• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

恐怖記憶による先天的社会行動変化の神経基盤の解明

Research Project

Project/Area Number 22K06468
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

井ノ口 霞  東京大学, 大学院医学系研究科(医学部), 特別研究員 (90632349)

Project Period (FY) 2022-04-01 – 2026-03-31
Keywords社会性行動 / ストレス / 情動 / 記憶
Outline of Annual Research Achievements

生存に重要である性行動、攻撃行動などの社会性行動は先天的な行動であるが、動物の社会的経験に依存して基盤となる回路が適切に調節されると考えられている。強い恐怖経験などによる心的外傷後ストレス障害(PTSD)では海馬、扁桃体基底外側部に機能異常が生じ、長期的な行動変化を引き起こす。しかし、どのような機能回路変化が先天的行動に影響を与え制御しているのかは明らかにされていない。本研究では恐怖経験マウスにおいて先天的な社会行動異常があることを見いだした。さらに遺伝薬理学的に扁桃体の神経活動を抑制すると、恐怖経験マウスと同様の社会性行動異常が見られる事が明らかになった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本年度は恐怖経験により変化する社会性行動を見いだし、その社会性行動の機能領域を同定することができ順調に進展している。

Strategy for Future Research Activity

今後は恐怖記憶によって変化する扁桃体神経細胞の動態を明らかにする。最初期遺伝子の発現変化を検証し、恐怖経験時の神経細胞活動操作により社会性行動がどのように変化するかを調べる。

Causes of Carryover

新型コロナウイルスの感染拡大により予定していた海外学会への参加を取りやめたため。学会参加費、行動実験関連費として使用予定である。

  • Research Products

    (1 results)

All 2022

All Presentation (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Presentation] 恐怖記憶消去における前辺縁皮質神経細胞群の再活性化2022

    • Author(s)
      近藤 勇人、金 亮、下田 藍丸、山下 りえ、小針 成敬、富山 優介、金 正珉、杓野 拓光、Brebner Leonie、宋 浩博、横山 達士、井ノ口 霞、近藤 弥生、岡村 理子、坂本 雅行、奥野 浩行、太田 桂輔、藤井 哉、尾藤 晴彦
    • Organizer
      Neuro2022
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi