• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Research-status Report

極性改質が拓くビトリマー材料の結合交換ダイナミクス高速化

Research Project

Project/Area Number 22K05210
Research InstitutionNagoya Institute of Technology

Principal Investigator

林 幹大  名古屋工業大学, 工学(系)研究科(研究院), 助教 (70792654)

Project Period (FY) 2022-04-01 – 2025-03-31
Keywordsビトリマー / 結合交換 / 極性 / 緩和時間
Outline of Annual Research Achievements

本課題では、結合交換性架橋樹脂(ビトリマー)に関して、「マトリクス極性に焦点を当てた新規結合交換促進化技術の確立(=結合交換速度の高速化)」を目的としている。2023年度では、結合交換速度や緩和時間の制御指針について新しい知見を報告し、さらにイオン液体を利用して極性改質した場合の結合交換速度についての成果も出始めた。
上記内容の成果は、国際査読付きジャーナルのPolymer Chemistry(A simple design of vitrimer network with various fractions of bond exchangeable units for revisiting the Arrhenius dependence of relaxation properties, 2024, 4 (25), 269 - 275)に採択された。その他、得られた成果は多数の学会や招待講演で発表することができた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

初年度となる2022年度から、研究対象となるモデルポリマーの設計が確立でき、2023年度は国際査読付き論文での成果発表を達成することができた。また、イオン液体を利用した極性改質についてのテーマにも着手することができ、結合交換速度に関するその効果の実証が得られてきている。
以上の結果と実績より、目的としている”結合交換性架橋樹脂(ビトリマー)に関して、「マトリクス極性に焦点を当てた新規結合交換促進化技術の確立(=結合交換速度の高速化)」”に関して、初年度-二年目は有意義に研究を遂行できたと言える。

Strategy for Future Research Activity

今後は、イオン液体を添加した場合での結合交換促進に関して、より詳細なデータをまとめ、国際査読付き論文へ投稿する。極性改質に関しては、現在のポリエステル系・エポキシ硬化系に限定せず、アクリルエラストマー系へと展開できることがわかってきたため、分子設計の多様化も目指していく。分子設計ライブラリーを拡大し、学術的新規性・社会的意義を示すことができる成果を目指していく。

Causes of Carryover

購入を予定していた装置が、他の大型研究費で購入できたため、差が生じた。

  • Research Products

    (11 results)

All 2024 2023 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (7 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 7 results) Remarks (2 results)

  • [Journal Article] A simple design of vitrimer network with various fractions of bond exchangeable units for revisiting the Arrhenius dependence of relaxation properties2024

    • Author(s)
      T. Isogai, M. Hayashi
    • Journal Title

      Polymer Chemistry

      Volume: 4 Pages: 269

    • DOI

      10.1039/D3PY01025B

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] A Design of Transesterification Vitrimers with Variable Fractions of Network Defects and the Creep Characteristics2024

    • Author(s)
      T. Inaba, M. Hayashi
    • Journal Title

      Macromolecular Chemistry and Physics

      Volume: in press Pages: in press

    • DOI

      10.1002/macp.202400037

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 分解と結合交換を駆使したポリエステルのアップサイクルおよび材料変換2024

    • Author(s)
      林 幹大
    • Organizer
      第73回プラスチックフィルム研究会講座
    • Invited
  • [Presentation] 精密・不精密なビトリマーネットワーク設計2024

    • Author(s)
      林 幹大
    • Organizer
      精密ネットワークポリマー研究会 第17回若手シンポジウム
    • Invited
  • [Presentation] ビトリマーコンセプトが拓く架橋樹脂のアップデート2023

    • Author(s)
      林 幹大
    • Organizer
      第444回ゴム技術フォーラム月例会
    • Invited
  • [Presentation] 結合交換コンセプトが拓くポリマーアップサイクル技術と物性変換2023

    • Author(s)
      林 幹大
    • Organizer
      サーキュラーエコノミー講演会
    • Invited
  • [Presentation] Some rheological characteristics of covalent adaptable networks2023

    • Author(s)
      林 幹大
    • Organizer
      9IDMRC(The 9th International Discussion Meeting on Relaxations in Complex Systems)
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 結合交換コンセプトが拓く樹脂機能化と新規アップサイクル技術2023

    • Author(s)
      林 幹大
    • Organizer
      第69回高分子研究発表会
    • Invited
  • [Presentation] 結合交換性動的架橋樹脂(ビトリマー)のレオロジー的特徴2023

    • Author(s)
      林 幹大
    • Organizer
      レオロジー学会第50回記念年会
    • Invited
  • [Remarks] 学内研究成果データベース

    • URL

      https://researcher.nitech.ac.jp/html/100000627_ja.html

  • [Remarks] 研究室ホームページ

    • URL

      http://hayashi-labo.web.nitech.ac.jp/

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi