• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Research-status Report

Visualization of lithium-ion diffusion in cathode active materials particles in all solid-state battery

Research Project

Project/Area Number 22K05296
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

石黒 志  東北大学, 国際放射光イノベーション・スマート研究センター, 准教授 (20752455)

Project Period (FY) 2022-04-01 – 2025-03-31
KeywordsX線顕微分光 / 全固体電池 / X線タイコグラフィ法 / XAFS / オペランド計測
Outline of Annual Research Achievements

本年度の研究では昨年度後半から引き続き、薄膜型固体電池をターゲットに電池作動条件下、充放電過程でオペランドX線スペクトロタイコグラフィ法の測定を行った。。薄膜全固体電池試料には正極にLiCoO2 (LCO)、固体電解質に Li1+x+yAlxTi2-xSiyP3-yO12 (LATP)、負極に Fe2(MoO4)3 (FMO)が積層された構造のものを用意した。薄膜電池破片をステンレス製の計測用ホルダに接着 し、集束イオンビーム加工(FIB)を用いて、電池断面方向からのX 線吸収量を XAFS 解析に最適になるように幅を共に 20 μm 程度に加工した。電池試料両極 はポテンショ・ガルバノスタットに接続することで、充放電操可能になり、この試料をSPring-8に持ち込み、充放電過程を少しずつ可変しながら、薄膜電池試料 断面方向からのCo K端及びFe K端 吸収端近傍のスペクトロタイコグラフィ計測を行った。Co K端空間分解XAFSスペクトル解析からは正極LCO層の、Fe K端空間分解XAFSスペクトル 解析からは負極FMO層の、Li挿入脱離に伴う化学状態分布の変化をTXM-XFSより高分解に詳細に可視化する事ができた。その結果LCO層内部に、薄膜電池合成過程に伴う結晶配向性の深さ依存性に起因する充放電状態の違いを初めて可視化すつ事に成功した。また、分スケールの分解能ながらタイコグラフィ測定の時間分解測定測定し、充放電過程の動きのある過程の中の化学状態分析も実現できた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

マイクロ電池のオペランドタイコグラフィ測定を実現し、解析に成功し、正極・負極各電極層での充放電過程ので化学状態変化の可視化の高空間分解能化、単発リアルタイム測定を実現することができ、測定・解析法の基盤は確立できた。
ただ、正負極・固体電解質界面を一粒子に換えた粒子系マイクロ電池の構築についてはまだ課題が残っている。

Strategy for Future Research Activity

薄膜型全固体電池については、他の電池系もしくはより詳細な電池現象のオペランドタイコグラフィ測定・解析による化学状態解析を深化させる。
正極の一部を粒子系にするなど、より正負極・固体電解質界面のレイアウトを高度化したマイクロ電池構築も併せて目指す。

Causes of Carryover

生じた次年度使用額は物品費に充てる予定である。

  • Research Products

    (4 results)

All 2023 Other

All Journal Article (3 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Comprehensive Operando Visualization of the Electrochemical Events in the Cathode/Anode Layers in Thin-Film-Type All-Solid-State Lithium-Ion Batteries2023

    • Author(s)
      Ishiguro Nozomu、Totsuka Tsutomu、Uematsu Hideshi、Sekizawa Oki、Yamamoto Kazuo、Iriyama Yasutoshi、Takahashi Yukio
    • Journal Title

      ACS Applied Energy Materials

      Volume: 6 Pages: 8306~8315

    • DOI

      10.1021/acsaem.3c01441

  • [Journal Article] In situ soft X-ray ptychography boosts insight into catalyst evolution under reaction2023

    • Author(s)
      Ishiguro Nozomu
    • Journal Title

      Chem Catalysis

      Volume: 3 Pages: 100820~100820

    • DOI

      10.1016/j.checat.2023.100820

  • [Journal Article] Nanoscale domain imaging of Li-rich disordered rocksalt-type cathode materials with X-ray spectroscopic ptychography2023

    • Author(s)
      Uematsu Hideshi、Ishiguro Nozomu、Abe Masaki、Takazawa Shuntaro、Kang Jungmin、Konuma Itsuki、Yabuuchi Naoaki、Takahashi Yukio
    • Journal Title

      Physical Chemistry Chemical Physics

      Volume: 25 Pages: 3867~3874

    • DOI

      10.1039/d2cp04087e

  • [Remarks] X線顕微鏡で薄膜型全固体電池を「丸ごと」可視化 -電池反応・劣化挙動を総合的に理解し性能向上に貢献-

    • URL

      http://www.tohoku.ac.jp/japanese/2023/08/press20230804-04-x.html

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi