• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Research-status Report

光強度に応答した腋芽形成機構の解明

Research Project

Project/Area Number 22K06267
Research InstitutionHiroshima University

Principal Investigator

田中 若奈  広島大学, 統合生命科学研究科(生), 准教授 (10725245)

Project Period (FY) 2022-04-01 – 2025-03-31
Keywordsブランチ形成 / 腋芽メリステム / 幹細胞 / イネ / 光強度
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、モデル単子葉植物イネを材料として、植物の光強度に応答した腋芽形成機構を明らかにすることを目的とすると同時に、腋芽形成に関わる新規因子の同定及び光強度との関係性の解明も目指している。
前年度までに、光強度が与える腋芽形成への影響を解析するための新規実験系の作出を目指し、人工気象器を使って光強度を変えた際のブランチや腋芽の表現型データを何度か収集したが、再現性が取れないという問題が生じていた。その原因として同一の人工気象器内でも詳細に光強度を調べてみると、場所によって光強度が若干異なることが判明していた。そこで本年度は、植物が受ける光強度にバラツキが生じないように、補光や各蛍光灯の光調節などを行い表現型データの再現性を検証した。その結果、光強度が再現良くブランチや腋芽の表現型に影響を与えていることを明らかにした。特に、光強度の強い条件下では、通常の光条件下と比較して、腋芽メリステムの形成が早期に起こることを見出した。この結果から、光強度が腋芽形成時の幹細胞や未分化細胞の確立・維持に影響している可能性が示唆された。次に、分げつ形成や腋芽形成が異常となる既知の突然変異体を用いて、光強度の強い条件下と通常の光条件下の表現型を比較した。その結果、1つの突然変異体が、光強度の強い条件下と通常の光条件下で異なる表現型を示すことを見出した。この結果から、当該突然変異体の原因遺伝子の機能が、光強度に応答して腋芽形成に関与している可能性が示唆された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

光強度と腋芽形成との関係性に着目した研究について、前年度は当初の計画通りには進んでいなかったものの、本年度は実験系の作出と光強度に応答する遺伝子候補の同定まで進んだ。さらに、腋芽形成に関わる新規因子の研究については、前年度同定したTAS1遺伝子の機能解析が当初の計画以上に進んでいる。

Strategy for Future Research Activity

本年度同定した光強度に応答する遺伝子候補について、詳しい機能解析を実施する。強い光強度下と通常の光強度下ではなぜ遺伝子候補変異体は異なる表現型を示すのか?について、幹細胞マーカーや既知の腋芽形成関連遺伝子の発現解析などを実施することにより明らかにする。未知因子の関与の可能性が示唆された際には、強い光強度下と通常の光強度下で栽培した遺伝子候補変異体のトランスクリプトーム解析を実施し、その因子を網羅的に探索することも計画している。

  • Research Products

    (6 results)

All 2024 2023

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 2 results) Presentation (4 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] MiRiQ - a promising new in silico mutant screening tool for the rice community2024

    • Author(s)
      Wakana Tanaka
    • Journal Title

      Plant and Cell Physiology

      Volume: 65 Pages: 1-3

    • DOI

      10.1093/pcp/pcad160

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] イネの形態形成を制御する発生遺伝学的研究2023

    • Author(s)
      田中若奈
    • Journal Title

      育種学研究

      Volume: 25 Pages: 177-180

    • DOI

      10.1270/jsbbr.23J09

    • Open Access
  • [Presentation] イネの分蘖(ぶんげつ)形成を支える幹細胞制御機構2023

    • Author(s)
      田中若奈, 平野博之
    • Organizer
      日本植物学会第87回大会
    • Invited
  • [Presentation] イネの腋芽形成を制御する新規遺伝子の同定2023

    • Author(s)
      大山歩弥、鳥羽大陽、冨永るみ、田中若奈
    • Organizer
      第15回中国地域育種談話(日本育種学会)
  • [Presentation] 低温がイネ穂の形態形成に与える影響の解析2023

    • Author(s)
      牧原奈穂、大山歩弥、鳥羽大陽、冨永るみ、田中若奈
    • Organizer
      第15回中国地域育種談話(日本育種学会)
  • [Presentation] 低温ストレスが花の形態異常を引き起こす際の既知遺伝子群の発現解析2023

    • Author(s)
      西野宗一朗、大山歩弥、鳥羽大陽、冨永るみ、田中若奈
    • Organizer
      第15回中国地域育種談話(日本育種学会)

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi