2022 Fiscal Year Research-status Report
Project/Area Number |
22K06353
|
Research Institution | Yamaguchi University |
Principal Investigator |
藤本 心太 山口大学, 大学院創成科学研究科, 助教 (40779758)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
美濃川 拓哉 東北大学, 生命科学研究科, 准教授 (60400305)
|
Project Period (FY) |
2022-04-01 – 2025-03-31
|
Keywords | 生活史 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は飼育実験系を用いて、海産クマムシ類のこれまで知られていなかった側面を明らかにすることを目的としているが、研究代表者の勤務地が変わったことで、研究代表者の飼育実験系が一度絶えてしまった(共同研究者の青森県産飼育実験系は安定的に維持されている)。そこでこれを機会に、研究者の勤務地(山口県)の最寄りの瀬戸内海で、交雑実験に用いるための近縁系統/種の確保を試みた。その結果、元の計画では和歌山県で採集予定であったものが近場で確保できることが判明したほか、いくつもの別科の海産種を見つけることができた。現在、近縁系統/種の最適な飼育(あるいは十分な期間生きた状態を維持する)条件の探索を進めている。また、近縁系統/種を用いて感覚器官の破壊実験のための、光学顕微鏡下で生きた個体の位置を固定する方法の検討を行なった。来年度、実際に破壊実験を行う中で、赤外線の照射条件と合わせて最適な方法を検討する。生活史の解明については現在、受精卵を孵化させることに問題はないが、1個体を隔離して飼育することに問題を抱えており、飼育環境(容器、区画の大きさなど)の検討を進めている。また青森県産飼育種は複数の藻類を餌とすることがわかっていたが、同じ藻類でも特定のステージのものを好んで摂餌するらしいことが判明した。青森県産の飼育種と、地理的に離れた場所に棲息する近縁系統/種の間で、(自然環境下ではなく実験室内であるが)食性に違いがないのか研究を進めている。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
勤務先が変更に伴い、研究代表者の飼育実験系が一度絶えてしまい、研究開始時期も遅れてしまったが、共同研究者のもとで飼育実験系が維持されていること、また近縁系統/種を近場で確保できるようになったことなどの進展を踏まえ、「おおむね順調に進展している」と判断した。
|
Strategy for Future Research Activity |
飼育種との生活史の比較、将来的な交配実験を念頭に、本年度確保できることが判明した近縁系統/種の飼育系を確立することを目指したい。また本年度実施できなかった感覚器官の破壊実験も最適条件探索のため実施したい。
|
Causes of Carryover |
顕微鏡の購入とそれに関連した物品の購入を計画していたが、着任に伴い研究環境が変わったことと、研究の進め方が変わり、必要な顕微鏡の機種を再検討する必要が出てきたため、次年度使用額が生じた。現在購入機種検討中で、決まり次第、次年度に顕微鏡を購入する。
|