• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

酵母におけるニトロ化タンパク質還元酵素の同定と機能解析

Research Project

Project/Area Number 22K06084
Research InstitutionNara Institute of Science and Technology

Principal Investigator

那須野 亮  奈良先端科学技術大学院大学, 先端科学技術研究科, 助教 (90708116)

Project Period (FY) 2022-04-01 – 2025-03-31
Keywords一酸化窒素 / 還元酵素 / ニトロレダクターゼ / 酵母
Outline of Annual Research Achievements

遊離ニトロチロシン(NT)を、ニトロ化タンパク質還元酵素(NPR)のモデル基質と考え、酵母の遊離NT還元活性の検出を試みた。酵母粗酵素液と遊離NTを、種々の補酵素・補因子存在下で反応させ、LC/MS/MSによりアミノチロシン(AT)の生成を評価したところ、NADPHなどの電子供与体存在下で非酵素的に微量のATが生成したものの、酵素反応依存的なAT量増加は検出されなかった。
続いて、酵母ニトロレダクターゼ(NTred)であるHbn1を、大腸菌を用いた組換え酵素として精製し、酵素活性を測定したところ、既知の酵母NTredであるFrm2と同様に、芳香族ニトロ化合物である4-nitroquinoline N-oxide(4NQO)に対して還元活性を示した。また、Hbn1は、4-nitropyridine N-oxide(4NPO)にも還元活性を示したことから、芳香族ニトロ化合物に対するNTredによる還元反応には、quinoline骨格ではなくpyridine骨格が必須であることが示唆された。
一方、酵母NTred遺伝子(FRM2, HBN1)を欠損させた酵母変異株の表現型を解析したところ、毒性量のNOに感受性を示した。このことから、酵母NTredは酵母のNO耐性に重要であることが示された。
さらに、精製Hbn1とNOドナー、蛍光NOプローブを反応させて、蛍光強度の経時変化を評価することにより、Hbn1によるNO濃度分解活性を解析したところ、Hbn1によりNOが分解されることが示唆された。また、系内の酸素濃度を増加させるとHbn1によるNO分解活性が低下することが示された。以上のことから、酵母NTredがNOを直接還元的に分解することで、酵母のNO耐性に寄与するという新たな機構が示唆された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初の目的であったNPR活性の検出やNPR分子の同定には至っていないものの、酵母NTredがNOを還元的に分解してNO耐性に寄与するという新たなNO耐性機構を示唆する結果を得た。

Strategy for Future Research Activity

今後の計画としては、酵母NTredによるNO分解・NO耐性機構の詳細解明を早急に行う。具体的には、NTredによるNO分解(還元)の反応生成物同定、補因子や補酵素の要求性などの酵素特性の解析、速度論的解析、酸素による酵素反応阻害の解析を行う。また、酵母細胞内のNO濃度がNTredにより変化するかも評価する。
一方、NPRの同定に関しては、NPRの基質タンパク質を同定した後、NPR活性評価を行う方針で研究を進める。NO処理した酵母をプロテオーム解析に供し、NPRの基質タンパク質を同定し、これを用いたNPR活性評価系を構築することで、NPR分子の同定を効率的に行う。

Causes of Carryover

22年度の早い段階において、酵母NTredによるNO還元酵素活性の可能性を見出したことから、その解析に注力したため、NPR同定のためのプロテオーム解析を用いたスクリーニング等は実施しなかった。これらの計画は、23年度以降に実施する予定である。

  • Research Products

    (7 results)

All 2022

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (6 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] S-glutathionylation of fructose-1,6-bisphosphate aldolase confers nitrosative stress tolerance on yeast cells via a metabolic switch2022

    • Author(s)
      Shino Seiya、Nasuno Ryo、Takagi Hiroshi
    • Journal Title

      Free Radical Biology and Medicine

      Volume: 193 Pages: 319~329

    • DOI

      10.1016/j.freeradbiomed.2022.10.302

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] A novel mechanism for nitrosative stress tolerance dependent on GTP cyclohydrolase II activity involved in riboflavin synthesis of yeast2022

    • Author(s)
      Hiroshi Takagi, Ryo Nasuno
    • Organizer
      4th International Conference on Persulfide and Sulfur Biology
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 酵母の高浸透圧応答経路に及ぼす一酸化窒素ストレスの影響とその分子機構の解析2022

    • Author(s)
      秋山慎太郎, 那須野 亮, 高木博史
    • Organizer
      第45回日本分子生物学会年会
  • [Presentation] 酵母Saccharomyces cerevisiaeに見出した新たな活性カルボニル種消去分子と終末糖化産物の生成抑制機構2022

    • Author(s)
      那須野 亮, 高木博史
    • Organizer
      第45回日本分子生物学会年会
  • [Presentation] 解糖系酵素のS-グルタチオン化による代謝制御を介した一酸化窒素耐性機構2022

    • Author(s)
      那須野 亮, 示野誠也, 高木博史
    • Organizer
      酵母遺伝学フォーラム第55回研究報告会
  • [Presentation] Saccharomyces cerevisiaeにおけるnitroreductaseの機能解析2022

    • Author(s)
      関 夏咲, 那須野 亮, 高木博史
    • Organizer
      酵母遺伝学フォーラム第55回研究報告会
  • [Presentation] 活性窒素種によるピルビン酸脱炭酸酵素のニトロ化修飾を介した酵母の発酵力の低下2022

    • Author(s)
      那須野 亮, Supapid Eknikom, 高木博史
    • Organizer
      日本農芸化学会関西支部第520回講演会

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi