• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Research-status Report

Discovery of anti-leishmania compounds from natural resources

Research Project

Project/Area Number 22K06678
Research InstitutionHiroshima University

Principal Investigator

松浪 勝義  広島大学, 医系科学研究科(薬), 教授 (70379890)

Project Period (FY) 2022-04-01 – 2025-03-31
KeywordsLeishmania
Outline of Annual Research Achievements

昨年度までにヤブコウジ属植物であるモクタチバナ (Ardisia sieboldii) の葉部について詳細な検討を行い、2種の新規化合物を単離し、その化学構造の決定をNMR,MSなどのスペクトル解析、および、化学誘導体化により達成している。今年度はさらに、ツバキ科植物ヤエヤマヒサカキ(Eurya yaeyamensis)について、詳細な解析を行った。ヤエヤマヒサカキは、石垣島や西表島のある八重山諸島の亜熱帯地域に分布する琉球固有種で、詳細な成分研究はほとんど行われていないことから、さらなる有用化合物の発見が期待された。まず、乾燥したEurya yaeyamensis葉部をMeOHで抽出後、酢酸エチル、1-ブタノールと水で分配した。得られた酢酸エチル可溶画分を各種クロマトグラフィーを用いて繰り返し分離・精製し、11種の化合物を単離した。これらの化学構造はNMRやMSなどの各種スペクトルデータの解析により、2種の新規ガロタンニンおよびジテルペン配糖体を見出した。その他に得られた既知化合物とともにリーシュマニア原虫やヒトがん細胞に対する細胞毒性を評価し、2種の新規化合物および数種の既知化合物に活性が見られることを明らかにするなど有益な結果を得ることができた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

上記のヤエヤマヒサカキ(Eurya yaeyamensis)の研究が順調に進み、新規化合物の発見に至り、また、その化学構造をNMRやMSおよび化学的手法により明らかにできたことから、国際学術論文として報告するに値する成果が得られたことは大いに評価できると考えている(投稿準備中)。また、この成果については国内学会にて口頭発表を予定しており、学術面での発展に寄与することができると考えている。また、その他にも、モクセンナ(Senna surattensis) 葉部についても成分研究が進んでおり、1つの新規化合物を得ることができている。同様に国内学会での発表を予定している。また、その他にも検討をすすめている植物は多数あり、単離精製、構造解析、活性評価が順調に進んでいることから、現在までの達成度を順調に進行していると評価した。

Strategy for Future Research Activity

①順次、得られた研究成果については国際学術誌への投稿を進める。また、現在進行中の他の植物についても成果が得られ次第、学会にてその研究成果を発表し、学術面での貢献を果たしたい。
②進行中の植物サンプルについては引き続き分画、精製を行う。活性化合物が単離されればNMR, MS, IR, UV, MSなどの種々のスペクトルデータの測定と解析を行い、相対配置までの化学構造の解明を達成する。次に絶対配置の決定にあたってはCDスペクトルの解析や、場合によっては改良Mosher法などの化学的手法により絶対配置の検討をおこない、最終的に絶対配置を含めた化学構造の決定を達成する。
③得られた活性化合物についてそのメカニズム解析の手掛かりを得るため、mRNAの発現変動について解析を始める。

Causes of Carryover

残額5261円と少額で、基本的には予定の計画通りに使用した。高価な試薬や消耗品を使用することが多く、必要なものを購入するには大きくマイナスに会計がなることが予想されたため、少額を残してマイナス会計にならないようにしているのが理由で、研究上、予定通りであり、問題はないと考えている。

  • Research Products

    (4 results)

All 2023

All Journal Article (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] Two New Cytotoxic Sesquiterpene-Amino Acid Conjugates and a Coumarin-Glucoside from Crossostephium chinense2023

    • Author(s)
      Wang Zhichao、Chitama Ben-Yeddy Abel、Suganuma Keisuke、Yamano Yoshi、Sugimoto Sachiko、Kawakami Susumu、Kaneko Osamu、Otsuka Hideaki、Matsunami Katsuyoshi
    • Journal Title

      Molecules

      Volume: 28 Pages: 4696~4696

    • DOI

      10.3390/molecules28124696

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Presentation] 沖縄県産モクビャッコウ(Crossostephium chinense)由来の新規ψ-santonin 類縁体 第二報2023

    • Author(s)
      王志超,山野喜,杉本幸子,川上晋,大塚英昭, 松浪勝義
    • Organizer
      第24回天然薬物の開発と応用シンポジウム
  • [Presentation] 沖縄県産モクビャッコウ(Crossostephium chinense)由来の新規ψ-santonin 類縁体2023

    • Author(s)
      王志超,山野喜,杉本幸子,川上晋,大塚英昭,松浪勝義
    • Organizer
      日本生薬学会第 69 回年会
  • [Presentation] ビシンジュズネノキ(Damnacanthus indicus var. intermedius)より得られた新規イリドイド配糖体2023

    • Author(s)
      王志超,山野喜,杉本幸子,川上晋,稲垣昌宣,大塚英昭,松浪勝義
    • Organizer
      日本薬学会第143回年会

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi