• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

Clarification of a novel calcium signaling pathway that suppresses obesity

Research Project

Project/Area Number 22K06834
Research InstitutionWakayama Medical University

Principal Investigator

西谷 友重  和歌山県立医科大学, 医学部, 教授 (50393244)

Project Period (FY) 2022-04-01 – 2025-03-31
Keywordsカルシウムシグナル / 肥満 / エネルギー代謝
Outline of Annual Research Achievements

肥満は脳卒中など命にも関わる疾患の原因となり得るため制御機構の解明は必須である。近年、細胞内Ca2+シグナルと肥満調節との関連が示唆されている。申請者らは、細胞内Ca2+シグナル調節因子であるNCS-1(Neuronal Ca2+ Sensor-1)の全身欠損(KO)マウスの解析から、①KOマウスが顕著な肥満に陥ること、②その原因として、ミトコンドリア機能不全を伴う全身エネルギー代謝が低下していること、③NCS-1が褐色脂肪組織にも発現していることを見出している。またNCS-1は脳神経系に高発現し、エネルギー代謝を亢進させるノルアドレナリン分泌にも寄与していることが報告されている。しかし、NCS-1によるエネルギー代謝調節機構とCa2+シグナルとの関連、また褐色、白色脂肪におけるNCS-1の肥満制御における役割、さらに脳神経系の寄与については全く不明である。本研究の目的は、エネルギー代謝調節に関わるNCS-1の標的分子同定を含め、Ca2+シグナルとの関連および臓器連関を解析し、NCS-1を介する新規肥満抑制経路を明らかにすることである。
これまでの研究で、NCS-1は褐色脂肪組織のみならず白色脂肪組織にも発現していることが明らかとなった。そこで、NCS-1を介したエネルギー代謝関連シグナルを褐色及び白色脂肪組織で明らかにするため、NCS-1欠損(KO)および野生型(WT)マウスの両脂肪組織を用いて網羅的な生化学的解析を行い、また細胞内Ca2+に関連する各種代謝シグナルに関しリン酸化の程度や発現量などをWestern blotで確認し、標的シグナルの同定を明らかにしつつある。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

NCS-1が褐色脂肪組織のみならず白色脂肪組織にも発現していることを定量PCRで確認した。
またKOマウスの両脂肪組織で脂肪滴が顕著に肥大化していることも明らかとなった。
さらにNCS-1を介したエネルギー代謝関連シグナルを網羅的に明らかにするため、NCS-1の 欠損(KO)および野生型(WT)マウスの脂肪組織(褐色脂肪組織および白色脂肪組織)を用いて網羅的な生化学的解析を行い、また細胞内Ca2+に関連する各種代謝シグナルに関しリン酸化の程度や発現量などをWestern blotで確認し、標的シグナルの同定を明らかにしつつある。

Strategy for Future Research Activity

NCS-1は脳・神経系に高発現しており、交感神経の神経伝達物質であるノルアドレナリン分泌を高めることも報告されている。このことは脂肪組織におけるβ3アドレナリン受容体刺激に繋がり、ミトコンドリアにおける熱産生を制御する可能性がある。今後は、NCS-1によるエネルギー代謝亢進に脳・神経系が関与しているか否か、NCS-1のKOマウス用いて明らかにしていく予定である。

Causes of Carryover

先年度は、例えば実験動物などでは他の実験で用いた動物から異なる臓器を用いるなど、できるだけ命の無駄遣いをしないようにしたこと、試薬なども以前から同様の実験を行っていたため、追加で購入する必要がなかったなどの理由で、あまり物品費がかからなかった。さらに昨年度は、コロナ禍のせいもあり主に論文執筆を行ってきたため、実験をする時間も少なかった。

  • Research Products

    (9 results)

All 2022

All Presentation (9 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 1 results)

  • [Presentation] GIRKチャネルとその疾患関連変異体への新規作用薬の同定2022

    • Author(s)
      陳以珊, 西谷友重
    • Organizer
      第95回日本薬理学会大会
  • [Presentation] タバコ煙抽出液が成熟および新生子心筋細胞の収縮、自動拍動および細胞内Ca2+動態に及ぼす影響2022

    • Author(s)
      安田純平, 松村早季子, 石村洋輝, 長洲弘真, 西谷(中村)友重
    • Organizer
      第95回日本薬理学会大会
  • [Presentation] 細胞内Ca2+調節因子NCS-1の興奮性組織における多彩な生理機能2022

    • Author(s)
      西谷(中村)友重
    • Organizer
      第99回日本生理学会大会
    • Invited
  • [Presentation] A novel regulatory mechanism of energy metabolism mediated by a calcium sensor protein2022

    • Author(s)
      Tomoe Y, Nakamura-Nishitani, Shu Nakao, Shigeo Wakabayashi
    • Organizer
      The 39th Congress of the International Union of Physiological Sciences (IUPS)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 種々のタバコ煙抽出液がラット心室筋細胞の収縮機能、自動拍動数および細胞内Ca2+動態に及ぼす影響の検討:紙巻きタバコおよび加熱式タバコ煙の比較2022

    • Author(s)
      安田 純平, 松村 早季子, 陳 以珊, 納冨 拓也, 堀之内, 孝広, 西谷(中村) 友重
    • Organizer
      第165回日本獣医学会学術集会
  • [Presentation] ラットおよびヒトiPS細胞由来心筋細胞に対するタバコ煙抽出液(従来式および加熱式タバコ)の影響2022

    • Author(s)
      安田純平, 松村早季子, 納富拓也, 陳以珊, 堀之内孝広, 西谷(中村)友重
    • Organizer
      2022年度生理研心血管研究会
  • [Presentation] 新規GIRKチャネル作用薬の発見と作用機序作用機序の解明2022

    • Author(s)
      陳以珊, 西谷(中村)友重
    • Organizer
      第114回近畿生理学談話会
  • [Presentation] 甘草の主成分グリチルリチン酸とその代謝産物によるGIRKチャネル活性への影響2022

    • Author(s)
      陳以珊, 西谷(中村)友重
    • Organizer
      第96回日本薬理学会年会
  • [Presentation] 紙巻きタバコおよび加熱式タバコのタバコ煙抽出液がラット心室筋細胞の収縮機能、自動拍動数および細胞内Ca2+動態に及ぼす影響の比較検討2022

    • Author(s)
      安田純平, 松村早季子, 堀之内隆弘, 西谷(中村)友重
    • Organizer
      第96回日本薬理学会年会

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi