• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Research-status Report

がん間質細胞標的先端光医療用の抗体・天然物系色素・金属ハイブリッド光増感剤の開発

Research Project

Project/Area Number 22K05144
Research InstitutionNara Women's University

Principal Investigator

矢野 重信  奈良女子大学, 大和・紀伊半島学研究所, 協力研究員 (60011186)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 片岡 洋望  名古屋市立大学, 医薬学総合研究院(医学), 教授 (40381785)
野元 昭宏  大阪公立大学, 大学院工学研究科, 准教授 (60405347)
鳴海 敦  山形大学, 大学院有機材料システム研究科, 教授 (60443975)
Project Period (FY) 2022-04-01 – 2025-03-31
Keywords光線力学療法 / バクテリオクロリン / 重原子効果 / マルトトリオース
Outline of Annual Research Achievements

1.光線力学療法(PDT)は、特定の光の波長を持つ光増感剤を用いて、活性酸素種(ROS)を発生する光化学反応を引き起こし、腫瘍細胞の死滅を誘発する非侵襲的な抗癌療法である。光化学反応により光増感剤の励起三重項状態から効率的なエネルギー移動により、酸素分子は一重項励起状態に達する。光増感剤に重原子を導入することにより、ROSが効率的に生成されることがあり、これを重原子効果といわれる。しかし、金属錯体化された光増感剤は、水に溶解しにくいことがよくある。この制限を克服し、効果的にROSを生成するために、本研究では、クロリン骨格内に重金属が結合し、Warburg効果による腫瘍選択性が期待される糖を連結した水溶性光増感剤の開発を目指した。
2.マルトトリオース(Mal3)と重金属導入クロリン[M(Mal3-クロリン)、M=Pt、Pd)]を結合させ、新規の光増感剤を合成した。M(Mal3-クロリン)は、対応するフリーベースのクロリンとほぼ同じ方法で合成された。アセチル化チオマルトトリオース(AcMal3)を金属クロリンと反応させ、これを脱保護して、目的のMal3連結金属クロリン[M(Mal3-クロリン)]を得た。対応する金属クロリン(Pt-TFPCまたはPd-TFPC)は、金属配位フッ素化ポルフィリン誘導体(M-TFPP: 5,10,15,20-テトラキス(ペンタフルオロフェニル)ポルフィリン)から合成した。それらの抗腫瘍効果を評価した。
3.[M(Mal3-クロリン)]は効果的なROS生成と一重項酸素誘導を示した。これらの細胞毒性因子は効果的な抗腫瘍効果を引き起こし、細胞死をもたらした。xenograft腫瘍マウスモデルでは、顕著な腫瘍成長の抑制を示した。以上。Mal3連結金属クロリンは、その強力な抗腫瘍PDT効果のために、優れたPDT用光増感剤とみなされ今後の発展が期待される。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本年度実施したMal3連結金属クロリン[M(Mal3-クロリン), M=PdまたはPt]は効果的なROS生成とPDT効果を示した。本研究計画を推進のための基盤となる成果である。
以上から「(2)おおむね順調に進展している。」を選択した。

Strategy for Future Research Activity

本年度の成果を基盤にして、新規光増感剤合成する。得られる新規光増感剤のPDT試験を実施する。さらには、PDTと併用するための抗がん性金属錯体を開発する。

Causes of Carryover

昨年度は、予備的試験として主として安価な試薬および少量の高額試薬を用いたので繰り越しが生じた。これらの予算を本年度の予算に加えて精力的に研究を推進した結果、50万円程度の未使用が生じた。繰り越し分は今後計画している試薬購入使用等の消耗品代および成果発表用費用としての使用を計画している。

  • Research Products

    (6 results)

All 2024 2023

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] Metal-conjugated Maltotriose Chlorins as Novel Photosensitizers for Photodynamic Therapy2024

    • Author(s)
      SASAKI MAKIKO、TANAKA MAMORU、KOJIMA YUKI、NOMOTO AKIHIRO、SHIMMASU AYAKO、NARUMI ATSUSHI、YANO SHIGENOBU、OZEKI KEIJI、SHIMURA TAKAYA、KUBOTA EIJI、KATAOKA HIROMI
    • Journal Title

      Anticancer Research

      Volume: 44 Pages: 1011~1021

    • DOI

      10.21873/anticanres.16896

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 臨床応用のための光線力学療法用糖連結光増感剤の開発2023

    • Author(s)
      Yano Shigenobu、Kataoka Hiromi、Tanaka Mamoru、Narumi Atushi、Nomoto Akihiro、Osaki Tomohiro、Okamoto Yoshiharu
    • Journal Title

      The Journal of Japan Society for Laser Surgery and Medicine

      Volume: 44 Pages: 36~46

    • DOI

      10.2530/jslsm.jslsm-44_0008

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Vascular‐targeted photodynamic therapy with glucose‐conjugated chlorin e6 for dogs with spontaneously occurring tumours2023

    • Author(s)
      Osaki Tomohiro、Hibino Shota、Murahata Yusuke、Amaha Takao、Yokoe Inoru、Yamashita Masamichi、Nomoto Akihiro、Yano Shigenobu、Tanaka Mamoru、Kataoka Hiromi、Okamoto Yoshiharu
    • Journal Title

      Veterinary Medicine and Science

      Volume: 9 Pages: 2534~2541

    • DOI

      10.1002/vms3.1263

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 重金属を導入した糖部位を有するクロリン誘導体の合成と細胞毒性2023

    • Author(s)
      野元昭宏、新舛絢子、片岡洋望,矢野重信、小玉晋太朗、小川昭弥
    • Organizer
      第32回金属の関与する生体関連反応シンポジウム (名古屋)
  • [Presentation] 金属導入バクテリオクロリン誘導体およびペプチド導入ポルフィリン誘導体の合成2023

    • Author(s)
      山嵜隆聖, 綿田倫大、新舛絢子、片岡洋望,矢野重信、小玉晋太郎、小川昭弥, 野元昭宏
    • Organizer
      第32回金属の関与する生体関連反応シンポジウム (名古屋)
  • [Presentation] 重金属を導入したバクテリオクロリン誘導体の還元的合成2023

    • Author(s)
      綿田倫大、山嵜隆聖、新舛絢子、片岡洋望,矢野重信、小玉晋太郎、小川昭弥, 野元昭宏
    • Organizer
      第32回金属の関与する生体関連反応シンポジウム (名古屋)

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi