• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Research-status Report

Increase in Efficiency of Photopolymerizable Thin Film Surface Relief by Surface Modification Approach

Research Project

Project/Area Number 22K05237
Research InstitutionYokohama National University

Principal Investigator

生方 俊  横浜国立大学, 大学院工学研究院, 准教授 (00344028)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 大山 俊幸  横浜国立大学, 大学院工学研究院, 教授 (30313472)
須丸 公雄  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 生命工学領域, 研究グループ長 (40344436)
Project Period (FY) 2022-04-01 – 2025-03-31
Keywords表面レリーフ / 光物質移動 / アントラセン / 光二量化 / 二層膜
Outline of Annual Research Achievements

光重合性・光架橋性材料による高性能な表面レリーフを実現することを目的として、当該年度は、(1)光重合性・光架橋性材料の開発、(2)光応答性薄膜の作製と表面レリーフ形成能評価、(3)二層薄膜の表面レリーフ形成と評価、の3つの課題の実施計画を設定し、研究を進めた。
(1)光重合性・光架橋性材料の開発の計画においては、これまでに開発してきた一連のビスアントラセン化合物について、溶液中および薄膜中における光反応性・熱解離反応性について詳細に調査した。その結果、いずれのビスアントラセン化合物においても、溶液中・薄膜中においても光による高分子量化反応が進行し、熱による熱解離反応が進行することが確認された。剛直で嵩高い接続官能基を有するビスアントラセン化合物が、薄膜中において高分子量化体の熱解離が起こりづらくなることを見いだした。
(2)光応答性薄膜の作製と表面レリーフ形成能評価においては、高感度に光応答を示す一連のビスアントラセン化合物薄膜の光誘起表面レリーフ形成能について評価を進めた。パターン露光における温度および周期のパラメータに関して、形成する表面レリーフの断面形状や高低差との相関を見いだした。また、高感度なビスアントラセン化合物薄膜においても可逆的な表面レリーフの消去・再形成を実現した。
(3)二層薄膜の表面レリーフ形成と評価においては、光不活性層の検討を進め、一つの高分子薄膜を不活性層としたビスアントラセン薄膜との二層膜において、不活性薄膜上のビスアントラセン薄膜、ビスアントラセン薄膜上の不活性薄膜のいずれにおいても、光誘起表面レリーフを形成する条件が見いだされた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当該年度は、(1)光重合性・光架橋性材料の開発、(2)光応答性薄膜の作製と表面レリーフ形成能評価、(3)二層薄膜の表面レリーフ形成と評価、の3つの課題の実施計画を設定し、研究を進めてきた。(1)の計画においては、これまでに開発してきた一連のビスアントラセン化合物について、溶液中および薄膜中における光反応性・熱解離反応性を調査した。剛直で嵩高い接続官能基を有するビスアントラセン化合物の方が高分子量化体の熱解離が起こりづらくなる知見を得た。(2)の計画において、高感度に光応答を示す一連のビスアントラセン化合物薄膜について、パターン露光における温度および周期のパラメータに関して、形成する表面レリーフの断面形状や高低差との相関を見いだし、可逆的な表面レリーフの消去・再形成を実現した。さらに(3)の計画において、一つの高分子薄膜を不活性層としたビスアントラセン薄膜との二層膜において、光誘起表面レリーフを形成する条件を見いだした。以上より、ほぼ計画通りに進行し、研究目的は概ね計画通りに達成された。

Strategy for Future Research Activity

これまでの知見により選択された光活性薄膜と不活性薄膜との二層膜について、それぞれの薄膜の膜厚を検討し、この二層膜を用いて表面レリーフ形成能を評価し高性能な表面レリーフを実現する。また、この光重合性・光架橋性材料材料のオンデマンド精密パターン光照射による細胞制御への展開を図る。

Causes of Carryover

ほぼ予定通りの予算執行となった。わずかな余剰分は、成果発表のための旅費として拡充する。

  • Research Products

    (16 results)

All 2023

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (15 results) (of which Int'l Joint Research: 8 results)

  • [Journal Article] Ion valence-gated photochromism of an aza-crowned diarylethene2023

    • Author(s)
      Takeguchi Ayaka、Kikuchi Azusa、Ueno Kazuhide、Ishihara Shinji、Nitta Aki、Nakagawa Tetsuya、Ubukata Takashi、Yokoyama Yasushi
    • Journal Title

      Photochemical & Photobiological Sciences

      Volume: 23 Pages: 133~151

    • DOI

      10.1007/s43630-023-00508-z

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] エーテル接続ビスアントラセン薄膜における光誘起表面レリーフ形成2023

    • Author(s)
      二宮功太・嶋田勇生・生方俊
    • Organizer
      第72回高分子年次大会
  • [Presentation] 接続基の改良によるビスアントラセン薄膜の光誘起表面レリーフの高性能化2023

    • Author(s)
      三次佑弥・青木脩・丸本康太・園田泰史・生方俊
    • Organizer
      第72回高分子討論会
  • [Presentation] 光パターンに応じて表面形状を変えるビスアントラセン薄膜2023

    • Author(s)
      生方俊・二宮功太・三次佑弥・中川侑空・青木脩・嶋田勇生・丸本康太・井村紗知子・園田泰史・中山恵
    • Organizer
      第72回高分子討論会
  • [Presentation] ビナフチル誘導体のフォトクロミズムにおけるらせん反転:合成とキロプティカル特性評価2023

    • Author(s)
      北野朋希・古谷正樹・飯吉優一・加藤竜二・中川哲也・横山 泰・生方 俊
    • Organizer
      第13回CSJ化学フェスタ
  • [Presentation] ビスアントラセン薄膜による可逆的表面レリーフ形成2023

    • Author(s)
      二宮功太・嶋田勇生・丸本康太・生方 俊
    • Organizer
      第13回CSJ化学フェスタ
  • [Presentation] 1-アザアントラセンの合成と光反応2023

    • Author(s)
      内田花凜・横山 泰・生方 俊
    • Organizer
      第13回CSJ化学フェスタ
  • [Presentation] ビナフチル骨格により架橋したビススチリルピレンの光反応と液晶配向の光制御2023

    • Author(s)
      渡口大河・伊藤 洸・横山 泰・生方 俊
    • Organizer
      第13回CSJ化学フェスタ
  • [Presentation] Formation of photoinduced surface relief grating in ether-linked bisanthracene thin films2023

    • Author(s)
      K. Ninomiya, Y. Shimada, K. Marumoto, T. Ubukata
    • Organizer
      ISOP2023
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Helix inversion in photochromism of binaphthylethene2023

    • Author(s)
      T. Kitano, M. Furuya, Y. Iiyoshi, R. Kato, T. Nakagawa, Y. Yokoyama, T. Ubukata
    • Organizer
      ISOP2023
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Synthesis and photoreaction of 1-azaanthracene2023

    • Author(s)
      K. Uchida, Y. Yokoyama, T. Ubukata
    • Organizer
      ISOP2023
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Light-driven twisting behavior of liquid crystal alignment by pyrenylethene with binaphthyl skeleton2023

    • Author(s)
      Y. Yamamoto, R. Nakamura, Y. Yokoyama, T. Ubukata
    • Organizer
      ISOP2023
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Improvement of photoinduced surface relief in bisanthracene thin films by modification of a connecting group2023

    • Author(s)
      Y. Miyoshi, S. Aoki, K. Marumoto, T. Sonoda, T. Ubukata
    • Organizer
      ISOP2023
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Synthesis and photochromism of diarylethenes forming intramolecular hydrogen bonds2023

    • Author(s)
      K. Nishikawa, T. Kato, Y. Yokoyama, T. Ubukata
    • Organizer
      ISOP2023
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Photoresponsive crosslinking of bis-styrylpyrene bridged by binaphthyl skeleton and its photoregulation of liquid crystal alignment2023

    • Author(s)
      T. Toguchi, T. Ito, T. Nakagawa, Y. Yokoyama, T. Ubukata
    • Organizer
      ISOP2023
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Photoresponsive molecules with two photodimerizable moieties2023

    • Author(s)
      T. Ubukata, Y. Miyoshi, K. Ninomiya, K. Uchida, T. Toguchi, Y. Yamamoto
    • Organizer
      ISOP2023
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi