• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Research-status Report

Development and Application of Reversible Construction Strategy for Organic Molecular Assembly Using Carbon Dioxide

Research Project

Project/Area Number 22K05228
Research InstitutionShiga University of Medical Science

Principal Investigator

古荘 義雄  滋賀医科大学, 医学部, 教授 (00281270)

Project Period (FY) 2022-04-01 – 2025-03-31
Keywords二酸化炭素 / 塩橋 / アミジン / カルバミン酸 / アミン
Outline of Annual Research Achievements

2023年度はCO2ガスの添加・除去による塩橋形成のon/offに基づくネットワークポリマーの構造制御に関する検討を行い、以下の結果を得た。
ヘキサメチレンジアミンとオルト酢酸トリメチルをバルクで加熱し、生成するエタノールを減圧下で除去することにより、ポリ(ヘキサメチレンアセトアミジン) (PAmd6)を得た。1H NMRによる解析から、このPAmd6のMnは2,900と見積もられた。Pamd6と直鎖状のポリエチレンイミン(PEI, Mn 2,500)のDMF溶液(0.02 mol unit/L each)に室温でCO2ガスをバブリングしたところ、瞬時に白濁してゲル化した。このゲルを濾過して室温で乾燥させたもののFT-IRスペクトルを測定したところ、塩橋に特徴的な (i) 1,660 cm-1、(ii) 1,567 cm-1および1,388 cm-1の吸収が観測された。これらは、それぞれ、(i) アミジン基のνC=N+と (ii) カルバミン酸基のνCO2-に帰属され、このゲルがアミジン・カルバミン酸塩橋により架橋されていることを示している。CO2をバブリングして得られた白濁のゲル混合物に、40度でArガスをバブリングしたところ、直ちに透明の溶液に変化した。溶媒を除去して得られた混合物の1H NMRスペクトルより、CO2が除去され、PAmd6とPEIの混合物に戻っていることが確かめられた。
CO2バブリングによる架橋とArバブリングによる脱架橋は可逆であり、何度でも繰り返すことが可能であった。ただし、この系は水分に敏感であり、少量でも水が存在するとカルバミン酸生成反応と競争的に、炭酸が生成し、PAmd6が炭酸塩となり、架橋効率が落ちることがわかった。このことは、N,N'-ジシクロヘキシルアセトアミジンとジブチルアミンを使ったモデル反応でも確かめられた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

予想していた以上に、本系が水分の存在に敏感であることが判明した。その原因究明と解決のために多くの時間と労力を費やしてしまったが、可能なかぎり水分を除去した環境下では、ネットワークポリマー形成のon/offが極めて穏やかな条件下で、しかも短い時間で可能であることを明らかにすることができた。

Strategy for Future Research Activity

これまでに得られた知見をもとに有機分子集合体形成のon/offを進め、DDSへの応用を視野に入れた高分子ベシクル(ポリイオンコンプレックス)への展開を進めていく予定である。可能であれば、アミジンやアミンの構造を変化させて、もう少し水分に強い系を探索する予定である。

  • Research Products

    (5 results)

All 2023

All Presentation (5 results)

  • [Presentation] 五員環カーボナートとポリオキシプロピレンジアミンとの重付加反応におけるトリアザビシクロデセンの添加効果2023

    • Author(s)
      多田竜,古荘義雄,遠藤剛
    • Organizer
      第72回高分子学会年次大会
  • [Presentation] エチレンカーボナートとジエチレントリアミンの反応による第2アミンを持つウレタンジオールの合成2023

    • Author(s)
      キムジュンボム,多田竜,堤治,古荘義雄,遠藤剛
    • Organizer
      第72回高分子学会年次大会
  • [Presentation] 五員環カーボナートとポリオキシプロピレンジアミンを原料とするポリヒドロキシウレタンの合成とトリアザビシクロデセンの添加効果2023

    • Author(s)
      多田竜,古荘義雄,遠藤剛
    • Organizer
      第72回高分子討論会
  • [Presentation] 二官能性五員環カーボナートとポリオキシプロピレンジアミンの重付加反応によるネットワークポリマーの合成2023

    • Author(s)
      多田竜,佐々木哲平,中辻章,綾洋一,古荘義雄,遠藤剛
    • Organizer
      第72回ネットワークポリマー講演討論会
  • [Presentation] 第2アミンを持つウレタンジオールとイソシアナートとの重付加反応による架橋ポリウレタンウレアの合成2023

    • Author(s)
      キムジュンボム,多田竜,堤治,佐々木哲平,中辻章,綾洋一,古荘義雄,遠藤剛
    • Organizer
      第72回ネットワークポリマー講演討論会

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi