• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

Identification of the regulatory network of all functionally unknown transcription factors in Escherichia coli.

Research Project

Project/Area Number 22K06184
Research InstitutionMeiji University

Principal Investigator

島田 友裕  明治大学, 農学部, 専任准教授 (10535230)

Project Period (FY) 2022-04-01 – 2025-03-31
Keywordsゲノム転写制御 / 転写制御ネットワーク / 機能未知転写因子 / Genomic SELEX法 / SrsR / YgfI
Outline of Annual Research Achievements

ゲノム塩基配列の決定が進み、生物のもつ遺伝子の全体像が明らかとなった次の研究目標は、生物が遺伝子を利用する仕組みの全体像の理解である。本研究では、生物が遺伝子を利用する仕組みの全体像を理解するために、大腸菌をモデル生物とし、支配下遺伝子や機能が全くの不明な大腸菌の機能未知転写因子の機能解析を行っている。機能未知転写因子の制御機構や生理的意義を理解することは、新たな生物の仕組みの解明につながる。
機能未知転写因子の多くは実験室条件下では機能していないためにin vivo系における機能同定が極めて困難である。そこで、申請者が独自に開発したin vitroにおいて転写制御因子のゲノム上認識結合領域を直接的に同定するGenomic SELEX法(gSELEX法)を用いて、転写制御因子の直接的な支配下遺伝子群を網羅的に同定するといった戦略をとっている。gSELEX法は精製タンパク質を必要とするため、初年度は機能未知転写因子のタンパク質の精製および合成を行い、さらにgSELEX法により、ゲノム上の結合領域の網羅的な同定を試みた。その結果、新たに10種類以上もの機能未知転写因子の標的配列の同定に成功した。これらについては、次年度以降に個別に標的遺伝子群への制御の実証およびその生理的意義について解析していく予定である。
また先行して、機能未知転写因子YgfIの制御解析を実施した。その結果、YgfIは定常期において、バイオフィルム形成や酸化ストレス耐性、多剤耐性、宿主動物腸内での生存に関わる遺伝子群を制御していることが分かり、バイオフィルム形成を抑制し、過酸化水素耐性の獲得に寄与していることを明らかとした。これらの結果から、YgfIをSrsR(a stress-response regulator in stationary phase)と命名することを提案し、原著論文として発表した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

解析対象である機能未知転写因子約70種類について、タンパク質の精製もしくは合成に成功した。また、それらすべてについて、gSELEX解析を行った。そこから、特異的な標的が得られたと判断したものについて、タイリングアレイを用いたgSELEX-chip法を用いて、ゲノム上の標的遺伝子群の網羅的な同定を試みた。その結果、10種類以上の機能未知転写因子について、その制御標的の網羅的な同定に成功した。それぞれの支配下遺伝子群には機能情報が分かっている遺伝子群が含まれていた。これらは研究開始前までは機能が未知な転写因子であったがgSELEX-chip法により同定された制御ネットワークから、いずれも機能の推定が可能であると考えている。例えば、グリコーゲン代謝遺伝子群を制御しているもの、中心炭素源代謝遺伝子群を制御しているもの、細胞分裂遺伝子群を制御しているもの、バイオフィルム形成遺伝子群を制御しているもの、運動性遺伝子群を制御しているもの、などの新規な転写制御ネットワークの存在が示唆された。いずれもこれまでに報告のない新たな転写制御ネットワークの存在を示唆するものであり、今後の解析が楽しみである。

Strategy for Future Research Activity

gSELEX-chip法により明らかとなった機能未知転写因子の制御ネットワークについて、支配下遺伝子群への制御の実証および生理的意義を解析する。また、gSELEX法で合成タンパク質を用いたがゲノム上結合領域を同定できなかった転写因子については、合成した転写因子が不活性型であったことが考えられる。活性型となるためにはエフェクターやリガンドといった化合物が必要である可能性があるため、様々な化合物が存在する細胞内で発現させて精製したタンパク質を用いることで、in vitro条件下のgSELEX法が上手くいくかもしれない。このような転写因子については、細胞内から精製し、再度gSELEX法による標的遺伝子群の同定を試みる。

Causes of Carryover

タンパク質の精製や合成を計画していたが、当初計画していたよりも消耗品の使用が少なく達成できたために、残額が生じた。代わりに次年度以降の遺伝子発現解析や表現型の解析に使用する予定である。

Remarks

所属機関からのプレスリリース

  • Research Products

    (16 results)

All 2023 2022 Other

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 3 results) Presentation (11 results) (of which Invited: 1 results) Remarks (1 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Journal Article] Genomic SELEX Reveals Pervasive Role of the Flagella Master Regulator FlhDC in Carbon Metabolism2023

    • Author(s)
      Takada Hiraku、Kijima Kaede、Ishiguro Akira、Ishihama Akira、Shimada Tomohiro
    • Journal Title

      International Journal of Molecular Sciences

      Volume: 24 Pages: 3696~3696

    • DOI

      10.3390/ijms24043696

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Metal-Responsive Transcription Factors Co-Regulate Anti-Sigma Factor (Rsd) and Ribosome Dimerization Factor Expression2023

    • Author(s)
      Yoshida Hideji、Shimada Tomohiro、Ishihama Akira
    • Journal Title

      International Journal of Molecular Sciences

      Volume: 24 Pages: 4717~4717

    • DOI

      10.3390/ijms24054717

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Transcription Factor SrsR (YgfI) Is a Novel Regulator for the Stress-Response Genes in Stationary Phase in Escherichia coli K-122022

    • Author(s)
      Kobayashi Ikki、Mochizuki Kenji、Teramoto Jun、Imamura Sousuke、Takaya Kazuhiro、Ishihama Akira、Shimada Tomohiro
    • Journal Title

      International Journal of Molecular Sciences

      Volume: 23 Pages: 6055~6055

    • DOI

      10.3390/ijms23116055

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 大腸菌における遺伝子発現活性の調節による生分解性プラスチックLAHBの生産量向上及び乳酸分率制御の試み2023

    • Author(s)
      長尾優輝、田口精一、島田友裕
    • Organizer
      日本農芸化学会2023年度大会
  • [Presentation] 大腸菌における機能未知転写因子YegWの機能解明2023

    • Author(s)
      齋藤 駿介、保科 元気、小林 一幾、石浜 明、島田 友裕
    • Organizer
      第17回日本ゲノム微生物学会年会
  • [Presentation] 大腸菌におけるクエン酸応答二成分制御系CitA/CitBを介したクエン酸嫌気呼吸によるエネルギー産生制御2023

    • Author(s)
      来島 楓、島田 友裕
    • Organizer
      第17回日本ゲノム微生物学会年会
  • [Presentation] 大腸菌K-12株におけるRpoN RNAPホロ酵素の”Constitutive promoter”および”Repressive promoter”の同定2023

    • Author(s)
      古幡 駿、石浜 明、島田 友裕
    • Organizer
      第17回日本ゲノム微生物学会年会
  • [Presentation] 大腸菌における遺伝子発現活性の調節による生分解性プラスチックLAHBの生産量向上および乳酸分率制御の試み2023

    • Author(s)
      長尾 優輝、田口 精一、島田 友裕
    • Organizer
      第17回日本ゲノム微生物学会年会
  • [Presentation] 大腸菌K-12株におけるRpoN RNAポリメラーゼホロ酵素の”Constitutive promoter”および”Repressive promoter”の同定2022

    • Author(s)
      古幡 駿、石浜 明、島田 友裕
    • Organizer
      第45回日本分子生物学会年会
  • [Presentation] 大腸菌における乳酸応答転写因子LldRによるゲノム転写制御ネットワークの解明2022

    • Author(s)
      来島楓、安西拓実、藤森美希、中元颯馬、石浜明、島田友裕
    • Organizer
      第45回日本分子生物学会年会
  • [Presentation] 大腸菌における機能未知転写因子YegWの転写制御ネットワークの解明2022

    • Author(s)
      齋藤駿介、小林一幾、保科元気、石浜明、島田友裕
    • Organizer
      第45回日本分子生物学会年会
  • [Presentation] 大腸菌のアミロイド線維形成制御に関する包括的研究2022

    • Author(s)
      小笠原寛、石塚俊行、堀田修平、山路幸太郎、大山壮哉、前川雄飛、島田友裕、石浜明
    • Organizer
      第45回日本分子生物学会年会
  • [Presentation] 大腸菌において様々なストレス下で転写・翻訳を同時制御する転写因子群の解析2022

    • Author(s)
      吉田秀司、島田友裕、牧泰史、古池晶、石浜明
    • Organizer
      第45回日本分子生物学会年会
  • [Presentation] 大腸菌のゲノム転写制御ネットワークの全体像2022

    • Author(s)
      島田友裕
    • Organizer
      第45回日本分子生物学会年会
    • Invited
  • [Remarks] 微生物の定常期ストレス応答のための新規転写因子を同定

    • URL

      https://www.meiji.ac.jp/koho/press/mkmht0000000zypq.html

  • [Patent(Industrial Property Rights)] 転写調節による多元ポリ乳酸の合成法2022

    • Inventor(s)
      島田友裕、田口精一
    • Industrial Property Rights Holder
      島田友裕、田口精一
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      特願2022-021439

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi