• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

Functional analysis of O-GlcNAc modification that regulates the liquid-liquid phase separation in pluripotent stem cells.

Research Project

Project/Area Number 22K06152
Research InstitutionSoka University

Principal Investigator

西原 祥子  創価大学, 糖鎖生命システム融合研究所, 教授 (00164575)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 栂谷内 晶  創価大学, 糖鎖生命システム融合研究所, 教授 (60392635)
Project Period (FY) 2022-04-01 – 2025-03-31
Keywords多能性幹細胞 / O-GlcNAc修飾 / PSME3 / Pボディ / 液-液相分離 / 多能性維持
Outline of Annual Research Achievements

マウスES細胞は、胎生3.5日目の内部細胞塊から樹立されたナイーブ状態の多能性幹細胞であり、通常のヒトES細胞は、これより分化が少し進んだプライム状態の多能性幹細胞である。我々は、ナイーブ状態の自己複製能・多能性維持に関わる糖鎖の網羅的探索を行い、核と細胞質に存在する唯一の糖鎖修飾であるO-GlcNAcが、液-液相分離によって生じるRNA顆粒・Pボディの形成を阻害して、ES細胞の多能性を維持していること見出した。プロテアソーム活性化サブユニット3 (PSME3) のO-GlcNAc修飾が、Pボディの恒常性の制御を介してES細胞の多能性を調節するスイッチとして働いていた。本研究では、この新規な事実を、プライム状態の多能性幹細胞へと展開し、液-液相分離を介したO-GlcNAc修飾の多能性幹細胞全般における機能の解明を目的とする。
本年度は、プライム状態のマウスエピブラスト幹細胞様細胞におけるPSME3のO-GlcNAc修飾について検討を行った。我々がすでに報告している方法でナイーブなマウスES細胞からプライム状態のマウスエピブラスト幹細胞様細胞を誘導し、各種マーカーの発現から誘導の確認を行った。この細胞に対し、我々が独自に開発している高感度なO-GlcNAc検出法を適用したところ、プライム状態のマウスエピブラスト幹細胞様細胞においても、PSME3がO-GlcNAc修飾されていることが明らかになった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

これまでの解析により、プライム状態のマウスエピブラスト幹細胞様細胞においても、PSME3がO-GlcNAc修飾されていることが明らかになった。

Strategy for Future Research Activity

本年度は、プライムなヒトES細胞におけるO-GlcNAc修飾の液-液相分離 (P-ボディ) を介した多能性維持機構の解析を中心に行う。
(1)プロテアソーム活性化サブユニット(PSME3)のO-GlcNAc修飾の検討、(2) PSME3とP-ボディのアセンブリに必要なDEADボックスポリペプチド6(DDX6)などの当該分子との相互作用、当該分子の安定性、P-ボディ形成、多能性維持への関与の検討、(3)プライムなヒトES細胞の多能性維持と分化におけるDDX6などの当該分子の安定性と役割の解析などを行う予定である。

Causes of Carryover

少額の端数が生じたためゼロとすることができなかったので、翌年分とあわせて使用する。

  • Research Products

    (4 results)

All 2023 2022

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 3 results)

  • [Journal Article] Disaccharide-tag for highly sensitive identification of O-GlcNAc-modified proteins in mammalian cells2022

    • Author(s)
      Abo Hirohito、Kume Masahiko、Pecori Federico、Miura Taichi、Matsumoto Naoki、Nishihara Shoko、Yamamoto Kazuo
    • Journal Title

      PLOS ONE

      Volume: 17 Pages: e0267804

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0267804

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Glycosylation regulates pluripotent stem cell status and signaling2023

    • Author(s)
      Nishihara S
    • Organizer
      Glycobiology Gordon Research Conference, Ventura, United States, March 12 - 17, 2023.
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Biological roles of glycans in stem cells2022

    • Author(s)
      Nishihara S
    • Organizer
      The 30th International carbophydrate symposium, Online, Brazil, July 10 - 15, 2022.
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Psme3の部位特異的なO-GlcNAc修飾は、P-bodyの恒常性の阻害を介してマウスES細胞の多能性維持に関与する2022

    • Author(s)
      西原祥子
    • Organizer
      第60回日本生物物理学会年会、函館、2022年9月28日~30日
    • Invited

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi