• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Research-status Report

がん抑制遺伝子PHLDA3の抗がん剤性心機能障害に対する生理作用の解明

Research Project

Project/Area Number 22K06849
Research InstitutionJikei University School of Medicine

Principal Investigator

野中 美希  東京慈恵会医科大学, 医学部, 特任講師 (60758077)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 大木 理恵子  国立研究開発法人国立がん研究センター, 研究所, 独立ユニット長 (70356252)
上園 保仁  東京慈恵会医科大学, 医学部, 教授 (20213340)
Project Period (FY) 2022-04-01 – 2025-03-31
KeywordsPHLDA3 / がん抑制遺伝子 / がん治療関連心機能障害 / 腫瘍循環器学
Outline of Annual Research Achievements

近年、腫瘍を制御する経路、特にがん抑制遺伝子であるp53が心機能障害を起こし、がん患者の生命予後やQOLに影響を与えることが明らかになってきた。がん抑制遺伝子PHLDA3はp53の標的遺伝子であり、p53により非常に強く発現誘導される一方、PHLDA3による心機能への影響は明らかになっていない。そこで本研究では、がん治療関連心機能障害(CTRCD)を起こす代表的な薬剤ドキソルビシン(DOX)を用いて、PHLDA3の心機能に対する役割について検討を行った。
昨年度は、10週齢のPHLDA3 WTマウスとKOマウスにDOX12.5 mg/kgを1回投与後、1週間観察を行い心機能を評価したところ、PHLDA3 WTマウスに比べKOマウスではDOX投与による心機能障害が抑制される結果が得られた。そこで、今年度はWTマウスとKOマウスの心筋を用い、変動のあった遺伝子を網羅的に解析するためにRNA-seqを行った。PHLDA 3 KOマウスとWTマウスの心筋で発現量の変化があった遺伝子は全部で32遺伝子、KO DOX投与マウスとWT DOX投与マウスで発現変動があった遺伝子は全部で39遺伝子であった。発現量に変動があった遺伝子を用いてヒートマップを作成し、クラスター解析を行ったところ、WT、KO、WT DOX投与、KO DOX投与で比較的きれいに階層分けできていることが明らかになった。さらに、KOにDOX投与を行った群とWTにDOX投与を行った群で抽出された遺伝子のうち、抗炎症や抗酸化ストレスに関連する遺伝子がKO DOX投与群で上昇しており、BNPを含む心不全に関連する遺伝子がKO DOX投与群で減少していた。今後、これらの発現変動のあった遺伝子についてさらに解析を行い、PHLDA3遺伝子欠損によるドキソルビシン心毒性軽減効果のメカニズムについてさらに検討を行う。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初の予定通りPHLDA3による心機能への生理学的な役割を、DOXを用いて評価することができている。PHLDA3欠損による心機能障害抑制メカニズムについては次年度以降に行う予定である。

Strategy for Future Research Activity

得られたRNA-seqの結果をより詳細に評価し、PHLDA3遺伝子欠損によるドキソルビシン心毒性軽減効果のメカニズムおよびPHLDA3の心機能に関する生理学的意味と役割について明らかにする。

Causes of Carryover

使用した実験消耗品や解析費用が想定より安価ですんだため、使用予定であった金額が年度をまたいでしまった。次年度実験予定のものに充当し翌年分の予算とあわせて適正に使用し、本研究計画を着実に遂行する。

  • Research Products

    (18 results)

All 2023

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (15 results)

  • [Journal Article] Distinct Profiles of Desensitization of μ-Opioid Receptors Caused by Remifentanil or Fentanyl: In Vitro Assay with Cells and Three-Dimensional Structural Analyses2023

    • Author(s)
      Uezono Eiko、Mizobuchi Yusuke、Miyano Kanako、Ohbuchi Katsuya、Murata Hiroaki、Komatsu Akane、Manabe Sei、Nonaka Miki、Hirokawa Takatsugu、Yamaguchi Keisuke、Iseki Masako、Uezono Yasuhito、Hayashida Masakazu、Kawagoe Izumi
    • Journal Title

      International Journal of Molecular Sciences

      Volume: 24 Pages: 8369~8369

    • DOI

      10.3390/ijms24098369

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Therapeutic Potential of Orally Administered Rubiscolin-62023

    • Author(s)
      Karasawa Yusuke、Miyano Kanako、Yamaguchi Masahiro、Nonaka Miki、Yamaguchi Keisuke、Iseki Masako、Kawagoe Izumi、Uezono Yasuhito
    • Journal Title

      International Journal of Molecular Sciences

      Volume: 24 Pages: 9959~9959

    • DOI

      10.3390/ijms24129959

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Discovery of 7-Azanorbornane-Based Dual Agonists for the Delta and Kappa Opioid Receptors through an In Situ Screening Protocol2023

    • Author(s)
      Karaki Fumika、Takamori Taro、Kawakami Koumei、Sakurai Sae、Hidaka Kyoko、Ishii Kei、Oki Tomoya、Sato Noriko、Atsumi Nao、Ashizawa Karin、Taguchi Ai、Ura Asuka、Naruse Toko、Hirayama Shigeto、Nonaka Miki、Miyano Kanako、Uezono Yasuhito、Fujii Hideaki
    • Journal Title

      Molecules

      Volume: 28 Pages: 6925~6925

    • DOI

      10.3390/molecules28196925

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 新規エンドセリンA受容体拮抗薬の炎症性疼痛に対する鎮痛効果についての解析.2023

    • Author(s)
      黒田唯、野中美希、大島佳織、川越いづみ、上園保仁
    • Organizer
      日本麻酔科学会第70回学術集会
  • [Presentation] エンドセリンA受容体とμオピオイド受容体は二量体化受容体を形成し、新規エンドセリンA受容体拮抗薬はエンドセリンによるオピオイド鎮痛減弱作用を回復させる.2023

    • Author(s)
      大島佳織、野中美希、黒田唯、宮野加奈子、高柳広、上園保仁
    • Organizer
      第148回日本薬理学会関東部会
  • [Presentation] 立体的かつ構造改変が容易な新規δ、κ受容体作動薬の探索 ~CellKeyアッセイシステムを用いて~.2023

    • Author(s)
      渥美菜穂、宮野加奈子、唐木文霞、前山千晶、横田純礼、曽友佳、小村京子、野中美希、藤井秀明、上園保仁
    • Organizer
      第148回日本薬理学会関東部会
  • [Presentation] 半夏瀉心湯は頭頸部がん化学放射線療法口腔粘膜炎モデルの症状を改善する.2023

    • Author(s)
      曽友佳、宮野加奈子、井出薫乃、渥美菜穂、小村京子、野中美希、藤井秀明、上園保仁
    • Organizer
      第148回日本薬理学会関東部会
  • [Presentation] 蓮の花エキスはTREK-1 (potassium channel subfamily K member 2; KCNK2)活性を阻害する ~TREK-1チャネル阻害により抗不安・抗うつ作用を示す成分の食物・生薬からの検索~.2023

    • Author(s)
      小村京子、宮野加奈子、井出薫乃、室伏美佳、曽友佳、渥美菜穂、野中美希、藤井秀明、上園保仁
    • Organizer
      第148回日本薬理学会関東部会
  • [Presentation] がん対策推進基本計画に基づく支持療法開発研究の推進:難治性疼痛克服のための新規鎮痛薬の創薬開発.2023

    • Author(s)
      上園保仁、宮野加奈子、野中美希
    • Organizer
      第8回日本がんサポーティブケア学会学術集会
  • [Presentation] エンドセリン-1による鎮痛減弱作用は各オピオイド製剤において異なる ―新規エンドセリンA受容体拮抗薬を用いた解析―.2023

    • Author(s)
      大島佳織、野中美希、黒田唯、宮野加奈子、高柳広、上園保仁
    • Organizer
      第42回鎮痛薬・オピオイドペプチドシンポジウム
  • [Presentation] μ/δ二量体オピオイド受容体作動薬SYK-663の薬効薬理評価.2023

    • Author(s)
      妻鳥日向子、平山重人、宮野加奈子、野中美希、松浦航太、山内つぐみ、藤塚亮次、林侑、白倉慎太郎、大島佳織、山田大輔、藤井秀明、上園保仁、斎藤顕宜
    • Organizer
      第42回鎮痛薬・オピオイドペプチドシンポジウム
  • [Presentation] 7-アザノルボルナンのポリファーマコロジーを利用した安全性が高い鎮痛薬の創製研究.2023

    • Author(s)
      唐木文霞、髙森太朗、川上毅明、櫻井沙衣、日高恭子、石井圭、佐藤倫子、渥美菜穂、芦沢夏鈴、田口あい、浦明日香、成瀬瞳子、平山重人、野中美希、宮野加奈子、上園保仁、藤井秀明
    • Organizer
      第42回鎮痛薬・オピオイドペプチドシンポジウム
  • [Presentation] μ-δオピオイド受容体ヘテロダイマー選択的アゴニスト創出を志向したCYM51010類縁体の構造活性相関.2023

    • Author(s)
      山田脩馬、渡邊彩花、吉田遙香、稲垣美紅、渥美菜穂、松嶋あおば、髙橋直樹、染谷僚人、芦澤夏鈴、田口あい、加賀谷龍、大島佳織、野中美希、宮野加奈子、唐木文霞、平山重人、伊藤謙之介、上園保仁、藤井秀明
    • Organizer
      第42回鎮痛薬・オピオイドペプチドシンポジウム
  • [Presentation] がん治療により発症する新規口腔粘膜炎モデルラットを用いた漢方薬半夏瀉心湯の効果を示すバイオマーカーの探索.2023

    • Author(s)
      宮野加奈子、曽友佳、杉本昌弘、上野尚雄、八岡和歌子、野中美希、藤井秀明、上園保仁
    • Organizer
      第82回日本癌学会学術総会
  • [Presentation] 新規エンドセリンA受容体拮抗薬はエンドセリンによるオピオイド鎮痛減弱作用を回復させる.2023

    • Author(s)
      大島佳織、野中美希、黒田唯、宮野加奈子、高柳広、上園保仁
    • Organizer
      第82回日本癌学会学術総会
  • [Presentation] 腫瘍循環器学のアンメットメディカルニーズをいかにして基礎研究に落とし込み、臨床開発につなげていくか.2023

    • Author(s)
      野中美希
    • Organizer
      第28回国際個別化医療学会学術集会
  • [Presentation] オピオイド製剤の特性の違いによってエンドセリンA受容体拮抗薬によるμオピオイド受容体減弱回復作用の様式が異なる.2023

    • Author(s)
      大島佳織、野中美希、黒田唯、宮野加奈子、高柳広、上園保仁
    • Organizer
      第149回日本薬理学会関東部会
  • [Presentation] エンドセリン-1はモルヒネとフェンタニルによるμオピオイド受容体活性化作用を異なるefficacyで抑制する.2023

    • Author(s)
      大島佳織、野中美希、黒田唯、宮野加奈子、高柳広、上園保仁
    • Organizer
      第97回日本薬理学会年会

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi