• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

日本産絶滅危惧スゲ属植物の生活史特性と遺伝的多様性の解明

Research Project

Project/Area Number 22K05697
Research InstitutionOkayama University of Science

Principal Investigator

矢野 興一  岡山理科大学, 生物地球学部, 講師 (60582757)

Project Period (FY) 2022-04-01 – 2026-03-31
Keywordsスゲ属 / 絶滅危惧種 / 染色体 / DNA塩基配列 / 種子発芽
Outline of Annual Research Achievements

2022年度は初年度として、4月から6月にかけて、沖縄、九州、中国四国、近畿、北関東地方で絶滅危惧のスゲ属植物種を見出すために現地調査を行った。7月および8月は亜高山帯や寒冷地に生育する絶滅危惧のスゲ属植物種を見出すために中国山地、南アルプス、北海道において現地調査を行った。10月および11月には秋に花をつける絶滅危惧のスゲ属植物種を見出すために九州と沖縄で、3月には南方系の絶滅危惧のスゲ属植物種を見出すために沖縄にて現地調査を行った。その結果、絶滅危惧のスゲ属植物種30分類群を現地で見出すことができ、現地での生育状況および推定個体数を明らかにした。また解析用のサンプルとして、染色体解析用の根端細胞を固定し、発芽実験用の完熟した種子、DNA解析用の乾燥葉およびDNA抽出液を作成した。現在、これらのサンプルを使用して、DNAの塩基配列の決定、染色体数の算定を行なっているところである。
ここまでの研究成果として、ワンドスゲの地域間でDNAの塩基配列を比較した結果を報告したほか、センジョウスゲ、ハナビスゲの生育状況について報告した(矢野他 2022, 矢野・大西 2022, 矢野 2022)。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

2022年度は、申請書に記載している調査計画に基づき、花の時期にあわせて、沖縄、九州、中国四国、近畿、南アルプス、北関東、北海道で絶滅危惧のスゲ属植物種を見出すために現地調査を行い、30分類群の絶滅危惧スゲ属種の生育状況を明らかにでき、各解析用サンプルを収集することができた。各解析は順次行なって行く予定だが、2023年度のサンプルとともに解析を行うことにより、さらに詳細な結果を得ることができるものと思われる。

Strategy for Future Research Activity

2023年度は、2022年度に調査しきれていない絶滅危惧のスゲ属種を中心に、主に北海道および亜高山帯、関東-東北での現地調査を予定している。特に、アクセスが難しい地域や許可申請に時間がかかる地域について進める予定である。収集したサンプルについては、一部の種についての解析にとどまっているが、順次、2022、2023年度のサンプルとともに詳細な解析を進める予定である。

Causes of Carryover

現地調査およびその準備に時間を費やし、実験室での解析が追いついていないため、また、当初に物品費として考えていた受託解析がその他に充当されたために、物品費の利用が少なくなり、次年度使用額として生じた。
2023年度は2022年度よりも現地調査の回数が少なくなる予定であり、解析に費やす時間が増えると考えられ、次年度使用額は2023年度の助成金とともに解析に多く使用する予定である。

  • Research Products

    (5 results)

All 2022 Other

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] 日本産絶滅危惧スゲ属植物(カヤツリグサ科)の DNA 塩基配列情報 I. ワンドスゲ2022

    • Author(s)
      矢野興一・山本博也・坂本 彰・前田綾子
    • Journal Title

      莎草研究

      Volume: 24 Pages: 1-5

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] センジョウスゲ(カヤツリグサ科)の生育状況2022

    • Author(s)
      矢野興一・大西 亘
    • Journal Title

      莎草研究

      Volume: 24 Pages: 7-9

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 種子島で見出されたハナビスゲ(カヤツリグサ科) における小穂の畸形2022

    • Author(s)
      矢野興一
    • Journal Title

      莎草研究

      Volume: 24 Pages: 17-18

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 岡山理科大学植物標本庫(OKAY)収蔵の カヤツリグサ科植物のタイプ標本2022

    • Author(s)
      矢野興一・星野卓二
    • Journal Title

      莎草研究

      Volume: 24 Pages: 47-59

    • Peer Reviewed
  • [Remarks] 植物系統分類学研究室(矢野研究室)

    • URL

      http://www.big.ous.ac.jp/~yano/index.html

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi