• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Research-status Report

超硫黄を介したシグナル伝達を基軸とした腸心連関の解明

Research Project

Project/Area Number 22K06630
Research InstitutionOsaka Metropolitan University

Principal Investigator

西山 和宏  大阪公立大学, 大学院獣医学研究科, 准教授 (60810116)

Project Period (FY) 2022-04-01 – 2025-03-31
Keywords超硫黄分子 / 腸管恒常性
Outline of Annual Research Achievements

本研究課題では、超硫黄を介したシグナル伝達機構を明らかにし、超硫黄分子による多臓器間ネットワークの解明を目指している。本年度は、主に、超硫黄取り込み機構の解明に関する実験を行った。過剰な超硫黄分子投与による細胞死を指標にCRISPR-Cas9 sgRNAライブラリーを利用したスクリーニングを行い、超硫黄分子トランスポーターの候補遺伝子を同定し た。超硫黄分子トランスポーターの候補遺伝子中で、機能が明らかにされていないslc25a43に着目した。slc25a43はX染色体上の遺伝子であり、公共データベース(protein atlas)上では、全身の様々な臓器に普遍的に発現している。大腸や小腸では主に、enterocyteやパネート細胞に発現している。加えて、公共データベース上の炎症性腸疾患患者のトランスクリプトーム解析を再解析したところ、コントロールと比較して、クローン病患者や潰瘍性大腸炎患者でslc25a43の発現量が減少していることが明らかとなった。そこで、slc25a43の生体における役割を明らかにするために、iGONAD法(経卵管ゲノム編集)にてノックアウトマウスの作製を試みた。iGONAD法にて、slc25a43をコードする遺伝子を100bp程度欠損したマウス個体を得ることに成功した。現在、得られたマウスを繁殖させている。今後は、作製したslc25a43欠損マウスの解析を行い、slc25a43の生体での役割および超硫黄との関連性を明らかにしたい。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初の予定通り、CRISPR-Cas9 sgRNAライブラリーを利用したスクリーニングを行い、超硫黄分子トランスポーターの候補遺伝子を同定できたため。

Strategy for Future Research Activity

slc25a43欠損マウスを解析することで、slc25a43の生体における役割および、超硫黄との関連性を明らかにする。

  • Research Products

    (12 results)

All 2024 2023

All Journal Article (4 results) Presentation (8 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 4 results)

  • [Journal Article] The role of P2Y6 receptor in the pathogenesis of cardiovascular and inflammatory diseases2024

    • Author(s)
      Nishiyama Kazuhiro
    • Journal Title

      Journal of Pharmacological Sciences

      Volume: 154 Pages: 108~112

    • DOI

      10.1016/j.jphs.2024.01.003

  • [Journal Article] Pharmacological Activation of TRPC6 Channel Prevents Colitis Progression2024

    • Author(s)
      Nishiyama Kazuhiro、Kato Yuri、Nishimura Akiyuki、Mi Xinya、Nagata Ryu、Mori Yasuo、Azuma Yasu-Taka、Nishida Motohiro
    • Journal Title

      International Journal of Molecular Sciences

      Volume: 25 Pages: 2401~2401

    • DOI

      10.3390/ijms25042401

  • [Journal Article] L-arginine-induced pancreatitis aggravated by inhibiting Na+/Ca2+ exchanger 1.2023

    • Author(s)
      ONO Naoshige、HORIKOSHI Joji、IZAWA Takeshi、NISHIYAMA Kazuhiro、TANAKA Miyuu、KUWAMURA Mitsuru、AZUMA Yasu-Taka
    • Journal Title

      Journal of Veterinary Medical Science

      Volume: 85 Pages: 657~666

    • DOI

      10.1292/jvms.22-0569

  • [Journal Article] Interleukin-19 Gene-Deficient Mice Promote Liver Fibrosis via Enhanced TGF-β Signaling, and the Interleukin-19-CCL2 Axis Is Important in the Direction of Liver Fibrosis2023

    • Author(s)
      Ono Naoshige、Fujita Takashi、Miki Mariko、Nishiyama Kazuhiro、Izawa Takeshi、Aoyama Tomoko、Kuwamura Mitsuru、Fujii Hideki、Azuma Yasu-Taka
    • Journal Title

      Biomedicines

      Volume: 11 Pages: 2064~2064

    • DOI

      10.3390/biomedicines11072064

  • [Presentation] インターロイキン-19のL-アルギニン誘発性膵炎に対する抑制的役割の可能性.2023

    • Author(s)
      小野尚重、西山和宏、東 泰孝
    • Organizer
      第143回日本薬理学会近畿部会
  • [Presentation] Drug discovery research targeting functional modification of G protein-coupled receptors.2023

    • Author(s)
      Nishiyama K
    • Organizer
      The 9th Japan-China Joint Meeting of Basic and Clinical Pharmacology.
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 受容体作動性カチオンチャネルTRPC6を介した亜鉛流入による心機能調節機構の解明2023

    • Author(s)
      西山和宏
    • Organizer
      第13回トランスポーター研究会九州部会
    • Invited
  • [Presentation] IL-19によるM2マクロファージを介した肝線維化進展の新規調節機構.2023

    • Author(s)
      小野尚重、西山和宏、東 泰孝
    • Organizer
      第166回日本獣医学会学術集会
  • [Presentation] Gタンパク質共役型受容体の機能修飾と生命金属に関する研究2023

    • Author(s)
      西山和宏
    • Organizer
      第34回日本微量元素学会学術集会
    • Invited
  • [Presentation] イソチオシアネート化合物による GPCR のタンパク質内在化機構の解明2023

    • Author(s)
      西山和宏、西田基宏
    • Organizer
      日本毒性学会 付加体科学部会 第1回クッキオフシンポジウム
  • [Presentation] Redox-dependent alternative internalization (REDAI) of purinergic P2Y6 receptor regulates colitis but not non-alcoholic steatohepatitis.2023

    • Author(s)
      Nishiyama K, Nishida M.
    • Organizer
      FAOPS 2023
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] GPCRの酸化修飾及び亜鉛修飾を標的とした疾患治療に関する研究2023

    • Author(s)
      西山和宏
    • Organizer
      第97回日本薬理学会年会

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi