• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

電気生理-蛍光変化同時計測系によるプロトンチャネルの制御機構解析

Research Project

Project/Area Number 22K06170
Research InstitutionKagawa University

Principal Investigator

川鍋 陽  香川大学, 医学部, 講師 (10707128)

Project Period (FY) 2022-04-01 – 2025-03-31
Keywordsイオンチャネル / 電位依存性 / 電位依存性プロトンチャネル / 電気生理学 / パッチクランプ / ATP
Outline of Annual Research Achievements

申請者は、本研究開始前に膜電位に応じてプロトンを透過する電位依存性プロトンチャネルHv1において、細胞内側の“ATP”や“N末端ドメイン”が制御因子である可能性を見出した。そこで、Hv1の制御因子となる細胞内分子・ドメインの相互作用部位および作用メカニズムを明らかにすることを目的としている。
本年度は、Hv1に対するATP効果の定量化を目的として、電気生理学的実験を実施した。ATPの効果を定量化するために、細胞膜から膜の一部を切り取ったインサイドアウト膜を形成した上で、細胞内側からATP濃度を調整しながら、Hv1のプロトン電流の計測を行った。その結果、生理的なATP濃度(2mM)で電流上昇効果があることが判明した。さらなる高濃度での測定も実施したが電流は上昇し続け、20mMでも飽和することはなかった(これ以上は測定できていない)。続いて、このATP効果が、直接的・間接的のどちらであるのか検討するために、ATPアナログによる電流への効果の定量を行った。ATPは、生体内で重要な生理作用をいくつも担うために他のイオンチャネルでは間接的な影響を与えることが多く(特にイノシトールリン脂質PI(4,5)P2の代謝に関わる)、このような評価は大変重要となる。Adenosine, AMP, ADP, ATPと効果を検証すると、リン酸基が多いものほど効果が大きいことが明らかとなった。また、ATPの代謝不活化型アナログであるAMP-PCPを用いた所、ATPと同等の効果が得られた。以上の事から、ATPはHv1に対して直接的に作用することで、影響を与えていると考えられた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本年度は、当初の計画通り電位依存性プロトンチャネルHv1のATPの効果を定量化するべく、電気生理学的解析を行った。これらの内容をまとめて論文を作成中であり、研究実施状況はおおむね順調に進んでいると評価した。

Strategy for Future Research Activity

本年度の研究成果から、ATPはHv1に直接作用して効果を発揮することが示された。しかし、実際に直接相互作用しているのかを電気生理学的には評価することができない。そこで、今後、精製イオンチャネルを使用してATPとの直接相互作用を計測する実験を計画している(マイクロスケール熱泳動法や表面プラズモン共鳴法を検討している)。
また、電流―蛍光同時リアルタイム計測システムを用いて、細胞内側に導入した非天然蛍光アミノ酸Anapと蛍光ATPアナログとのFRETから、相互作用を検討する実験系も試みる。

Causes of Carryover

本年度でATPによるHv1の効果の基本的な部分を明らかにした。今後、さらなる詳細の解析のために、培養・精製のための試薬・消耗品、変異体作製のための遺伝子操作試薬・消耗品が必要になってくる。次年度においてはこのような試薬・消耗品購入のために残額を充当する予定である。

  • Research Products

    (13 results)

All 2023 2022 Other

All Int'l Joint Research (2 results) Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (7 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results) Remarks (1 results)

  • [Int'l Joint Research] Israel Institute of Technology/Weizmann Institute of Science/The Hebrew University of Jerusalem(イスラエル)

    • Country Name
      ISRAEL
    • Counterpart Institution
      Israel Institute of Technology/Weizmann Institute of Science/The Hebrew University of Jerusalem
  • [Int'l Joint Research] Humboldt-Universitat zu Berlin(ドイツ)

    • Country Name
      GERMANY
    • Counterpart Institution
      Humboldt-Universitat zu Berlin
  • [Journal Article] Rhodopsin-bestrophin fusion proteins from unicellular algae form gigantic pentameric ion channels2022

    • Author(s)
      Rozenberg A,Kaczmarczyk I,Matzov D,Vierock J,Nagata T,Sugiura M,Katayama K,Kawasaki Y,Konno M,Nagasaka Y,Aoyama M,Das I,Pahima E,Church J,Adam S,Borin VA,Chazan A,Augustin S,Wietek J,Dine J,Peleg Y,Kawanabe A,Fujiwara Y,Yizhar O,Sheves M,Schapiro I,Furutani Y,Kandori H,Inoue K,Hegemann P,Beja O,Shalev-Benami M.
    • Journal Title

      Nature Structural & Molecular Biology

      Volume: 29 Pages: 592~603

    • DOI

      10.1038/s41594-022-00783-x

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Interaction between S4 and the phosphatase domain mediates electrochemical coupling in voltage-sensing phosphatase (VSP)2022

    • Author(s)
      Mizutani Natsuki、Kawanabe Akira、Jinno Yuka、Narita Hirotaka、Yonezawa Tomoko、Nakagawa Atsushi、Okamura Yasushi
    • Journal Title

      Proceedings of the National Academy of Sciences

      Volume: 119 Pages: e2200364119

    • DOI

      10.1073/pnas.2200364119

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Intermolecular functional coupling between phosphoinositides and the potassium channel KcsA2022

    • Author(s)
      Kiya Takunari、Takeshita Kohei、Kawanabe Akira、Fujiwara Yuichiro
    • Journal Title

      Journal of Biological Chemistry

      Volume: 298 Pages: 102257~102257

    • DOI

      10.1016/j.jbc.2022.102257

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Direct interaction between the voltage-gated proton channel and ATP2023

    • Author(s)
      Akira Kawanabe, Maki Takata, Kohei Takeshita and Yuichiro Fujiwara
    • Organizer
      第100回日本生理学会大会
  • [Presentation] Functional regulation of phosphoinositides to the potassium channel KcsA2023

    • Author(s)
      Takunari Kiya, Kohei Takeshita, Akira Kawanabe, Yuichiro Fujiwara
    • Organizer
      第100回日本生理学会大会
  • [Presentation] Mechanisms of voltage-depndent H+ channel activity regulated by membrane stretch and lipids2023

    • Author(s)
      Takata Maki, Kohei Takeshita, Akira Kawanabe, Yuichiro Fujiwara
    • Organizer
      第100回日本生理学会大会
  • [Presentation] ATPは電位依存性プロトンチャネルHv1に直接結合して活性を制御する2022

    • Author(s)
      川鍋陽、竹下浩平、高田麻紀、藤原祐一郎
    • Organizer
      生理研研究会「構造情報を基盤とした膜機能分子の生理機能理解に向けて」
  • [Presentation] カリウムチャネルKcsAとイノシトールリン脂質の分子間相互作用と機能修飾2022

    • Author(s)
      紀谷拓音、竹下浩平、川鍋陽、藤原祐一郎
    • Organizer
      生理研研究会「構造情報を基盤とした膜機能分子の生理機能理解に向けて」
  • [Presentation] Intracellular ATP controls the voltage-gated proton channel2022

    • Author(s)
      Akira Kawanabe, Maki Takata and Yuichiro Fujiwara
    • Organizer
      第60回日本生物物理学会
  • [Presentation] Toward an analysis of the effects of hydrogen sulfide on the voltage-gated potassium channel2022

    • Author(s)
      Akira Kawanabe and Yuichiro Fujiwara
    • Organizer
      4th International Conference on Persulfide and Sulfur Metabolism in Biology and Medicine
    • Int'l Joint Research
  • [Remarks] 香川大学医学部 分子生理学講座

    • URL

      https://www.med.kagawa-u.ac.jp/~physiology1/index.html

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi