• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

One-pot and protecting-group-free synthesis of glycopolymers in water and air atmosphere

Research Project

Project/Area Number 22K05214
Research InstitutionKyoto Institute of Technology

Principal Investigator

田中 知成  京都工芸繊維大学, 繊維学系, 准教授 (70585695)

Project Period (FY) 2022-04-01 – 2025-03-31
Keywords水中 / ワンポット合成 / 保護基フリー / 活性エステル / RAFT重合 / 糖鎖高分子 / 糖加水分解酵素 / 糖転移反応
Outline of Annual Research Achievements

糖鎖高分子の合成は、糖担持モノマーを合成して重合する方法(糖担持モノマー重合法)と、あらかじめ合成した高分子鎖に糖誘導体を付加する方法(重合後修飾法)の2通りに大別されるが、いずれの方法においても、有機合成工程では脱水溶媒中や不活性ガス雰囲気下など厳密な反応条件と熟練した技術が必要となることが多い。また、一般的なラジカル重合では脱酸素条件が求められることも操作が煩雑となる原因の一つであるため、本研究では、糖鎖高分子を合成するまでの全工程を水中、空気雰囲気下(オープンエアー)、保護基を使用することなく(保護基フリー)行い、さらに中間化合物を単離精製する必要の無い(ワンポット)、極めて簡便な糖鎖高分子合成法を開発することを目的とした。
今年度は、硫酸化テトラフルオロベンゼン(sulfoTFB)を用いて独自に合成した水溶性活性エステル担持モノマーを用いた水中かつ空気雰囲気下での光誘起電子移動-可逆的付加開裂連鎖移動重合(PET-RAFT重合)を検討し、sulfoTFBを側鎖に有するポリマーを合成する条件を確立した。続けて、合成したsulfoTFB担持ポリマーを単離することなく、ポリマーを含む重合水溶液にアミノ基を有する糖誘導体または糖ペプチドを添加してアミド化反応による高分子側鎖への糖分子の導入を検討した。いずれの糖誘導体を用いた場合にも良好に目的の糖鎖高分子が得られた。これにより、重合後修飾法による水中かつ空気雰囲気下での糖鎖高分子のワンポット合成に成功した。また、糖加水分解酵素を用いた糖担持モノマーの合成を検討し、N-アセチルグルコサミン(GlcNAc)のオキサゾリン誘導体を基質としたBacteroides thetaiotaomicron由来O-結合型GlcNAc加水分解酵素による糖転移反応を検討し、低収率ながら糖担持モノマーの合成に成功した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

水中かつ空気雰囲気下での重合後修飾法による糖鎖高分子のワンポット合成に成功し、論文投稿まで完了したため。

Strategy for Future Research Activity

もう一方の糖鎖高分子合成法である糖担持モノマー重合法においても、水中かつ空気雰囲気下でのワンポット合成を目指して、反応条件の検討などを進める。また、重合後修飾法においても、異なる手法の開発を進める。

Causes of Carryover

想定していたよりも順調に研究成果が得られ、物品費が計画よりも低く抑えられたため、次年度使用額が生じた。次年度の物品費に合わせて使用する予定である。

  • Research Products

    (8 results)

All 2023 2022 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 1 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Aqueous One-pot and Oxygen-tolerant Synthesis of Glycopolymers Using Polymer-backbone-bearing Water-soluble Activated Esters2023

    • Author(s)
      Sotaro Tsuji, Yuji Aso, Tomonari Tanaka
    • Journal Title

      Chemistry Letters

      Volume: 52 Pages: 67-70

    • DOI

      10.1246/cl.220480

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] The first report of enzymatic transglycosylation catalyzed by family GH84 N-acetyl-b-D-glucosaminidase using a sugar oxazoline derivative as a glycosyl donor2023

    • Author(s)
      Tomonari Tanaka, Yoshiaki Habuchi, Rika Okuno, Shota Nishimura, Sotaro Tsuji, Yuji Aso, Takayuki Ohnuma
    • Journal Title

      Carbohydrate Research

      Volume: 523 Pages: 108740

    • DOI

      10.1016/j.carres.2023.108740

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] バクテロイデス属由来GH84 O-GlcNAcaseによる酵素触媒グリコシル化反応2023

    • Author(s)
      奥野梨花, 大沼貴之, 田中知成
    • Organizer
      日本化学会第103春季年会(2023)
  • [Presentation] Aqueous one-pot and chemo-enzymatic synthesis of glycopolymers from unprotected sugars via triazinyl glycosides2022

    • Author(s)
      Tomonari Tanaka, Ayane Matsuura
    • Organizer
      30th International Carbohydrate Symposium
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 糖オキサゾリン誘導体を基質としたGH84 O-GlcNAcaseによる糖転移反応2022

    • Author(s)
      田中知成, 羽渕喜昭, 高木茉優, 大沼貴之
    • Organizer
      日本応用糖質科学会令和4年度大会(第71回)
  • [Presentation] O-GlcNAc特異的N-アセチルグルコサミニダーゼによる糖転移反応2022

    • Author(s)
      田中知成, 羽渕喜昭, 奥野梨花, 高木茉優, 大沼貴之
    • Organizer
      第41回日本糖質学会
  • [Presentation] 糖オキサゾリン誘導体を用いたGH84 O-GlcNAcaseによる酵素触媒グリコシル化反応2022

    • Author(s)
      奥野梨花, 羽渕喜昭, 高木茉優, 大沼貴之, 田中知成
    • Organizer
      第12回4大学連携研究フォーラム
  • [Remarks] 田中知成准教授らの研究グループは不安定な高分子原料を従来に比べて50倍安定化することに成功しました

    • URL

      https://www.kit.ac.jp/2022/07/news20220720/

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi