• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Research-status Report

Anlysis of biofilm formation mechanism by outer membrane vesicles released from Aeromonas

Research Project

Project/Area Number 22K07081
Research InstitutionHiroshima International University

Principal Investigator

清家 総史  広島国際大学, 薬学部, 助教 (90806275)

Project Period (FY) 2022-04-01 – 2025-03-31
KeywordsAeromonas / Biofilm / OMVs / バイオフィルム / 外膜小胞
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、菌の定着・重症化の引き金になっていると考えられているAeromonasのbiofilm形成と菌が生成する外膜小胞(Outer membrane vesicles:OMVs)の関係に着目し、biofilm形成メカニズムを提唱するとともに、そのメカニズムを打破する新たな抗菌戦略を模索する。
これまでに、biofilm由来のOMVs(bOMVs)が本菌のbiofilm形成を促進することを報告している。この作用は菌株によって差があるが、bOMVsによるbiofilm形成促進を受けやすい株から、bOMVsと直接相互作用する菌体成分(A)を見出した。今年度は、種々の菌株から精製したbOMVsと、(A)の関係についてさらに解析した。阻害剤処理により(A)の機能を阻害し、種々の菌株由来のbOMVsと菌体の相互作用やbOMVsによるbiofilm形成量に変化がでるかを確認した。その結果、複数のbOMVsで菌体への結合量(相互作用量)が減少し、さらに、bOMVsによるbiofilm形成も阻害した。つまり、(A)はbOMVsと菌体の相互作用に関わる因子であることが明らかとなった。しかし、(A)は、今回試した全てのbOMVsと菌体の相互作用を仲介するわけではなく、それとは異なるメカニズムで菌体に作用する可能性があるbOMVsも見受けられたことから、bOMVsによるbiofilm形成促進を受けやすい株は、種々のbOMVsに対して複数のメカニズムを介して相互作用する可能性が示された。
また、bOMVsのbiofilm形成促進因子が不明であったが、その候補因子を見出したため、次年度は、OMVsと菌体成分(A)の両者の関係をさらに解析し、本菌のbiofilm形成の一メカニズムを解明していく。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初計画していた手法とは異なる代替手法を実施したことで、計画通りに進行している。

Strategy for Future Research Activity

今後の検討は以下の方針に従い、検討を行う予定である。
1) 菌体成分とOMVsの相互作用メカニズムの解明
2) OMVsによるbiofilm制御メカニズムの解明

Causes of Carryover

今年度は、論文の投稿が間に合わず残額が生じた。しかし、次年度には論文投稿予定なので、残額分は2024年度に有効活用する予定である。
具体的には、論文の投稿費用に充てる予定である。

  • Research Products

    (11 results)

All 2024 2023

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (10 results)

  • [Journal Article] Cellular Uptake and Cytotoxicity of Clostridium perfringens Iota-Toxin2023

    • Author(s)
      Nagahama Masahiro、Takehara Masaya、Seike Soshi、Sakaguchi Yoshihiko
    • Journal Title

      Toxins

      Volume: 15 Pages: 695~695

    • DOI

      10.3390/toxins15120695

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Aeromonasが形成するbiofilm由来外膜小胞による細胞毒性メカニズムの解析2024

    • Author(s)
      清家 総史、小林 秀丈、髙橋 栄造、岡本 敬の介、山中 浩泰
    • Organizer
      日本薬学会第144年会
  • [Presentation] Aeromonas sobriaセリンプロテアーゼ遺伝子の転写開始点、および重要残基の解析2024

    • Author(s)
      高橋 栄造、越智 定幸、田中 大晴、油井 利恕、礒部 隆史、埴岡 伸光、小林 秀丈、清家 総史、山中 浩泰、岡本 敬の介
    • Organizer
      日本薬学会第144年会
  • [Presentation] AeromonasにおけるTight junctions破壊因子の同定とその機能解析2024

    • Author(s)
      足立 陽彦、小林 秀丈、清家 総史、髙橋 栄造、岡本 敬の介、山中 浩泰
    • Organizer
      日本薬学会第144年会
  • [Presentation] Aeromonas hydrophilaのマクロファージ内生存機構とVI型分泌装置の機能解析2024

    • Author(s)
      岡藤 靖宏、小林 秀丈、清家 総史、髙橋 栄造、岡本 敬の介、山中 浩泰
    • Organizer
      日本薬学会第144年会
  • [Presentation] 呉市医療施設から分離されたメチシリン耐性黄色ブドウ球菌の遺伝子型の特定と抗菌薬管理に基づく感染制御2024

    • Author(s)
      川崎 太雅、小林 秀丈、前田 龍人、能美 伸太郎、佐々木 彩、日浦 和徳、堀田 尚克、岡野 太一、伊藤 博之、木村 幸司、清家 総史、佐和 章弘、山中 浩泰
    • Organizer
      日本薬学会第144年会
  • [Presentation] Aeromonas の腸管上皮バリア破壊因子の探索2023

    • Author(s)
      小林 秀丈、清家 総史、髙橋 栄造、岡本 敬の介、山中 浩泰
    • Organizer
      第76回日本細菌学会中国・四国支部総会
  • [Presentation] Aeromonas 属菌が形成するbiofilm由来外膜小胞の細胞毒性メカニズムの解析2023

    • Author(s)
      清家 総史、小林 秀丈、髙橋 栄造、岡本 敬の介、山中 浩泰
    • Organizer
      第69 回トキシンシンポジウム
  • [Presentation] Aeromonas の腸管上皮バリア破壊機構の解析2023

    • Author(s)
      清家 総史、小林 秀丈、髙橋 栄造、岡本 敬の介、山中 浩泰
    • Organizer
      第69 回トキシンシンポジウム
  • [Presentation] Aeromonas 属菌の鞭毛とbiofilm由来 OMVsの相互作用の解析2023

    • Author(s)
      清家 総史、小林 秀丈、髙橋 栄造、岡本 敬の介、山中 浩泰
    • Organizer
      第35回微生物シンポジウム 日本薬学会生物系薬学部会
  • [Presentation] 広島県呉市の医療機関における薬剤耐性菌 の調査と感染制御に向けた取り組み2023

    • Author(s)
      小林 秀丈、前田 龍人、東谷 麻未、能美 伸太郎、佐々木 彩、日浦 和徳、堀田 尚克、岡野 太一、伊藤 博之、木村 幸司、清家 総史、佐和 章弘、山中 浩泰
    • Organizer
      第35回微生物シンポジウム 日本薬学会生物系薬学部会

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi