• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Research-status Report

オミックス解析による核膜ストレス応答機構の解明

Research Project

Project/Area Number 22K06129
Research InstitutionHiroshima University

Principal Investigator

上川 泰直  広島大学, 医系科学研究科(医), 助教 (40770459)

Project Period (FY) 2022-04-01 – 2025-03-31
Keywords核膜ストレス
Outline of Annual Research Achievements

2023年度は浸潤能が高く生体内で核膜ストレスに曝されると考えられる膠芽腫由来細胞株・U251MGとU87MGを用いて核膜ストレス応答の鍵となる細胞の特性や分子の探索を行った。その結果、まず、細胞周期の進行が核膜ストレス応答と密接に関わることを見出した。細胞周期の進行が早く、多くの細胞がS期或いはG2期にあるU251MG細胞では、G1期の割合が高いU87MG細胞と比較して核膜ストレスに対する感受性が高く、核膜修復効率が低いことが明らかとなった。この違いは細胞周期の進行を抑制するCDK inhibitorであるp21の発現に依存的であることも突き止めた。
また、様々な膜の修復を実行するESCRT III複合体の動態を制御するATPase・VPS4Bの発現量がU251MGで顕著に減弱していること、VPS4Bの発現抑制によりU87MGの核膜ストレス抵抗性が低下すること、VPS4Bの発現誘導によりU251MGの核膜ストレス抵抗性が昂進することを見出した。さらに、VPS4Bの発現誘導によりESCRT III複合体の主要な構成成分であるCHMP7の核膜損傷部位への集積が促進される一方で、損傷部位からの離散も亢進される可能性が示唆された。以上のように、核膜ストレス応答の分子機構の一端を明らかにすることに成功した。
また、核膜ストレスに対する応答因子の網羅的な解析のための条件の再探索を行い、高浸透圧条件で一定時間培養した後、通常の浸透圧に戻すことで高効率に核膜の損傷を誘導可能であることを見出した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

核膜ストレス応答の鍵となる分子としてVPS4Bを見出し、その機能を分子レベルで明らかにしつつある一方で、RNA-seqや質量分析による解析が予定よりも遅れている。その理由として、核膜ストレスを効率良く簡便に誘導する手法が確立されていないことが挙げられる。

Strategy for Future Research Activity

2023年度に明らかとなったVPS4Bの機能と解析を引き続き行う。特にESCRT III複合体の動態に及ぼす影響を詳細に解析する。また、浸透圧ショックを利用して高効率に核膜ストレスを誘導し、近接依存性ビオチン標識による核膜損傷部位に集積する新規因子の網羅的探索を行う。さらに、RNA-seqにより核膜ストレスにより発現変動する遺伝子を解析することで、核膜ストレスに対する応答反応の生理的意義と分子メカニズムを明らかにする。

Causes of Carryover

2023年度に予定していたRNA-seq及によるトランスクリプトーム解析と質量分析によるプロテオーム解析を2024年度に行うため、それに関連した費用を2024年度に使用する。

  • Research Products

    (7 results)

All 2023 Other

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (5 results) (of which Invited: 1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Impact of cell cycle on repair of ruptured nuclear envelope and sensitivity to nuclear envelope stress in glioblastoma.2023

    • Author(s)
      Kamikawa Y, Wu Z, Nakazawa N, Ito T, Saito A, Imaizumi K.
    • Journal Title

      Cell Death Discovery

      Volume: 9 Pages: 233

    • DOI

      10.1038/s41420-023-01534-7

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 細胞種特異的な核膜ストレス応答のメカニズムと生理的意義の解明2023

    • Author(s)
      上川泰直, 呉祖倩, 齋藤敦, 今泉和則
    • Organizer
      第96回日本生化学会大会
    • Invited
  • [Presentation] The roles of VPS4B in the response to nuclear envelope stress in cancer cells.2023

    • Author(s)
      呉祖倩, 上川泰直, 齋藤敦, 今泉和則
    • Organizer
      第96回日本生化学会大会
  • [Presentation] 膠芽腫における細胞周期依存的な核膜ストレス応答の変動2023

    • Author(s)
      上川泰直, 呉祖倩, 齋藤敦, 今泉和則
    • Organizer
      第64回日本神経病理学会総会学術研究会/第66回日本神経化学会大会合同大会
  • [Presentation] Molecular mechanisms that drive differential response to Nuclear Envelope Stress in Glioblastoma Cell Lines.2023

    • Author(s)
      呉祖倩, 上川泰直, 齋藤敦, 今泉和則
    • Organizer
      第64回日本神経病理学会総会学術研究会/第66回日本神経化学会大会合同大会
  • [Presentation] Molecular mechanisms that drive differential response to Nuclear Envelope Stress in Cancer Cells.2023

    • Author(s)
      呉祖倩, 上川泰直, 齋藤敦, 今泉和則
    • Organizer
      第64回日本生化学会 中国・四国支部例会
  • [Remarks] 【研究成果】核膜の修復に関わる新たなメカニズムを解明~核膜を標的とした治療法開発に期待~

    • URL

      https://www.hiroshima-u.ac.jp/news/77960

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi