• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

核構造構築に必要な核膜孔複合体タンパク質と染色体の相互作用の分子基盤の解明

Research Project

Project/Area Number 22K06204
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

淺川 東彦  大阪大学, 大学院生命機能研究科, 准教授 (70399533)

Project Period (FY) 2022-04-01 – 2025-03-31
Keywords核膜 / 核膜孔 / クロマチン / 染色体 / 分裂酵母
Outline of Annual Research Achievements

真核細胞の染色体は核膜によって細胞質と分けられている。核内で必要な分子は核膜上にある核膜孔複合体を通じて細胞質から核内に輸送される。応募者は核膜孔複合体タンパク質が核-細胞質間の分子輸送装置として働くのに加え、染色体の機能にも何らかの関連を持つことも明らかにしているが詳細なメカニズムはまだ解明されていなかった。本研究は、核膜孔複合体と染色体の相互作用をイメージング、分子遺伝学、生化学の手法を用いて解析し、核膜孔複合体を構成するタンパク質と染色体の関係を明らかにすることを目的としている。2022年度の実績は次の通りである:
(1)核膜孔タンパク質を介したタンパク質修飾の減数分裂における意義の解明:減数分裂は精子や卵子を生み出す特殊な核分裂の様式である。分裂酵母では核膜孔タンパク質Nup132の欠損により減数分裂での核タンパク質の異常な漏出と核分裂の異常が起こる。核タンパク質の漏出は、タンパク質修飾(SUMO化)を除去するタンパク質Ulp1がNup132欠損によりNPCからの解離することと相関しており、Ulp1を人為的にNPCにつなぎとめるとNup132を欠く変異株での核タンパク質の漏出はなくなり減数分裂は正常になった。質量分析法を用いて、SUMO化のターゲットタンパク質としてDNAトポイソメラーゼ2(Top2)を同定した。減数分裂時のセントロメアへの結合親和性は、SUMO化型Top2では増加し、低SUMO化型Top2-12KR変異体では低下した。これらの結果は、NPCによって制御されるTop2タンパク質のSUMO化の調節が減数分裂の進行に深く関与することを示唆している。
(2)核膜タンパク質Ish1とLes1の相互作用の解明:ストレス応答性の核膜タンパク質Ish1、Les1が核膜内腔で相互作用し、その相互作用はLes1のC末端領域に依存していることが明らかになった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

本研究課題の構想時に想定していた核膜孔複合体タンパク質のうちNup132が、SUMO化というタンパク質修飾の調節を介して、クロマチンタンパク質であるトポイソメラーゼの減数分裂における機能を調節していることを示唆する結果が得られたことは、本研究の目的である核膜孔複合体タンパク質とクロマチンの具体的関係性を示唆するものであり、その意義は大きい。核膜タンパク質Ish1、Les1の詳細な機能は明らかではないが、核膜そのものの構造・機能・意義を考察するうえで基盤的な知見を得たものと判断している。
これらのことから本研究課題は当初計画以上に進展していると判断した。

Strategy for Future Research Activity

解析の進んでいない他の核膜孔複合体タンパク質について、遺伝子破壊株や変異導入株を 用いた解析を進め、核膜孔複合体タンパク質がどのようにクロマチンに作用して、細胞核および細胞の機能の発現や維持に関与するのかを明らかにする。

Causes of Carryover

必要に応じて研究費を執行したために当初の見込額と実際の執行額が異なった。研究計画に変更はなく、当初予定の通りに研究を進めている。繰越金はすべて次年度の物品費に追加する。旅費、人件費、その他の費用についての変更はない。

  • Research Products

    (12 results)

All 2023 2022 Other

All Int'l Joint Research (2 results) Journal Article (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results) Presentation (3 results) Remarks (4 results)

  • [Int'l Joint Research] National Health Research Inst. in Taiwan(その他の国・地域)

    • Country Name
      その他の国・地域
    • Counterpart Institution
      National Health Research Inst. in Taiwan
  • [Int'l Joint Research] 欧州分子生物学研究所(EMBL)(ドイツ)

    • Country Name
      GERMANY
    • Counterpart Institution
      欧州分子生物学研究所(EMBL)
  • [Journal Article] Nuclear Organization (Nuclear Structure and Dynamics)2023

    • Author(s)
      Asakawa Haruhiko、Hirano Yasuhiro、Haraguchi Tokuko
    • Journal Title

      Encyclopedia of Cell Biology

      Volume: 2 Pages: 408~417

    • DOI

      10.1016/B978-0-12-821618-7.00152-8

  • [Journal Article] A nuclear pore complex‐associated regulation of SUMOylation in meiosis2022

    • Author(s)
      Yang Hui‐Ju、Asakawa Haruhiko、Li Fu‐An、Haraguchi Tokuko、Shih Hsiu‐Ming、Hiraoka Yasushi
    • Journal Title

      Genes to Cells

      Volume: 28 Pages: 188~201

    • DOI

      10.1111/gtc.13003

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Fission yeast Ish1 and Les1 interact with each other in the lumen of the nuclear envelope2022

    • Author(s)
      Asakawa Haruhiko、Hirano Yasuhiro、Shindo Tomoko、Haraguchi Tokuko、Hiraoka Yasushi
    • Journal Title

      Genes to Cells

      Volume: 27 Pages: 643~656

    • DOI

      10.1111/gtc.12981

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 分裂酵母のIsh1タンパク質とLes1タンパク質は核膜の内腔で相互作用する2022

    • Author(s)
      淺川東彦, 平野泰弘, 信藤知子, 原口徳子, 平岡 泰
    • Organizer
      第45回日本分子生物学会年会(日本生物物理学会共催)
  • [Presentation] 分裂酵母の核膜孔複合体の機能にSec13の核膜孔局在は必須ではない2022

    • Author(s)
      淺川東彦、大槻千鶴、長尾恒治、信藤知子、芝田晋介、小布施力史、 平岡 泰、原口徳子
    • Organizer
      第55回酵母遺伝学フォーラム
  • [Presentation] Nuclear pore localization of Sec13 is not essential for the function of fission yeast nuclear pore complex2022

    • Author(s)
      淺川東彦, 大槻千鶴, 長尾恒治, 信藤知子, 芝田晋介, 小布施力史, 平岡 泰, 原口徳子
    • Organizer
      第74回日本細胞生物学会大会
  • [Remarks] 大阪大学 研究者総覧(淺川東彦)

    • URL

      https://rd.iai.osaka-u.ac.jp/ja/357ad57b98356ab3.html

  • [Remarks] Researchmap(淺川東彦)

    • URL

      https://researchmap.jp/read0124848

  • [Remarks] ORCID (Haruhiko Asakawa)

    • URL

      https://orcid.org/0000-0001-9675-658X

  • [Remarks] 大阪大学大学院生命機能研究科 平岡研究グループホームページ

    • URL

      https://www.fbs.osaka-u.ac.jp/labs/hiraoka/index.html

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi