• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Research-status Report

Photoinduced bond cleavage and formation of indolizine derivatives and its application to life science research

Research Project

Project/Area Number 22K05325
Research InstitutionInstitute of Physical and Chemical Research

Principal Investigator

渡邊 賢司  国立研究開発法人理化学研究所, 生命機能科学研究センター, 研究員 (90631937)

Project Period (FY) 2022-04-01 – 2025-03-31
Keywordsインドリジン / 光反応 / 金ナノクラスター
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、共有結合形成と切断を行う光反応を開発し、それを用いて生命科学研究や創薬に役立つ新たな生体材料を創出することである。我々はこれまで光増感剤の存在下、赤色光を短時間照射することで、芳香族複素環化合物の一種であるインドリジンから、カルボン酸またはアルコール化合物を放出する光反応を開発してきた。本反応を生命科学研究への応用を進めていく中で、細胞や生体内ではインドリジンと光増感剤の2つの成分が希釈され、光反応の効率が低下する問題が生じた。また、特定の標的部位で光反応を行いたい場合、標的分子と結合するターゲティングリガンドをインドリジンに連結する必要があった。このため、生体内で機能する光反応を実現するには、インドリジン、光増感剤およびターゲティングリガンドを光反応性や親水性を損なうことなく適切な配置で集結させる新たな担体の開発が必要となった。本課題を解決するために、我々はサイズの小さな金ナノクラスターに着目した。アジド基とアミノ基を持つ二反応性金ナノクラスターを用いることで、赤色光照射で抗がん剤を放出するインドリジン、光増感剤およびターゲティングリガンドを金ナノクラスター上に簡便に導入することができた。最後に、これらの金ナノクラスターの抗がん活性をヒト肺がん由来A549細胞を用いて検証し、赤色光照射により顕著な細胞毒性を示すことを明らかにした。本研究の成果を特許出願するとともに、査読付国際論文誌に公開した(Chemical Science, 2024,15, 1402-1408)。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

これまで開発してきたインドリジンの光反応を実際に生体系に応用する上で新たな課題が生じた。インドリジンと光増感剤を光反応性や親水性を損なうことなく適切な配置で集結する新たな担体の開発が必要となった。アジド基とアミノ基を持つ二反応性金ナノクラスターを新たに開発し、これをインドリジンの光反応の担体として用いることで、課題を解決できた。これにより、本研究はおおむね順調に進行している。

Strategy for Future Research Activity

インドリジンを導入した金ナノクラスターの実用化に向けて、正常細胞への副作用を最小限に抑えながらがん細胞に特異的に結合するターゲティングリガンドの導入を試みている。現在、3つ以上の機能性分子を組み込むことができる三反応性の金ナノクラスターの開発を進めており、実現できれば、インドリジン、光増感剤およびターゲティングリンガンドを均等に配列した新たな金ナノクラスターが合成できると考えられる。また、金ナノクラスターの特性を理解するためには、放射光X線回折の専門家との協働が必要であると考えている。

  • Research Products

    (8 results)

All 2024 2023

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (6 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Journal Article] Clickable bisreactive small gold nanoclusters for preparing multifunctionalized nanomaterials: application to photouncaging of an anticancer molecule2024

    • Author(s)
      Kenji Watanabe, Qiyue Mao, Zhouen Zhang, Machi Hata, Masahito Kodera, Hiroaki Kitagishi, Takashi Niwa, Takamitsu Hosoya
    • Journal Title

      Chemical Science

      Volume: 15 Pages: 1402-1408

    • DOI

      10.1039/D3SC04365G

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Clickable bisreactive small gold nanoclusters for preparing multifunctionalized nanomaterials: application to photouncaging of an anticancer molecule2024

    • Author(s)
      渡邊賢司、Qiyue Mao, Zhouen Zhang、畑真知、小寺政人、北岸宏亮、丹羽節、細谷孝充
    • Organizer
      第27回異分野交流の夕べ
  • [Presentation] Clickable bisreactive small gold nanoclusters for preparing multifunctionalized nanomaterials: application to photouncaging of an anticancer molecule2024

    • Author(s)
      渡邊賢司、Qiyue Mao, Zhouen Zhang、畑真知、小寺政人、北岸宏亮、丹羽節、細谷孝充
    • Organizer
      日本化学会第104春季年会
  • [Presentation] インドリジン誘導体を用いた光誘起共有結合切断・形成反応の開発2023

    • Author(s)
      渡邊賢司、丹羽節、喜井勲、細谷孝充
    • Organizer
      日本ケミカルバイオロジー学会 第17回年会
  • [Presentation] インドリジン誘導体を用いた光誘起共有結合切断・形成反応の開発2023

    • Author(s)
      渡邊賢司、丹羽節、喜井勲、細谷孝充
    • Organizer
      2023年光化学討論会
  • [Presentation] 多機能ナノ材料合成のためのクリッカブルな二反応性小型金ナノクラスター2023

    • Author(s)
      渡邊賢司、Qiyue Mao、Zhouen Zhang、北岸宏亮、丹羽節、細谷孝充
    • Organizer
      第40回メディシナルケミストリーシンポジウム
  • [Presentation] 多機能ナノ材料合成のためのクリッカブルな 二反応性小型金ナノクラスター2023

    • Author(s)
      渡邊賢司、Qiyue Mao、Zhouen Zhang、北岸宏亮、丹羽節、細谷孝充
    • Organizer
      第21回六甲有機合成研究会
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 光反応性金ナノクラスター及び中間体2023

    • Inventor(s)
      渡邊賢司、丹羽節、細谷孝充
    • Industrial Property Rights Holder
      理化学研究所
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      特願2023-109316

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi