• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

熱水生態系における原始的一本鎖DNAウイルスの探索:その実態と初期進化の解明

Research Project

Project/Area Number 22K06366
Research InstitutionJapan Agency for Marine-Earth Science and Technology

Principal Investigator

吉田 ゆかり  国立研究開発法人海洋研究開発機構, 超先鋭研究開発部門(超先鋭研究開発プログラム), 准研究副主任 (10553216)

Project Period (FY) 2022-04-01 – 2025-03-31
Keywords熱水生態系 / ウイルス / 一本鎖DNA
Outline of Annual Research Achievements

本年度は、沖縄トラフ鳩間海丘の熱水活動域から採取した試料を用いて、ウイルスの宿主となる好熱性化学合成独立栄養細菌を単離・培養した。16S rDNA配列を用いた分子系統関係を調べ、各培養株の系統学的位置ならびに分類情報を整備した。次に、一本鎖DNA抽出キットを用いて培養上清から核酸を抽出し、一本鎖DNAの存在の有無を調べた。その結果、2株の化学合成独立栄養細菌において一本鎖DNAが検出された。これらの培養株の濾液を電子顕微鏡下で観察したところ、長さ約1,200nm、幅約10nmの繊維状のウイルス粒子が確認された。形態学的特徴から、それらの粒子はInovirusに分類されることが明らかとなった。ゲノム解析の結果、両ウイルスとも鎖長約10kbの環状DNAを有しており、ゲノム上には14個の遺伝子がコードされていた。既知の一本鎖DNAウイルスとのゲノム比較を行ったところ、本研究で単離したウイルス2株は一本鎖DNAウイルスの中で新規な系統群に分類されることが示された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初の計画通り、好熱性化学合成独立栄養細菌に感染する一本鎖DNAウイルスの単離・性状解析を進めることができており、研究が順調に進んでいると考えられる。

Strategy for Future Research Activity

次年度は、一本鎖DNAウイルスの単離をさらに進めてライブラリの拡充を図るとともに、深海底熱水活動域から採取した様々な試料について、一本鎖DNAのメタゲノム解析を実施し、一本鎖DNAウイルスの群集構造を明らかにする。

Causes of Carryover

本年度は予定していたサンプリング調査がなくなったため、それに付随する物品・試薬等の購入費用が抑えられた。次年度には大規模なメタゲノム解析を実施予定であり、本年度の未使用予算については、そのシーケンス費用として使用する。

  • Research Products

    (1 results)

All 2022

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] 深海底熱水生態系における一本鎖DNAウイルスの探索2022

    • Author(s)
      吉田ゆかり、吉田光宏、高木善弘、布浦拓郎、高井研
    • Organizer
      日本微生物生態学会 第35回大会

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi