• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Research-status Report

Preparation of reprocessable and high flexible optical films

Research Project

Project/Area Number 22K05241
Research InstitutionKyushu Institute of Technology

Principal Investigator

吉田 嘉晃  九州工業大学, 大学院工学研究院, 准教授 (00642555)

Project Period (FY) 2022-04-01 – 2025-03-31
Keywords高屈折率材料 / ケミカルリサイク / 機能性フィルム / ポリジチオウレタン / 自己修復
Outline of Annual Research Achievements

2022年度までにモノマーの最適な合成方法を確立し,ジイソシアネートとジチオールに5%の架橋剤を加えることで透明性と延伸性に優れたネットワークポリジチオウレタン(NPDTU)が得られることを明らかにした。さらに,それらのフィルムは自己修復性を示すことも明らかとなった。2023年度では,ジイソシアネート,ジチオール,架橋剤の構造がNPDTUの自己修復性およびケミカルリサイクル挙動を含む種々の物性に与える影響について明らかにするために,鎖状エーテル構造,直鎖メチレン構造,脂環式構造を有するNPDTUを合成し,それらの物性について検討した。
まず,脂環式構造を有するNPDTUのガラス転移温度(Tg)およびヤング率は鎖状エーテル構造あるいは直鎖メチレン構造を有するNPDTUよりも顕著に高い値を示すことが明らかとなった。また, Tgは架橋剤の構造に依存しないが,ヤング率は架橋部位の鎖長が短くなるほど大きくなることが明らかとなった。さらに,鎖状エーテル構造を有するNPDTUは24時間で90%以上の自己修復率を示すが,直鎖メチレン構造あるいは脂環式構造を有するNPDTUの修復率は40%~70%にとどまり、これらの傾向は架橋剤の種類に依存することなく同様であることが明らかとなった。したがって,NPDTUに優れた自己修復性を発現さるためには少なくとも主鎖の一部に鎖状エーテル構造が必要であり,架橋剤の構造によって自己修復性を維持したまま機械強度のみを制御できると考えられる。次に,NPDTUのケミカルリサイクルを目的とした熱分解を最適化するために,異なる長さのメチレン鎖を有するPDTUをモデル化合物として,それらの熱分解挙動を分析した。その結果,ジイソチオシアネートが有するメチレン鎖長が長くなるほどかつジチオールが有するメチレン鎖長が短くなるほど,PDTUの熱分解温度は低くなることが明らかとなった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

現在までに種々のジイソシアネート,ジチオール,架橋剤を組み合わせることで,30種類以上のNPDTUを合成し,それらの熱物性や機械物性を評価することで,屈折率、延伸性、透明性を向上させる分子設計の指針が体系化されてきた。また,ケミカルリサイクルのために必要な熱分解温度の目安やそれらを計算化学的に推測する方法を提案できた。さらに,前年度に見出した自己修復性について,その修復率や繰り返し性などを評価できた。 以上のことから,2年目までの計画は全て完了し,当初の計画以上の知見や成果が得られたと考えている。

Strategy for Future Research Activity

自己修復とケミカルリサイクルをともに発現する材料が得られたため,それらの修復と再生のメカニズムを表面解析,分子モデリング,レオロジーの評価などによって明らかにする。また,自己修復を複数回繰り返したのちでも90%以上の修復率を示す条件の検討,修復性が劣化したフィルムをケミカルリサイクルで再生した際の物性評価を行う。さらに,自己触媒型モノマーを合成し,無溶剤でのフィルム成形およびケミカルリサイクルする手法の確立を目指す。

  • Research Products

    (7 results)

All 2023 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Presentation (6 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 1 results)

  • [Int'l Joint Research] University of Lorraine(フランス)

    • Country Name
      FRANCE
    • Counterpart Institution
      University of Lorraine
  • [Presentation] Reprocessable and Self-Healable Networked Polydithiourethanes Applicable to Optical Materials2023

    • Author(s)
      Yoshiaki Yoshida, Ryuichi Suenaga, Takeshi Endo
    • Organizer
      Advanced Polymers via Macromolecular Engineering (APME)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] エーテル構造を有するネットワークポリジチオウレタンの合成と自己修復挙動2023

    • Author(s)
      末永龍一・吉田嘉晃
    • Organizer
      第60回化学関連支部合同九州大会
  • [Presentation] ネットワークポリジチオウレタンの自己修復性およびケミカルリサイクル2023

    • Author(s)
      吉田 嘉晃・末永 龍一・渡邉 ほのか
    • Organizer
      第72 回高分子討論会
  • [Presentation] 種々の多官能性チオールを架橋剤としたネットワークポリジチオウレタンの合成と自己修復挙動2023

    • Author(s)
      末永龍一・吉田嘉晃
    • Organizer
      第72回ネットワークポリマー講演討論会
  • [Presentation] ケミカルリサイクル可能な高機能性ポリジチオウレタンの創生と応用2023

    • Author(s)
      吉田嘉晃
    • Organizer
      第72回ネットワークポリマー講演討論会
    • Invited
  • [Presentation] Development of Chemically Recyclable and Self-Healable Optical Resins2023

    • Author(s)
      Yoshiaki Yoshida, Ryuichi Suenaga, Honoka Watanabe
    • Organizer
      11th International Symposium on Applied Engineering and Sciences (SAES2023)
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi