• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Research-status Report

How the two circadian oscillators determine the length of the active period

Research Project

Project/Area Number 22K06311
Research InstitutionUniversity of Toyama

Principal Investigator

仲村 朋子 (吉川朋子)  富山大学, 学術研究部教育研究推進系, 准教授 (30451397)

Project Period (FY) 2022-04-01 – 2027-03-31
Keywords概日時計 / サーカディアンリズム / 視交叉上核 / 振動体 / マウス
Outline of Annual Research Achievements

概日時計は、生物が昼夜や季節という自然環境の変化を予測し、生体環境を整えるために非常に重要な生理機能である。夜行性の動物は、夕方から活動を開始し、朝には活動を終了する。このとき、活動開始はEvening (E)振動体、活動終了はMorning (M)振動体という別の概日振動体が制御すると考えられている。それぞれは明暗条件に同調し、独立に振動可能であるが、通常は相互に同調(相手の位相や周期を調節)して機能すると考えられている。しかし、そのメカニズムには、未だ不明な点が多い。本研究では、E振動体とM振動体が共同して、明期の長さを認識し、活動期の長さを一定に保つ仕組みを明らかにすることを目指す。
カルシウム・カルモジュリン依存性キナーゼⅡα(CaMKⅡα)に点変異(K42R)を導入したノックインマウスは、活動の概日リズム周期が長いこと、E振動体とM振動体間のカップリングに変調をきたしていることは既に報告した。その原因を探るべく、さらなる解析を続けたところ、CaMKⅡα K42Rマウスのでは輪回し活動量の低下とE振動体とM振動体間のカップリングの減弱の間に有意な相関を見いだした。今のところ、両者の間の因果関係は不明であり、今後の検討すべき課題である。一方、歩行活動量との間には、そのような相関は見られず、活動リズム測定にあたっては、方法の選択に注意が必要であることも明らかとなった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

投稿した論文のリバイスに、予想をはるかに超える時間と労力を要したため。

Strategy for Future Research Activity

時計遺伝子のひとつであるClockに変異を持つマウスおよびCaMKII K42RマウスをE/M振動体のカップリング変調のモデルマウスとして用いて実験を行う。主に2つ手法を用い、E/M振動体のカップリングの本質に迫る。(1)活動リズム解析。(2)視交叉上核スライスを用いた発光レポーターによる時計遺伝子の発現リズムイメージング。

Causes of Carryover

実験の進捗が遅れており、物品費の使用が予定を下回った。

  • Research Products

    (3 results)

All 2024 2023 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (1 results)

  • [Int'l Joint Research] University of Maryland(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      University of Maryland
  • [Journal Article] A critical role of Ca2+/calmodulin‐dependent protein kinase II in coupling between evening and morning circadian oscillators in the suprachiasmatic nucleus2024

    • Author(s)
      Yoshikawa Tomoko、Honma Ken‐ichi、Shigeyoshi Yasufumi、Yamagata Yoko、Honma Sato
    • Journal Title

      European Journal of Neuroscience

      Volume: - Pages: 1-15

    • DOI

      10.1111/ejn.16316

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] ドーパミントランスポーター欠損マウスの活動の概日リズムとSCN PER2::LUC発光リズム2023

    • Author(s)
      吉川朋子、George R Uhl、曽良 一郎、本間研一、本間さと
    • Organizer
      日本睡眠学会第45回定期学術集会・第30回日本時間生物学会学術大会

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi