• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

Combined effects of 24-h photoperiod, NH4-N application, and nutrient solution pH control on leaf lettuce production in plant factory

Research Project

Project/Area Number 22K05913
Research InstitutionThe University of Shiga Prefecture

Principal Investigator

畑 直樹  滋賀県立大学, 環境科学部, 講師 (80571926)

Project Period (FY) 2022-04-01 – 2025-03-31
Keywords24時間日長 / アンモニア態窒素 / 培養液pH
Outline of Annual Research Achievements

リーフレタス‘ノーチップ’を供試し、本学人工気象室内で、2週間育苗後、24時間日長下で3週間、循環式の湛液式水耕栽培を行った。培養液として園試処方50%濃度液(NO3-N:NH4-N比率のみ92.5%:7.5%を50%:50%に改変)を用いた。培養液pHをNaOH およびH2SO4の自動添加によって、それぞれ5.5~6.5および6.5~7.5の範囲で維持するpH6.0制御区およびpH7.0制御区と、pH調整剤を用いた自動pH制御を行わずに炭酸カルシウムを添加する区の3処理区を設けた。
栽培装置の性能確認を行った結果、NaOHを吸引して培養液に添加するチューブに空気が入ったことが原因で、定植後14日目からpH制御区の培養液pHを設定値に維持できなくなる問題が発生することが判明した。定期的にチューブの空気抜きを行った結果、pH制御区の培養液pHは、収穫日まで設定したpH値に維持できるようになった。
また培養液にNaOHとH2SO4が過剰に入る場合がありることも確認された。その場合、定植時からpH6.0制御区の培養液ECが本来の1.8 dS/mよりも高い4.7 dS/mまで上昇した。pH調整剤の注入時間を5秒から4秒に短縮し、注入後クールタイム時間を5秒から20秒に変えた後は、pH調整剤が過剰に入ることはなくなった。
栽培試験を行った結果、地上部新鮮重は、pH6.0制御区で最も高かった。葉の無機成分を測定したところ、pH調整剤としてNaOHを利用すると、炭酸カルシウム区よりもNa含量が高くなり、Ca含量は低下しやすいことも明らかとなった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

栽培装置の設置が遅れたことと、性能確認に時間を要したとが理由である。

Strategy for Future Research Activity

2022年度に栽培装置の性能確認を十分に行ったため、2022年度と同一の試験区を比較する追試を行うことで、確実に試験結果を得られる。また1栽培を5週間で終えられるため、今後試験の回転速度を上げていくことができる。

  • Research Products

    (2 results)

All 2023

All Journal Article (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] Effect of continuous lighting on the growth and leaf chemical components of Artemisia princeps grown hydroponically in a plant factory condition2023

    • Author(s)
      Hata, N. and M. Kawamura
    • Journal Title

      Advances in Horticultural Science

      Volume: 37 Pages: in press

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Presentation] 人工光型植物工場における24時間日長を活用した高付加価値野菜生産 (第5報) 定植後早期に発症するリーフレタスの新葉障害の発生条件2023

    • Author(s)
      畑 直樹, 加藤百華, 丸草泰幸, 藤岡勇駆, 福永美月
    • Organizer
      園芸学会 令和5年度春季大会

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi