• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

触媒の多様性を利用した重奏的連続反応の開発と創薬への応用

Research Project

Project/Area Number 22K06498
Research InstitutionUniversity of Toyama

Principal Investigator

矢倉 隆之  富山大学, 学術研究部薬学・和漢系, 教授 (70220126)

Project Period (FY) 2022-04-01 – 2025-03-31
Keywords触媒 / 多様性 / 重層的 / 連続反応 / 創薬 / SDGs
Outline of Annual Research Achievements

薬学分野でのSDGs達成のためのグリーンケミストリーの推進に向け,「環境調和型」で「簡便な」反応の開発が必要である。そのような反応の一つであるロジウム触媒反応の新規反応を開発して触媒の多様性を広げ,反応の重奏化による連続反応の開発,さらに天然物合成・創薬化学へ展開して,SDGs達成に貢献することを目的とする。
本目的に向け,次の1)~3)の研究を計画した。1)N-イリド形成転位反応の位置および立体選択性の制御と2,2-二置換窒素環構築 2)2 価ロジウムの多様反応性を利用した連続触媒反応の開発 3)生物活性天然物の合成と創薬化学研究への展開
本年度は主に1)に取り組んだ。
(1) N,N-diallyl 体のイリド形成-転位,(2) 窒素原子上の置換基の大きさによるイリド形成-転位の立体選択性:2位に種々のアルキル置換基を持つ2-(N,N―ジアリルアミノエチル ジアゾアセトアセタートを合成し,そのN-イリド形成転位反応を検討した。2価の酢酸ロジウムを用いた場合,反応が複雑になったが,2価の銅触媒を用いると,反応が速やかに進行し,N-イリドの生成後アリル基が転位したモルホリン生成物が得られた。特に銅(II)ジトリフルオロアセトアセタートを用いると最も短時間で生成物が得られたが,生成物はモルホリン3,5位の立体異性体の混合物であり,立体選択性はほとんど見られず,ほぼ1対1であった。
次いで,4位に種々のアルキル置換基を持つ4-(N,N―ジアリルアミノ―1-ジアゾ-2-オキソブタンを合成してその金属触媒反応を検討中である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

ロジウムカルベノイドの窒素イリド形成-[2,3]-シグマトロピー転位反応では,6員環イリド形成時には立体選択性がほとんど見られないことがわかった。5員環イリド生成が期待できるジアゾ化合物の合成にてこずっていたが,現在は合成法を確立でき,今後はその反応性,選択性の検討が可能となっ。酸素イリド形成時も6員環イリドより5員環イリドを経由する反応の場合に立体選択性が高かったことから,今後の結果に大きく期待できる。

Strategy for Future Research Activity

4-(N,N―ジアリルアミノ―1-ジアゾ-2-オキソブタンの合成に成功しているので,今後はN上の置換基の異なる出発物質を合成して,置換基による立体選択性の違いを検討する。さらに,得られた生成物を用いてインドリチジンアルカロイド合成へと展開する。

  • Research Products

    (16 results)

All 2022

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (15 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] Rhodium(II)‐Catalyzed Site‐Selective Intramolecular Insertion of Aryldiazoacetates into Unactivated Primary C?H Bond: A Direct Route to 2‐Unsubstituted Indanes2022

    • Author(s)
      Nambu Hisanori、Amano Ryoya、Tamura Takafumi、Yakura Takayuki
    • Journal Title

      Advanced Synthesis & Catalysis

      Volume: 364 Pages: 2422~2428

    • DOI

      10.1002/adsc.202200115

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] アルコール酸化に有効な配座固定型2-ヨードベンズアミド触媒の創製2022

    • Author(s)
      麻窪栞名、宇津三葉、村山咲、Hema Naga Lakshmi Perumalla、藤原朋也、南部寿則、矢倉隆之
    • Organizer
      日本プロセス化学会2022サマーシンポジウム
  • [Presentation] 不均一系バナジウム触媒による脱水素型クロスカップリング反応の開発2022

    • Author(s)
      笠間建吾、水野花鈴、鹿又喬平、赤井周司、矢倉隆之
    • Organizer
      日本プロセス化学会2022サマーシンポジウム
  • [Presentation] ロジウム(II)触媒を連続的に用いた one-pot 反応による actinoallolide A フラノン部の立体選択的構築2022

    • Author(s)
      南部寿則、目黒祥大、杉山光史、矢倉隆之
    • Organizer
      第51回複素環化学討論会
  • [Presentation] Lipase-catalyzed enantioselective synthesis of C1-symmetric axially chiral heterocyclic biaryls2022

    • Author(s)
      Kengo Kasama, Kyohei Kanomata, Takayuki Yakura, Shuji Akai
    • Organizer
      Active Enzyme Molecule 2022
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] スピロシクロプロパンの環拡大反応の開発:シクロブタン合成2022

    • Author(s)
      阿曽可那、大貫悠太、南部寿則、矢倉隆之
    • Organizer
      2022年度有機合成化学北陸セミナー
  • [Presentation] 2つのRh(II)触媒反応のone-pot化とactinoallolide Aフラノン部の立体選択的構築2022

    • Author(s)
      目黒祥大、杉山光史、南部寿則、矢倉隆之
    • Organizer
      2022年度有機合成化学北陸セミナー
  • [Presentation] Whiteホモアリルアルコールアリル位ヒドロキシ化の改良とフィトスフィンゴシン合成への応用2022

    • Author(s)
      柳澤紀香、南部寿則、矢倉隆之
    • Organizer
      2022年度有機合成化学北陸セミナー
  • [Presentation] 2-ヨードベンズアミドおよびOxoneを用いる1,2-ジオール類の環境調和型触媒的酸化開裂反応の開発2022

    • Author(s)
      奥出南菜、沖津貴志、笠間建吾、矢倉隆之
    • Organizer
      日本薬学会北陸支部第134回例会
  • [Presentation] リンイリドを用いるスピロシクロプロパンの開裂―環化反応による新規アズレン合成法の開発2022

    • Author(s)
      山﨑航河、大貫悠太、南部寿則、矢倉隆之
    • Organizer
      日本薬学会北陸支部第134回例会
  • [Presentation] イリドによるスピロシクロプロパンの開裂―環化反応2022

    • Author(s)
      大貫悠太、増田雄人、山﨑航河、南部寿則、矢倉隆之
    • Organizer
      第48回反応と合成の進歩シンポジウム
  • [Presentation] シリルアルキノールのタンデム型脱水-環化反応2022

    • Author(s)
      沖津貴志、吉川武司、坂田健、矢倉隆之、波多野学
    • Organizer
      第48回反応と合成の進歩シンポジウム
  • [Presentation] 不均一系触媒による 3-ヒドロキシカルバゾールの酸化的クロスカップ リングとヘテロビアリール類不斉合成法の開発2022

    • Author(s)
      笠間建吾、鹿又喬平、矢倉隆之、赤井周司
    • Organizer
      第49回 有機典型元素化学討論会
  • [Presentation] メトキシナフタレンとアルキンとの脱芳香族的分子内Diels-Alder反応2022

    • Author(s)
      沖津貴志,羅浩然,篠原義樹,矢倉隆之
    • Organizer
      日本薬学会第143年会
  • [Presentation] ビスマスを酸化触媒とする3-ヒドロキシカルバゾール類と芳香族化合物とのクロスカップリング反応の開発2022

    • Author(s)
      笠間建吾,小池悠太,矢倉隆之
    • Organizer
      日本薬学会第143年会
  • [Presentation] シリルあるキノールのタンデム型脱水-環化反応に関する量子科学的検討2022

    • Author(s)
      青木心呂,篠木政孝,平田修都,吉川武司,坂田健,沖津貴志,矢倉隆之,波多野学
    • Organizer
      日本薬学会第143年会

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi