• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

アンモニアの特性を利用した固体材料と関連する機能性の創出

Research Project

Project/Area Number 22K05289
Research InstitutionKyushu Institute of Technology

Principal Investigator

田中 将嗣  九州工業大学, 大学院工学研究院, 准教授 (90597650)

Project Period (FY) 2022-04-01 – 2026-03-31
Keywordsアンモニア関連機能性材料
Outline of Annual Research Achievements

アンモニアは肥料や工業用の用途のほかに、カーボンフリーの燃料実現に向けた取り組みが盛んである。エネルギーキャリアとしての活用を想定する場合、アンモニア自身の材料としての性質・利用価値向上も重要な研究といえる。本研究ではアンモニアを使った無機化合物合成技術を応用し、遷移金属アミドとアンモニア錯体を利用して解離平衡状態を固体中で実現しようとしている。
研究初年度は四塩化チタンTiCl4とナトリウムアミドNaNH2の反応を試みることにより、遷移金属アミドの合成を行った。赤外分光法により反応物にTi-NH2基が存在することが判明し、これを化学輸送して適切に熱分解することによって複合アニオン化合物であるTiNClが合成できることを見出した。これは従来複雑な合成を必要とする同化合物を、封管のみで合成できる新しい合成法を確立した。この物質がインターカレーションによって超伝導を示すことはよく知られているが、この合成法が物性へ及ぼす影響について光電子分光法を用いて議論し、論文としてまとめた。またこれらの合成反応過程の検証に伴い、四塩化チタンとアンモニアを反応させる従来のTiNCl合成法も吟味し、合成過程による基礎物性変化を調べ、論文としてまとめた。
上記検討に加え、次年度検討予定であった自家製ソックスレー抽出器を設計・製作し、液体アンモニアを用いた合成反応も試みた。チタンのみでなく、ジルコニウムやハフニウムを用いた同様の反応も試みている。さらにアンモニアをフラックスとして利用するための高圧力下での合成・測定に関する原理検証も並行した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

本年度はナトリウムアミドNaNH2を用いた四塩化チタンTiCl4との反応が制御できるようになり、当初計画していたTiCl4Cl-NH2基の置換検証が行えた。さらには未解明点も多いTiNCl超伝導体に関する物性研究も並行することができ、物性物理分野への影響も大であったと認識している。次年度以降着手予定であった液体アンモニアを使った合成や高圧力の合成も原理検証を行えており、当初の計画以上に進展していると判断している。

Strategy for Future Research Activity

NH2を置換したTiCl4にNH4Clを配位させ、アンモニア錯塩を合成する反応機構の解明を進める。液体アンモニアを利用した合成法や高圧力を用いた反応などを試みる予定である。また得られた化合物はアンモニア吸蔵特性などの機能性評価も試みる。

Causes of Carryover

研究計画に若干の変更があったため。
翌年度は共用設備購入により差動型示差熱天秤システムの導入を検討している。

  • Research Products

    (11 results)

All 2022 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 3 results) Presentation (7 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results)

  • [Int'l Joint Research] University of Glasgow(英国)

    • Country Name
      UNITED KINGDOM
    • Counterpart Institution
      University of Glasgow
  • [Journal Article] Synthetic Route of Layered Titanium Nitride Chloride TiNCl Using Sodium Amide2022

    • Author(s)
      Tanaka Masashi、Kataoka Noriyuki、Matsumoto Ryo、Inumaru Kei、Takano Yoshihiko、Yokoya Takayoshi
    • Journal Title

      ACS Omega

      Volume: 7 Pages: 6375~6380

    • DOI

      10.1021/acsomega.1c06986

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Superconductivity in the α-Form Layer Structured Metal Nitride Halide2022

    • Author(s)
      Tanaka Masashi、Kataoka Noriyuki、Yokoya Takayoshi
    • Journal Title

      Condensed Matter

      Volume: 7 Pages: 33~33

    • DOI

      10.3390/condmat7020033

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Modification of the synthesis of layered titanium chloride nitride2022

    • Author(s)
      Tanaka Masashi、Kataoka Noriyuki、Kobayashi Haruya、Fujioka Masaya、Oda Masaru、Yamamoto Aishi、Terashima Kensei、Nishii Junji、Tanaka Hiromi、Yokoya Takayoshi
    • Journal Title

      Materials Research Bulletin

      Volume: 153 Pages: 111896~111896

    • DOI

      10.1016/j.materresbull.2022.111896

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 層状超伝導体α-NaxTiNCl及び母物質のトンネル分光(STM / STS及びBreak Junction)測定(Ⅲ)2022

    • Author(s)
      松本凱斗, 杉本暁, 田中将嗣, 浴野稔一
    • Organizer
      日本物理学会第77回年次大会
  • [Presentation] Nano-scale Periodic Modulations on Layered Nitride Chloride Superconductor α-TiNCl Observed by STM/STS2022

    • Author(s)
      Kaito Matsumoto, Akira Sugimoto, Toshikazu Ekino, Masashi Tanaka, Alexander M.
    • Organizer
      The 29th International Conference on Low Temperature Physics, LT29
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] STM/STS及びbreak junction 法による層状窒化塩化物超伝導体α-NaxTiNCl及び母物質の超周期構造とエネルギーギャップの観測2022

    • Author(s)
      杉本暁, 松本凱斗, 田中将嗣, 浴野稔一
    • Organizer
      日本物理学会2022年秋季大会
  • [Presentation] 層状窒化塩化物電子ドープTiNClの電子構造研究2022

    • Author(s)
      片岡範行, 田中将嗣, 瀬戸口太朗, Li Ya jun, 川崎郁斗, 藤森伸一, 脇田高徳, 横谷尚睦
    • Organizer
      日本物理学会2022年秋季大会
  • [Presentation] Scanning Tunneling Microscopy and Spectroscopy of the 2D Layered Nitride Chloride superconductor alpha-TiNCl2022

    • Author(s)
      A. Sugimoto, K. Matsumoto, T. Ekino, M. Tanaka, A. M. Gabovich
    • Organizer
      7th International Conference on Advances in Functional Materials
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] STM/STS及びbreak junction 法による層状窒化塩化物超伝導体α-NaxTiNCl 及び母物質の超周期構造とエネルギーギャップの観測(II)2022

    • Author(s)
      杉本暁, 吉田大輝, 齋藤毅, 松本凱斗, 田中将嗣, 浴野稔一
    • Organizer
      日本物理学会2023年春季大会
  • [Presentation] 鉄系超伝導関連物質Eu122 系の圧力効果2022

    • Author(s)
      高野義彦, 大隈理央, 田中将嗣, BABIJ Michal, TRAN Lan Maria, ZALESKI Andrzej
    • Organizer
      第63回高圧討論会

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi