• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

創薬分子合成に資する多官能基性分子の選択的アリール化法の開発

Research Project

Project/Area Number 22K06528
Research InstitutionNagasaki University

Principal Investigator

栗山 正巳  長崎大学, 医歯薬学総合研究科(薬学系), 准教授 (40411087)

Project Period (FY) 2022-04-01 – 2025-03-31
Keywords化学選択性 / アリール化 / アルキニル化 / 複素環 / 有機ヨードニウム塩
Outline of Annual Research Achievements

1.化学選択的変換を指向した求核分子の検討:複数の反応部位を有する化合物について化学選択的変換に関する検討を行った。求核種については化学選択性の制御が創薬分子の簡便合成に貢献しうるものを選択すると共に、求電子種としてジアリールヨードニウム塩を適用した。反応部位となりうる炭素原子、窒素原子、酸素原子が混在するアミノアルコール類や複素環化合物類をモデル基質に用いて反応を実施したところ、全体的に反応性が優れない傾向が見られたので、添加剤や溶媒等をはじめとする反応条件の詳細について検討した。しかし、選択性と化学収率が両立する条件を見いだすことが困難であったため、求電子剤の影響について調査することとした。

2.求電子種の変更および求核分子の修飾:ここまでは、求電子種のアリール部位を求核種へと導入してきたが、導入部位を性質の異なるアルキニル基に変更して検討を行った。先の項目と同様に、炭素原子、窒素原子、酸素原子が反応部位となりうる複素環化合物類をモデル基質として用いて反応を実施した。ピリドン類を基質としたときには、窒素部位もしくは酸素部位における反応について高い選択性が観測されたが、化学収率が十分ではないために反応条件の検討により改善が必要である。また、ピリドン類の窒素部位をアルキル化したところ、エナミン様の炭素部位が温存された状態のまま酸素部位が優れた選択性でアリール化されることが明らかとなった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

求核分子や求電子剤の検討において、当初の予定よりも試行錯誤が多くなっており、次のステップへと進むための成果を得るのに時間が掛かっているため。

Strategy for Future Research Activity

次の段階へとつながる有望な知見が得られつつあるので、残りの探索を実施した後に諸条件の最適化や一般性の検討へと展開をはかっていく。

Causes of Carryover

初期段階における求核分子や求電子剤の検討において有望な結果を得るのに時間が掛かり、スケジュールが遅れたことで次年度使用が生じている。条件最適化を迅速に実施して進度を早めることにより次の検討事項へスムーズに接続させて改善をはかる。官能基に対する選択性の向上を試みる検討や基質一般性に関する実験を実施するために必要な試薬や溶媒等の購入に充てる予定である。

  • Research Products

    (6 results)

All 2023 2022

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Nickel-Catalyzed Cross-Coupling of Bromodifluoromethylphosphonates with Arylboron Reagents2023

    • Author(s)
      Kuriyama, M.; Maeda, G.; Kamata, K.; Kodama, Y.; Yamamoto, K.; Onomura, O.
    • Journal Title

      Adv. Synth. Catal.

      Volume: 365 Pages: 116-121

    • DOI

      10.1002/adsc.202201140

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Organocatalytic Synthesis of Phenols from Diaryliodonium Salts with Water under Metal-Free Conditions2022

    • Author(s)
      Katagiri, K.; Kuriyama, M.; Yamamoto, K.; Demizu, Y.; Onomura, O.
    • Journal Title

      Org. Lett.

      Volume: 24 Pages: 5149-5154

    • DOI

      10.1021/acs.orglett.2c01989

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 2-ピリジンチオン類を硫黄源とする有機ヨードニウム塩を用いたメタルフリー型チオエーテル合成2023

    • Author(s)
      脇山黎大, 望月祐樹, 栗山正巳, 山本耕介, 尾野村治
    • Organizer
      日本薬学会第143年会
  • [Presentation] アルコールを水素源に用いた非対称型 NHC-Ni触媒によるフェノール誘導体の脱酸素的水素化法2023

    • Author(s)
      松尾佳澄, 栗山正巳, 山本耕介, 尾野村治
    • Organizer
      日本薬学会第143年会
  • [Presentation] Metal-Free Synthesis of Phenols from Diaryliodonium Salts with Water Catalyzed by N-Benzylpyridin-2-one2022

    • Author(s)
      Masami Kuriyama, Kotone Katagiri, Kosuke Yamamoto, Yosuke Demizu, Osamu Onomura
    • Organizer
      The 15th International Symposium on Organic Reactions
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] メタルフリー条件における水分子をヒドロキシ源とした触媒的フェノール類合成法2022

    • Author(s)
      片桐琴音, 栗山正巳, 山本耕介, 尾野村治
    • Organizer
      第32回万有福岡シンポジウム

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi