• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

日本海における沿岸資源漁獲量の長期的な時空間変動の特性と海洋環境との関係解明

Research Project

Project/Area Number 22K05807
Research InstitutionFukui Prefectural University

Principal Investigator

渡慶次 力  福井県立大学, 海洋生物資源学部, 准教授 (00604612)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 兼田 淳史  福井県立大学, 海洋生物資源学部, 教授 (70304649)
Project Period (FY) 2022-04-01 – 2025-03-31
Keywords沿岸資源 / 漁獲量 / 潮位 / 日本海
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、農林水産統計と潮位データを統計解析して、日本海における沿岸資源漁獲量がどのように長期的に変化しているのか、またどのように海洋環境と関係しているかを解明することを目的としている。今年度は、日本海のみ面する秋田県から島根県までの30種の魚種別・県別年漁獲量を用いて、日本海の中心に位置する福井県の沿岸資源漁獲量の変動特性と、日本海全体の沿岸資源との関係を以下の3つの視点から整理した。漁獲量データは、多魚種の沿岸資源を同一基準で比較・解析するために、年間漁獲量を解析期間の平均値と標準偏差値で標準化して使用した。
(1)福井県の沿岸資源の時間変動をクラスター分析で類型化した。その結果、福井県の漁獲量変動は、3つのクラスターに分類でき、それぞれのピークは1960年代と2010年代 (Cluster 1)、1970年代(Cluster 2)、1980年代(Cluster 3)であった。
(2)沿岸資源の空間変動を、福井県沿岸資源と他県の相関関係をみることで空間スケールを調べた。その結果、新潟県から京都府まで同期する魚種(かれい類、さわら類、すずき類、くるまえび、さざえ、ひらめ、がざみ類、あわび類、たこ類)が多いことが分かった。
(3)次年度以降に計画している沿岸資源と海洋環境との関係を調べるため、まず、福井県の沿岸資源変動と福井県三国の潮位記録との相関関係を確認した。その結果、約半数の魚種で、三国の潮位と正あるいは負の相関関係があった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初想定していた研究内容を進めることができ、成果が得られている。
(1)日本海の沿岸資源漁獲量の長期的な時空間変動の特性の解明:日本海各県の30種の魚種別・県別年漁獲量を用いて、データ解析を行い、当初予定の成果が得られた。特にデータ解析を行うための基礎資料の整理が進み、次年度以降のデータ解析を強力に進めていける体制が整った。
(2)日本海の長期的な沿岸資源漁獲量と海洋環境との関係解明:計画の前倒しで、福井県のケースで調べることができ、次年度以降の日本海全域のデータ解析の方向性の目処が立った。

Strategy for Future Research Activity

来年度は、研究計画に沿って、下記で示す2つの内容を進める予定である。
(1)日本海の沿岸資源漁獲量の長期的な時空間変動の特性の解明:本年度得られた沿岸資源の時空間変動の大まかな特徴を定量的に明らかにする。具体的には、全体の変動を見通すため情報を縮約する主成分分析を行う。主成分分析で得られた寄与率の高い上位成分に着目し、周波数解析にて時空間スケールを確認することで、魚種毎の時空間変動特性を整理する。魚種毎の主成分の時係数をクラスター分析と相関解析を行うことで、時間変動が類似する魚種を特定する。
(2)日本海の長期的な沿岸資源漁獲量と海洋環境との関係解明:本年度の福井県の結果を踏まえて、日本海全体の潮位変動が海洋の内部構造とどのように関係しているかを船舶海洋観測の水温や塩分の鉛直分布を用いて明らかにする。また、(1)と同様の解析を行って、沿岸資源変動と比較して、両者の関係でキーとなる要因を検討する。

Causes of Carryover

ワークステーション納入における入札残により次年度使用額が生じたので、次年度に消耗品購入で使用する予定。

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi