• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Research-status Report

汽水域生態系における気候変動の影響を歴史生態学の手法で評価する

Research Project

Project/Area Number 22K05702
Research InstitutionFukui Prefectural Satoyama-Satoumi Research Institute

Principal Investigator

宮本 康  福井県里山里海湖研究所, 研究部門, 研究員 (10379026)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 金谷 弦  国立研究開発法人国立環境研究所, 地域環境保全領域, 主幹研究員 (50400437)
Project Period (FY) 2022-04-01 – 2025-03-31
Keywords気候変動適応 / 社会実装 / なぎさ護岸 / 高塩分化 / 貧酸素化 / ベントス / 三方五湖
Outline of Annual Research Achievements

海の歴史生態学とは、様々な古資料を活用して海洋生態系の過去の状態を推定する新たな研究分野である。本研究では「海の歴史生態学」の手法を用いて、過去の人間活動と近年の海面上昇が汽水域の環境とベントス群集に与えた影響を評価し、成果を地域の気候変動適応策に実装することを目指す。
三方五湖では「地域知を活用したなぎさ護岸(砂浜や砂礫浜)の再生」が進められている。これは湖辺の防災・減災能力を高めながら、生物多様性を保全・再生することを目的とした自然再生事業で、将来、海面上昇が招く汽水域の環境変化(高塩分化と貧酸素化)から在来の汽水種を守る機能も期待されている。2023年度は海面上昇への適応策としてのなぎさ護岸の有効性を検証した。2021年に再生されたなぎさ護岸に注目し、これが湖水の高塩分化と貧酸素化を防ぐことで汽水種の保全に資することを、なぎさ護岸と隣接する対照区を比較調査することで検証を試みた。調査の結果、水深が浅いなぎさ護岸では、中鹹性の塩分環境が一年を通して保たれるとともに、豊富な酸素環境も維持された。一方、水深の深い対照区では、冬季は中鹹性だが塩水くさびが侵入する夏季には多鹹性となり、その際に貧酸素化が生じた。その結果、ベントス全体の密度は対照区で夏季(貧酸素化時)に著しく低下、冬季まで低水準で推移したのに対し、酸素環境が良好だったなぎさ護岸では密度低下は生じなかった。また、ベントスの出現種数も対照区で貧酸素発生時に低下、夏~冬季は低水準で推移したが、なぎさ護岸ではこうした傾向は生じなかった。その結果、なぎさ護岸では高密度で種多様性の高いベントス群集が形成・維持された。加えて、なぎさ護岸では湖本来の優占種である汽水種が著しく優占した。以上より、なぎさ護岸は在来の汽水種にとって、海面上昇に伴う環境改変からのレフュージになりうる可能性が示唆された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

2023年度は当初の計画通り、(1)気候変動適応の一環として久々子湖で実施されたなぎさ護岸再生事業の効果検証を、環境と底生生物に注目して実施し、併せて(2)久々子湖の環境と底生生物に関する過去の観測資料を収集、データベース化を進めた。これらの調査と作業はおおむね計画通りに進捗した。

Strategy for Future Research Activity

最終年度は、三方湖の環境と底生生物に関する過去の観測資料等を収集してデータベースを完成させるとともに、これまでに収集したデータに基づき、三方湖と久々子湖における過去約100年間における環境とベントス群集の変化に海面上昇の影響が関与しているのかどうかを検証する。

Causes of Carryover

2~3月に予定していた出張調査が、関係者の都合が合わず実施できなかったため、次年度使用額が生じた。この出張調査を2024年度に延期して実施することで、次年度使用額を使用する計画である。

  • Research Products

    (4 results)

All 2023 Other

All Presentation (3 results) Remarks (1 results)

  • [Presentation] 福井県三方五湖における沿岸ハビタットの再生に応じたマクロベントス群集の変化2023

    • Author(s)
      宮本 康・金谷 弦・多留 聖典・伊藤 萌・青木 美鈴・吉田 丈人
    • Organizer
      2023年日本ベントス学会・日本プランクトン学会合同大会
  • [Presentation] 福井県三方五湖における地域知を活用したなぎさ護岸の再生2023

    • Author(s)
      宮本 康・金谷 弦・多留 聖典・伊藤 萌・青木 美鈴・吉田 丈人
    • Organizer
      グリーンインフラ・ネットワーク・ジャパン2024全国大会
  • [Presentation] 汽水性カイアシ類Sinocalnus tenellusの生存に及ぼす農薬と塩分の影響2023

    • Author(s)
      鈴木 碩通・宮本 康・高橋 真司・占部 城太郎
    • Organizer
      第71回日本生態学会
  • [Remarks] 福井県里山里海湖研究所年報2024

    • URL

      https://satoyama.pref.fukui.lg.jp/files/uploads/satokennenpou2024.pdf

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi