• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

高齢者に多発する「難治性造血障害」と「血圧異常症」の発症機序の解明

Research Project

Project/Area Number 22K05549
Research InstitutionYasuda Women's University

Principal Investigator

許斐 亜紀  安田女子大学, 家政学部, 講師 (40529658)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 横井 克彦  聖徳大学, 人間栄養学部, 教授 (10200883)
Project Period (FY) 2022-04-01 – 2025-03-31
Keywords亜鉛欠乏 / 造血 / エリスロポエチン
Outline of Annual Research Achievements

わが国では『難治性造血障害』と『血圧異常症』の併発が重要な医療問題となっている。これまでに亜鉛欠乏により血中エリスロポエチン濃度、腎臓中エリスロポエチン発現量が低下すること、亜鉛欠乏時に高血圧症、鉄と亜鉛の同時欠乏で低血圧症を生じることを世界で初めて報告している。研究実施期間に『難治性造血障害』と『血圧異常症』の発生機序を明らかにし、最終的には新規治療法を開発することを目的としている。
2022年度は腎臓(皮質、髄質)組織を用いて造血機構に関与すると考えられるスロンボポエチンのmRNAを検討対象とし、中等度亜鉛欠乏と食餌摂取制限が腎臓での発現量に与える影響を検討した。
亜鉛欠乏時および食餌量低下時にはtotal RNA量自体が低下することをこれまでに報告している。そこで、得られたデータは対組織重量当たりで比較している。データに正規性があり、等分散性が認められなかったため、ANOVA後にprotected Welch's t-testにより群間比較を行った。危険率は5%未満を有意とした。
腎臓髄質中スロンボポエチンの対組織重量当たりのmRNA発現量は、食餌摂取制限群が対照群に比べて有意に増加していた。中等度亜鉛欠乏群と対照群の間には差はみられなかったが、食餌摂取制限群と中等度亜鉛欠乏群の間に有意な差がみられた。腎臓皮質中スロンボポエチンの対組織重量当たりのmRNA 発現量には全群間に有意な差がみられなかった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本来は、肺組織を使った分析も実施する予定だったが、コロナの状況は落ち着いていたが、県外への移動が困難を伴い、実験期間が大変短かったため、測定項目は腎臓組織を用いたこの1種類となった。しかし、データとしては大変有用であった。

Strategy for Future Research Activity

今後は、この結果をもとに関連遺伝子のさらなる探索およびmRNA発現量への影響を検討していく予定である。また、腎臓のみならず肺組織の検討も始める予定でいる。

Causes of Carryover

実験実施日数が予定より少なくなったため、購入する高額試薬が予定より少なくなった。また、購入申請をしていた消耗品が納期未定となり、購入できなかった。現在、代用品を検討している。

  • Research Products

    (2 results)

All 2022

All Presentation (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Presentation] 中等度亜鉛欠乏がおよぼす造血機構への影響2022

    • Author(s)
      許斐 亜紀、横井 克彦
    • Organizer
      第69回 日本栄養改善学会学術総会
  • [Presentation] Combined hypertension and hypoerythropoietinemia in zinc deficient rats2022

    • Author(s)
      Aki Konomi, Katsuhiko Yokoi
    • Organizer
      IUNS/ICN22
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi