• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

昆虫寄生菌の経口感染病理と消化管デリバリーシステム

Research Project

Project/Area Number 22K05668
Research InstitutionObihiro University of Agriculture and Veterinary Medicine

Principal Investigator

相内 大吾  帯広畜産大学, グローバルアグロメディシン研究センター, 准教授 (50552783)

Project Period (FY) 2022-04-01 – 2025-03-31
Keywords昆虫寄生菌 / 経口投与 / 農業害虫 / 衛生害虫 / 貯穀害虫
Outline of Annual Research Achievements

ハマダラカに対するBeauveria pseudobassianaによる経口毒性に関連する遺伝子の同定のため、RNAseqによるトランスクリプトーム解析を実施した。その結果、毒性発現用培地で培養した菌体で2799の遺伝子発現が増加し、特にペプチダーゼやアルカロイド生成酵素、キチナーゼなど、毒性の発現に直接関与するであろう遺伝子を特定した。また、ハマダラカでの感染動態を比較するため、ネッタイシマカも供試したところ、両感染症媒介蚊に高病原性の新たな菌株を発見するに至った。トウモロコシに対するBeauveria bassianaとAkanthomyces属の内生能力の評価を実施し、昆虫寄生菌4菌株が内生可能であることと、最適な菌接種方法を見出した。また、アブラムシに対する試験では、Akanthomyces属がキュウリの植物体内を移動し、非接種部位からも検出可能であることを明らかにした。さらに、非接種部位に放飼したアブラムシが、内生状態のAkanthomyces属に感染することも明らかにした。ナガシンクイムシに対しては、擬似毒餌投与試験の条件検討を実施し、擬似餌の植物農薬を昆虫寄生菌に置き換えて、摂食させることに成功した。また、当該年度に昆虫寄生菌にGFP遺伝子を導入する、組換え実験が所属機関で承認された。これにより、各昆虫体内での昆虫寄生菌の動態を可視化することが可能となり、より効率的に経口感染による殺虫機構の解明に寄与するものと期待される。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本研究課題で対象としてる4害虫それぞれの試験については、進展に強弱はあるもののそれぞれ順調に前進しており、概ね順調に進展しているものと考える。

Strategy for Future Research Activity

昨年度、所属機関で承認された昆虫寄生菌に対するGFP遺伝子のの組換え実験を実施し、昆虫寄生菌の蛍光観察により各昆虫の消化管での感染動態を観察できるようにする。ハマダラカでは、消化管からの詳細な感染の様子を観察し、2022年度に発見した新たな菌株との比較を通じて、より詳細な殺虫機構の解明につなげる。アワノメイガでは、昆虫寄生菌内生植物体の投与試験とそれに伴う致死性の評価を開始する。アブラムシでは、GFP組換え昆虫寄生菌を用いた植物体内での動態と、どのようにして内界である植物体内から、外界であるアブラムシに昆虫寄生菌が取り付いているのか調査する。ナガシンクイムシでは、擬似毒餌投与後の致死率や摂食量、繁殖に対する影響を評価する。

Causes of Carryover

新型コロナの影響で、予定していた国際学会に出席することができなかった。この差額は、翌年度に効果的に成果発表のために使用する。

  • Research Products

    (4 results)

All 2022 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 2 results)

  • [Int'l Joint Research] ウィスコンシン大学マディソン校(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      ウィスコンシン大学マディソン校
  • [Presentation] Behavioral control of disease vector by entomopathogenic fungi.2022

    • Author(s)
      Daigo Aiuchi
    • Organizer
      2022 Fall International Conference of Korean Society of Applied Entomology
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Oral administration of Beauveria pseudobassiana inactivate blood-feeding behavior and reproduction capability against Anopheles stephensi.2022

    • Author(s)
      Shoma Kawa, Masanori Koike, Hirotaka Kanuka, Daigo Aiuchi
    • Organizer
      2022 Fall International Conference of Korean Society of Applied Entomology
  • [Presentation] 昆虫のカビによる病気について2022

    • Author(s)
      相内大吾
    • Organizer
      第79回昆虫病理研究会・九州大学昆虫科学・新産業創生研究センター合同シンポジウ ム「虫の病気について知ろう 〜昆虫利用の拡大にむけて〜」
    • Invited

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi