• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

ビフィズス菌の特異な植物多糖代謝系をターゲットにした新規プレバイオティクスの創製

Research Project

Project/Area Number 22K05548
Research InstitutionKindai University

Principal Investigator

芦田 久  近畿大学, 生物理工学部, 教授 (40379087)

Project Period (FY) 2022-04-01 – 2025-03-31
Keywordsビフィズス菌 / グリコシダーゼ / アラビノース / アラビノキシラン / アラビナン
Outline of Annual Research Achievements

申請書提出以降に Bifibacterium longum subsp. longum のゲノム中に存在するGH43クラスターのうちBLLJ_1850とBLLJ_1851についての論文が受理された。これでロンガムがもつ9個のGH43遺伝子のうち7個の解析が終了し論文化することができた。令和4年度は未着手であったBLLJ_1718とBLLJ_1719の解析を実施した。BLLJ_1719はpNP-α-Arafを分解しアラビナンやアラビノキシランからアラビノースを遊離させた。アラビノキシラン由来オリゴ糖を用いた試験の結果、α1,2-Arafとα1,3-Arafのシングル置換側鎖構造を切断し、ダブル置換構造には作用しなかった。またアラビナンの主鎖構造であるα1,5-結合のアラビノオリゴ糖にも作用したことから、比較的広い基質特異性を有するエキソ-α-L-アラビノフラノシダーゼであることが明らかになった。一方、BLLJ_1718はpNP-α-Arafをほとんど分解せず、pNP-α-Arapを切断した。アラビノキシランオリゴ糖に対しては、α1,2-Arafとα1,3-Arafのシングル置換およびα1,2/3-Arafダブル置換構造に作用したが、分解は非常に遅かった。またアラビナンやアラビノキシランからAraを遊離しなかった。本酵素は、B. longum の他のGH43とは異なるエキソ-α-L-アラビノピラノシダーゼであると考えられるが、今回アラビノピラノースを含む天然基質が入手できなかったため詳細な解析が行えていない。アラビノピラノースは、オタネニンジン由来の配糖体Ginsenosideや、植物細胞壁にも含量は少ないながら存在することが報告されているため、これらの資化に関わる酵素であることが示唆された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

ほぼ当初計画通りに進捗している。

Strategy for Future Research Activity

アラビノキシランを食品加工用酵素処理やマイルドな化学処理によりオリゴ糖化して、ビフィズス菌に対するプレバイオティック効果の高いアラビノース側鎖を含む画分を調製して、各種のビフィズス菌やその他の腸内細菌に対する増殖促進効果を評価する。

Causes of Carryover

(理由)アラビノキシランと食品加工用酵素の購入を計画していたが、製造元の納期が間に合わず、次年度へ繰り越した。
(使用計画)アラビノキシランと食品加工用酵素の購入に充てる計画である。

  • Research Products

    (6 results)

All 2022 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Two α-l-arabinofuranosidases from Bifidobacterium longum subsp. longum are involved in arabinoxylan utilization2022

    • Author(s)
      Komeno Masahiro、Yoshihara Yuki、Kawasaki Junya、Nabeshima Wataru、Maeda Koshi、Sasaki Yuki、Fujita Kiyotaka、Ashida Hisashi
    • Journal Title

      Applied Microbiology and Biotechnology

      Volume: 106 Pages: 1957~1965

    • DOI

      10.1007/s00253-022-11845-x

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Mechanism of Cooperative Degradation of Gum Arabic Arabinogalactan Protein by Bifidobacterium longum Surface Enzymes2022

    • Author(s)
      Sasaki Yuki、Komeno Masahiro、Ishiwata Akihiro、Horigome Ayako、Odamaki Toshitaka、Xiao Jin-Zhong、Tanaka Katsunori、Ito Yukishige、Kitahara Kanefumi、Ashida Hisashi、Fujita Kiyotaka
    • Journal Title

      Applied and Environmental Microbiology

      Volume: 88 Pages: e02187-21

    • DOI

      10.1128/aem.02187-21

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Bifidobacterium bifidum由来の3つのシアリダーゼのSda抗原/GM2に対する作用の比較2022

    • Author(s)
      片岡将吾, 神尾圭次郎、川崎淳矢、加藤紀彦、片山高嶺、芦田 久
    • Organizer
      日本応用糖質科学会2022年度大会
  • [Presentation] ムチン糖鎖のコア構造に作用するビフィズス菌由来GH129酵素の解析2022

    • Author(s)
      川﨑淳矢、菅原仁太郎、芦田 久
    • Organizer
      日本応用糖質科学会2022年度大会
  • [Presentation] Bifunctional sialidase/β-N-acetylgalactosaminidase from bifidobacteria acting on Sda antigen/GM22022

    • Author(s)
      Shogo Kataoka, Junya Kawasaki, Keijiro Kamio, Toshihiko Katoh, Takane Katayama, Hisashi Ashida
    • Organizer
      Sialoglyco 2022
    • Int'l Joint Research
  • [Remarks] researchmap - 芦田久

    • URL

      https://researchmap.jp/ashida

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi