• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

ローヤルゼリー成分由来化合物の乳がんに対する抗腫瘍効果の検証

Research Project

Project/Area Number 22K05497
Research InstitutionIryo Sosei University

Principal Investigator

佐藤 陽  医療創生大学, 薬学部, 准教授 (20458235)

Project Period (FY) 2022-04-01 – 2025-03-31
Keywordsペプチド / 乳がん / ローヤルゼリー / 増殖 / 腫瘍
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、ローヤルゼリー成分由来ビオチニルペプチドの乳がんに対する抗腫瘍効果を検証することである。今年度(2022年度)は、作製した複数のペプチドについて、ヒト乳がん由来培養細胞(MCF-7)の増殖に対する効果を調べた。その結果、今までに計3種類(現段階では非公表とする)のビオチニル化ペプチドが濃度依存的かつ有意に、MCF-7の細胞増殖を抑えることが明らかとなった。現在は、それらのペプチドの効果が増殖抑制なのか、アポトーシスによるものかを検証しているところである。今後は、この細胞増殖に対する抑制効果が認められた3種類のペプチドについて、細胞の遊走や浸潤に対する効果を検証するとともに、ヒト乳がん腫瘍移植モデルマウス(異種移植モデル)を用いての検討も進めていく予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

今年度の研究において、ローヤルゼリー由来の計3種類(現段階で非公表)のペプチドが濃度依存的かつ有意に、MCF-7の細胞増殖を抑えることが明らかとなったため。

Strategy for Future Research Activity

ペプチドの乳がん細胞における作用が、増殖抑制なのか、アポトーシスによるものか検証を進める。また、この細胞増殖に対する抑制効果が認められた3種類のペプチドについて、細胞の遊走や浸潤に対する効果を検証するとともに、モデル動物を用いての検討も進めていく予定である。

Causes of Carryover

次年度(2023年度)は、乳がん細胞の増殖だけではなく遊走や浸潤に対するペプチドの効果を調べるとともに、ヒト乳がん腫瘍移植モデルマウス(異種移植モデル)を用いての検討も進めていく予定であり、また本研究の情報・資料収集や成果発表のための学会参加も積極的に行っていく予定である。

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi