• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

酸・塩基性物質の電気化学検出法のウェアラブル化と心理的ストレス評価センサの開発

Research Project

Project/Area Number 22K05176
Research InstitutionTokyo University of Pharmacy and Life Science

Principal Investigator

小谷 明  東京薬科大学, 薬学部, 准教授 (40318184)

Project Period (FY) 2022-04-01 – 2025-03-31
Keywords電気化学 / 分析化学 / 酸性物質 / アガロースゲル / スクリーン印刷電極
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、心理的ストレスのバイオマーカーを非侵襲的かつ経時的にモニタリングできるウェアラブルセンサを開発することを目的とする。具体的には、皮膚表面の遊離脂肪酸とアンモニアを特異的に検出するために、キノン/ハイドロキノンのメディエーター機能に基づく酸・塩基性物質の電気化学検出法をハイドロゲル電極へ導入し、ウェアラブル化を図る。
本年度は,スクリーン印刷電極上に被覆したアガロースゲル上に酢酸を浸漬し、アガロースゲル内に浸透した酢酸をキノンのボルタンメトリーで検出可能か検討した。作用電極がグラッシーカーボン(GC)、参照電極がAg、対極がGCで構成されるスクリーン印刷電極の表面を3,5-ジ-tert-ブチル-1,2-ベンゾキノン(DBBQ)とNaClを含むアガロースゲルで被覆することで、ハイドロゲル電極を作製した。検液はハイドロゲル電極の上に浸漬し、3分後に電位走査を開始した。電位の走査範囲は+0.6~-1.0 V vs. Ag,走査速度は50 mV/sに設定した。まず、ハイドロゲル電極にエタノール-水(7:8)混液を浸漬してボルタンメトリーを行ったところ、-0.81 Vにアガロースゲル内のDBBQの電解還元による還元波が観察された。次に、50 mmol/L酢酸を含むエタノール-水(7:8)混液をハイドロゲル電極に浸漬して同様のボルタンメトリーを行ったところ、-0.16 Vに酢酸に由来するDBBQの還元前置波が観察された。これより、アガロースゲル内に浸透した酢酸をキノンのメディエーター機能を活用して検出できることが示された。酢酸に由来するDBBQの還元前置波の波高は浸漬した酢酸の濃度に比例し、5~100 mmol/Lの範囲において良好な直線性を示した(r = 0.999)。以上の結果から,作製したハイドロゲル電極で,酢酸の定量が行えることがわかった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

2022年度は、ハイドロゲル内に浸透した酸性物質をキノンのメディエーター機能に基づく電気化学検出で定量できることを明らかにした。この新知見は、2023年度に計画しているハイドロキノンのメディエーター機能に基づく塩基性物質の電気化学検出をハイドロゲル電極に導入する研究において有益なものとなる。さらに、本研究で構想しているハイドロゲル電極が、ウェアラブルセンサの感応部として展開可能であることもわかった。従って、2022年度の成果は、今後の研究の進展において重要なものである。

Strategy for Future Research Activity

2023年度以降は、当初の計画通り、塩基性物質の定量のためにハイドロキノンのメディエーター機能に基づく電気化学検出をハイドロゲル電極へ導入する研究を実施する。また、本ハイドロゲル電極を用いるボルタンメトリーについて分析法バリデーションを行い、本法の分析能パラメータを評価する。さらに、測定したデータを別のPCへ送信できる超小型ポテンシオスタットを本法の電気化学検出部として組み込み、リモートでデータ解析を行えるシステムとして構築する。

  • Research Products

    (6 results)

All 2023 2022

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 1 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] Electrochemical determination of free amino nitrogen in aged lean beef by the measurement of surplus acid after neutralization2023

    • Author(s)
      Kotani Akira、Shimomura Kaito、Yamamoto Kazuhiro、Machida Koichi、Hakamata Hideki
    • Journal Title

      Analytical Sciences

      Volume: 39 Pages: 109~113

    • DOI

      10.1007/s44211-022-00197-1

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Determination of Amino Acidity in Japanese Sake Based on the Voltammetric Measurement of Surplus Acid by Quinone Reduction2022

    • Author(s)
      KOTANI Akira、WATANABE Jumpei、MACHIDA Koichi、YAMAMOTO Kazuhiro、HAKAMATA Hideki
    • Journal Title

      Electrochemistry

      Volume: 90 Pages: 117002~117002

    • DOI

      10.5796/electrochemistry.22-00108

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Electrochemical determination of emodin in acidic media by high-performance liquid chromatography and its application to Polygoni Multiflori Radix samples2022

    • Author(s)
      Shiozawa Aya、Kojima Yusuke、Kotani Akira、Machida Koichi、Yamamoto Kazuhiro、Hakamata Hideki
    • Journal Title

      Analytical Sciences

      Volume: 38 Pages: 1449~1454

    • DOI

      10.1007/s44211-022-00177-5

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 酸性物質の定量に適用できるハイドロゲル電極の試作2023

    • Author(s)
      森山友滋、小谷 明、町田晃一、山本法央、袴田秀樹
    • Organizer
      日本薬学会第143年会
  • [Presentation] 日局カシュウ中のエモジン定量のための電気化学検出HPLC2022

    • Author(s)
      塩澤 彩、小谷 明、町田晃一、山本法央、袴田秀樹
    • Organizer
      第82回分析化学討論会
  • [Presentation] 余剰酸のボルタンメトリーで検出可能な弱塩基性物質の探査2022

    • Author(s)
      久保日菜子、小谷 明、町田晃一、山本法央、袴田秀樹
    • Organizer
      第66回日本薬学会関東支部大会

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi