Organizer
      学際統合物質科学研究機構(IRCCS)年次報告会、産学ワークショップ
  • [Presentation] 多分子連結型DACN誘導体の開発とペプチドの複合化への応用2022

    • Author(s)
      林原 智也,瀬戸 祐樹,谷口 優太郎,井川 和宣,河崎 悠也,友岡 克彦
    • Organizer
      日本化学会 第103会春季年会(2023)

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi