• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

ヒドロキシアルミニウム変質粘土表面における原子・分子レベルのセシウム吸着挙動解析

Research Project

Project/Area Number 22K05204
Research InstitutionNational Institute for Materials Science

Principal Investigator

田村 堅志  国立研究開発法人物質・材料研究機構, 機能性材料研究拠点, グループリーダー (80370310)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 佐久間 博  国立研究開発法人物質・材料研究機構, 機能性材料研究拠点, 主幹研究員 (20400426)
Project Period (FY) 2022-04-01 – 2025-03-31
Keywords放射性セシウム / 粘土鉱物 / 吸着 / 微細構造
Outline of Annual Research Achievements

福島汚染土壌の放射性Csの汚染状態は極めて低濃度であるため、通常の化学分析で捉えることはできない。そこで研究対象となる土壌の実態を知るために、福島土壌で放射性Csを安定吸着していると想定されるhydroxy-interlayered vermiculite (HIV)含有土壌を採取、調査した。福島県内11か所で、土壌を採取し、乾燥、分級後に粉末X線回折法(XRD)による分析を実施した。乾式篩で分級した試料(0.25~1 mm)の画分の放射線量も測定した。この土壌の放射性Cs濃度(137Cs, 134Cs)は、NaIシンチレーション検出器で確認した。XRD測定の結果、すべての試料に石英の強いピークと雲母、角閃石、カオリナイト、長石が観測され、1.4nmのピークが観測される試料については ギブサイト(G)が含まれていた。この約1.4 nmの弱いピークは層状珪酸塩の底面反射であり、これは黒雲母の風化で形成されたバーミキュライト(風化黒雲母)と考える。すなわち、Alの水酸基シート(ギブサイトシート)あるいはそれが不完全に形成されたオリゴマーを風化黒雲母層間にもつ、いわゆるhydroxy-interlayered vermiculite (HIV)であると推測できた。この土壌に関しては、約17000 Bq/kgの他の土壌試料よりも高い放射能が検出された。
このHIV含有土壌から放射性Csを脱離するため溶融塩・硫酸処理を実施したところ、3000Bq/kg以下に除染することができたことから、このHIVのイオン交換サイトとヒドロキシアルミニウム周辺が放射性Csの安定吸着サイトになっていることが推測できた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本研究の基礎となる研究対象の実汚染土壌と想定モデル土壌の同一化が確認できた。

Strategy for Future Research Activity

主にラボ実験(コールド試験)による詳細な構造解析等による解析を進めていく予定である。

  • Research Products

    (9 results)

All 2022

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 2 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Hydrothermal in situ synthesis of high-crystallinity layered double hydroxide on electrospun polyacrylonitrile non-woven membrane: Application as anion capture filter2022

    • Author(s)
      Tamura Kenji、Wu Yuying、Kato Chiho、Kamon Masumi、Iyi Nobuo、Watanabe Yujiro
    • Journal Title

      Applied Clay Science

      Volume: 228 Pages: 106639~106639

    • DOI

      10.1016/j.clay.2022.106639

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Hydrothermal Modification of Chabazite for the Fixation of Cesium Ions2022

    • Author(s)
      WATANABE Yujiro、KAWABATA Rieko、TAOKA Nanako、KANEDA Takeshi、OSHIMA Syunichi、TAMURA Kenji
    • Journal Title

      Journal of Ion Exchange

      Volume: 33 Pages: 122~126

    • DOI

      10.5182/jaie.33.122

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Clay Column Chromatography for Optical Resolution: A Series of Derivatized Amino Acids2022

    • Author(s)
      Yamagishi Akihiko、Yamamoto Shohei、Takimoto Kazuyoshi、Tamura Kenji、Kamon Masumi、Sato Fumi、Sato Hisako
    • Journal Title

      Bulletin of the Chemical Society of Japan

      Volume: 95 Pages: 961~967

    • DOI

      10.1246/bcsj.20220077

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Developments of environment-friendly polymer nanocomposites and high-performance adsorption materials by designing functional clay materials2022

    • Author(s)
      TAMURA Kenji
    • Journal Title

      Japanese Magazine of Mineralogical and Petrological Sciences

      Volume: 51 Pages: n/a~n/a

    • DOI

      10.2465/gkk.220110

    • Open Access
  • [Presentation] 汚染土壌中のセシウム固定化機構の解明と減容化技術の開発(1):放射性セシウムの脱離から回収へ2022

    • Author(s)
      田村堅志,渡邊雄二郎,佐久間博,端健二郎,小暮敏博,山岸晧彦
    • Organizer
      第11回環境放射能除染学会
  • [Presentation] 汚染土壌中のセシウム固定化機構の解明と減容化技術の開発(2):放射性セシウムの回収と固定化2022

    • Author(s)
      渡邊雄二郎,田村堅志,森山里咲,田岡奈那子,金田健,小暮敏博
    • Organizer
      第11回環境放射能除染学会
  • [Presentation] 放射性セシウム含有モルデナイトから転換したANA型ゼオライトの水酸アパタイト被覆2022

    • Author(s)
      田岡奈那子,金田健,田村堅志,渡邊雄二郎
    • Organizer
      第11回環境放射能除染学会
  • [Presentation] Hydrothermal modification of chabazite for the fixation of cesium ions2022

    • Author(s)
      Y. Watanabe, R. Kawabata, N. Taoka, T. Kaneda, S. Oshima, K. Tamura
    • Organizer
      8th International Conference on Ion Exchange (ICIE2022)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] フレイド・エッジサイトの構造モデル: 分子シミュレーションからの検討2022

    • Author(s)
      佐久間博、田村堅志、末原茂
    • Organizer
      第65回粘土科学討論会
    • Invited

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi