2022 Fiscal Year Research-status Report
独自に確立した突然変異マウスを用いた新規のTH2活性化関連因子の同定
Project/Area Number |
22K06028
|
Research Institution | Yamaguchi University |
Principal Investigator |
森本 將弘 山口大学, 共同獣医学部, 教授 (30274187)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
河村 麻紀 山口大学, 総合技術部, 技術専門職員 (40816732)
木村 透 山口大学, 共同獣医学部, 教授 (80419027)
|
Project Period (FY) |
2022-04-01 – 2025-03-31
|
Keywords | 好酸球 / Th2免疫反応 / 突然変異マウス |
Outline of Annual Research Achievements |
好酸球増多を100%示す近交系突然変異マウス(Yamaマウス)を確立した。またこのマウスは既知のTh2サイトカインの上昇を伴わないにもかかわらずTh2免疫反応を増強していることも示唆されている。本マウスの様に、Th2サイトカイン(特にIL-5)の増加を伴わずに好酸球増多症を示すという現象は、これまでの実験系や疾病では認められなかった。さらにこのことから、好酸球の増殖機構に関する詳細な研究は行われていない。本研究では、この突然変異マウスのフェノタイプ発症の遺伝的解析を行い、原因遺伝子を同定することを目的としている。この結果は、さらにTh2免疫機構活性化機構の詳細を解明する一助となると考えられる。 形質発現の原因遺伝子を特定する方法としては、Single Nucleotide Polymorphism: SNPを用いたQTL解析が挙げられる。これは、既知のSNPを100か所以上マッピングした近交系マウスに、目的の遺伝子をコンジェニック化した100匹以上の検体マウスを形質の発現を量的に分類して解析し、原因領域のSNPを特定することによって原因遺伝子を特定する方法である。 2022年度にはコンジェニック化を終了し、QTL解析の実施に入る予定であった。しかし、コンジェニック化の指標を検討したが、QTL解析に資する状態でのコンジェニック化を早期に行えず、2022年度一杯かかってしまった。 2022年度でQTL解析に資する状態でのコンジェニック化は確認しており、現在コンジェニック化したマウスを、既知のSNPを100か所以上マッピングした近交系マウスに交配中であり、2023年度中にはQTL解析の実施を行える状態である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
形質をヘテロ状態でもよく発現している個体を選択し、コンジェニック化する近交系と交配を行いQTL解析を行うコンジェニック化マウスを作成しなければならないが、飼育できる施設環境等のことも有り、コンジェニック化に要する一代当りの時間が当初より遅れ、コンジェニックマウスの作成が遅れた。そのためQTL解析の開始時期がずれ込んでいる。
|
Strategy for Future Research Activity |
現在、QTL解析に資するコンジェニックマウスの作成をしているので、2023度中にQTL解析を終え、原因遺伝子を特定できると考える。
|
Causes of Carryover |
コンジェニックマウスの作成が遅れ、QTL解析に使用する経費が使用できなかった。2023年度にQTL解析を行う予定である。
|