• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

グルタミノリシスを標的とする抗腫瘍化合物の探索と化学生物学的な作用機序解明

Research Project

Project/Area Number 22K05341
Research InstitutionMicrobial Chemistry Research Foundation

Principal Investigator

竹内 倫文  公益財団法人微生物化学研究会, 微生物化学研究所, 研究員 (40516176)

Project Period (FY) 2022-04-01 – 2025-03-31
Keywordsエネルギー代謝 / 化学生物学 / 天然物 / 放線菌 / 阻害剤
Outline of Annual Research Achievements

がんは,様々な遺伝子変異の蓄積によって解糖系やグルタミン代謝などのエネルギー代謝経路を変化させて生存・増殖を有利にする.したがって,がんの代謝を阻害する化合物は,がん特有の代謝経路を利用した抗がん剤の候補として期待される.本研究ではグルタミン代謝補償試験を用い,グルタミンの代謝に影響を与えうる化合物を放線菌の培養液から探索した.グルタミン代謝補償試験はグルタミンまたはジメチルケトグルタル酸 (DMKG) を含む培地で培養した細胞に対する薬剤感受性を評価するものである.グルタミンはケトグルタル酸 (KG) に代謝されクエン酸回路に導入される.DMKG は KG に代謝されグルタミン代謝を補償する.したがって,前者の培地選択的に毒性を示す化合物はグルタミン代謝に影響を及ぼすことが期待される.本探索から得られた放線菌の培養液を,グルタミン代謝補償活性を指標に各種クロマトグラフィーで精製し,新規アシルジペプチドmicromonosporamide Aを得た.Micromonosporamide Aの誘導体を合成するに当たり,効率的なβヒドロキシαアミノ酸の合成法を探索した.その結果,高立体選択的 (ee >98%, dr 99:1) で高収率 (95%) なダイレクト型触媒的不斉アルドール反応を見出すことができた.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

Micromonosporamide Aの誘導体を合成する上で有用な,高立体選択的 (ee >98%, dr 99:1) で高収率 (95%) なダイレクト型触媒的不斉アルドール反応を見出すことができたため.

Strategy for Future Research Activity

研究計画に従い,新規天然物の構造活性相関研究を行う.さらに適切な分子プローブへと導き本天然物の化学生物学的な作用機序解析を行う.

Causes of Carryover

研究計画に従い,新規天然物の構造活性相関研究を行う.さらに適切な分子プローブへと導き本天然物の化学生物学的な作用機序解析を行う.

  • Research Products

    (2 results)

All 2022 Other

All Presentation (1 results) Remarks (1 results)

  • [Presentation] グルタミン依存的な細胞増殖抑制活性を示すマイクロモノスポラミドA:単離・構造決定及び合成2022

    • Author(s)
      竹内倫文,波多野和樹,村松秀行,久保田由美子,澤竜一,五十嵐雅之
    • Organizer
      第39回メディシナルケミストリーシンポジウム
  • [Remarks] 微生物化学研究所

    • URL

      https://www.bikaken.or.jp/

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi