• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Research-status Report

脳性バベシア症に繋がるバベシア・ボビスによる感染赤血球改変機構の解明

Research Project

Project/Area Number 22K05982
Research InstitutionObihiro University of Agriculture and Veterinary Medicine

Principal Investigator

麻田 正仁  帯広畜産大学, 原虫病研究センター, 准教授 (40587028)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 渡邊 勇歩  東京大学, 大学院農学生命科学研究科(農学部), 助教 (40895893)
Project Period (FY) 2022-04-01 – 2025-03-31
Keywordsバベシア / ウシ / 赤血球
Outline of Annual Research Achievements

ウシの脳性バベシア症は、赤血球寄生原虫であるBabesia bovisによって引き起こされる致死的な病態であり、未だに有効な治療法は存在しない。B. bovisは寄生している赤血球を自らの生存に適した環境に改変しており、感染赤血球表面にはRidgeと呼ばれる突起物が形成され、そこに局在するVESA-1が脳性バベシア症の発症に深く関わる。申請者らのグループはVESA-1の赤血球内輸送機構に着目し、VESA-1の輸送に関わる分子VEAPを初めて明らかにした。その一方で、VEAPはVESA-1と直接相互作用しておらず、脳性バベシア症に繋がる感染赤血球改変分子の多くは未同定である。本研究は、VESA-1の赤血球内輸送並びにRidgeの形成に関わる分子の同定・機能解析を行うとともに、脳性バベシア症治療法の開発を目指した化合物探索を行うことを目的としている。
2023年度も引き続きSBP(Spherical body protein)に着目して解析を行った。SBPはSBP1~4が知られ、バベシア感染赤血球の膜近傍に局在するため、脳性バベシア症やRidge形成に関わることが推測されていたが、それを裏付けるデータは殆ど無かった。昨年度、glmSリボザイム配列を用いたSBP3ノックダウン原虫を作製したため、今年度はその表現型解析を行った。まずSBP3ノックダウン原虫の増殖能を調べたところ、原虫の増殖が有意に低下し、バベシア原虫の生存に必須の分子であることが示唆された。また、電子顕微鏡像を観察したところ、ノックダウン原虫ではRidgeがほとんど形成されていないことが明らかとなった。さらに、SBP3ノックダウン原虫感染赤血球を用いてウシ脳毛細血管内皮細胞への接着試験をおこなったところ、接着性の有意な低下がみられた。以上の事から、SBP3がRidge形成に関わる分子であることを明らかにした。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

SBP3ノックダウン原虫の表現型解析から、SBP3がRidgeの形成に関わる分子である事が証明され、本研究の目的の1つが達成されたため。

Strategy for Future Research Activity

SBP3と相互作用する分子の同定を行う予定である。また、SBP3を標的とする治療薬開発に繋がるようなデータを取得する予定である。さらに、昨年度SBP4ノックダウン原虫も得られているため、表現型解析を進める予定である。

Causes of Carryover

予定していた質量分析の受託解析がまだ行われていないため、次年度使用額が生じている。2024年度に質量分析用のサンプルを調整し、解析を行う予定である。

  • Research Products

    (7 results)

All 2024 2023 Other

All Int'l Joint Research (2 results) Journal Article (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results)

  • [Int'l Joint Research] チェコ科学アカデミー(チェコ)

    • Country Name
      CZECH
    • Counterpart Institution
      チェコ科学アカデミー
  • [Int'l Joint Research] テキサスA&M大学(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      テキサスA&M大学
  • [Journal Article] Establishment of a stable transfection and gene targeting system in Babesia divergens2023

    • Author(s)
      Cubillos EFG, Snebergerova P, Borsodi S, Reichensdorferova D, Levytska V, Asada M, Sojka D, Jalovecka M
    • Journal Title

      Frontiers in Cellular and Infection Microbiology

      Volume: 13 Pages: 1278041

    • DOI

      10.3389/fcimb.2023.1278041

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Presentation] Essential Role of Spherical Body Protein 3 on the Survival and Ridge Formation of Babesia bovis2024

    • Author(s)
      Atefeh Fathi, Miako Sakaguchi, Hassan Hakimi, Shin-ichiro Kawazu, Masahito Asada
    • Organizer
      Molecular Approaches to Malaria (MAM) 2024
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Babesia bovis spherical body protein 3 plays a crucial role in ridge formation2024

    • Author(s)
      Atefeh Fathi, Miako Sakaguchi, Hassan Hakimi, Shin-ichiro Kawazu, Masahito Asada
    • Organizer
      日米医学協力計画寄生虫疾患部会研究集会
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Babesia bovis SBP3は感染赤血球表面におけるRidge形成に重要な役割を持つ2024

    • Author(s)
      Atefeh Fathi, 坂口 美亜子, Hassan Hakimi, 河津 信一郎, 麻田 正仁
    • Organizer
      第93回日本寄生虫学会大会
  • [Presentation] バベシア原虫赤血球修飾分子の同定と機能解析2023

    • Author(s)
      麻田 正仁
    • Organizer
      第96回日本生化学会大会

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi