2022 Fiscal Year Research-status Report
CD6の多段階的、双方向的なT細胞活性調節機構の解明と抗腫瘍免疫応答への応用
Project/Area Number |
22K07124
|
Research Institution | Tokyo Medical University |
Principal Investigator |
竹内 新 東京医科大学, 医学部, 准教授 (00360579)
|
Project Period (FY) |
2022-04-01 – 2025-03-31
|
Keywords | T細胞活性化 / 免疫シナプス / 分子イメージング |
Outline of Annual Research Achievements |
T細胞の活性化は、予想以上に多くの抑制分子によって厳重に管理されている。T細胞の持続的な活性化が鍵となるがん免疫治療においては、それらの抑制を効率的に排除し、T細胞の抑制=疲弊をいかに回避できるかが大きな課題であり、各因子の制御機構の解明が重要である。本研究では、T細胞上に発現する制御因子CD6と、そのリガンドとして報告されている2種類の分子に焦点をあて、1細胞1分子イメージングによる解析を用いてT細胞活性化制御機構を時空間的な視点から明らかにし、免疫療法開発の基盤を創出することを目的とする。 初年度はCD6と既知のリガンドであるCD166及びCD318との結合を確認をすると共に、リガンドを組み入れた人工脂質二重膜の作成を試みた。この人工脂質二重膜は、リガンドが存在した状況下におけるCD6の分子動態イメージングを行う際に必要となる。初めに、リガンドの結合を確認する目的でリガンドとヒト抗体のFc融合タンパク質を作成した。CD6を発現させた細胞と反応させたところ、CD6とCD166の間には明らかな結合が認められた。この結合はヒトーマウス分子間でも認められ、異種間の分子でも機能することが確認できた。一方、CD318とCD6の間には報告されている結合を認めることができなかった。これらの結果はリガンドを細胞に発現させて細胞間の接着で確認した際にも同様であったことから、本研究ではCD6とCD166との結合に焦点を絞ることにした。次にCD166を組み入れた人工脂質二重膜の作成を試みた。しかし、構造的な問題から従来の方法ではCD166が人工脂質二重膜にうまく取り込まれず、新たな手法で作成する必要が生じた。脂質の種類、タンパク質、共に条件検討を重ねた結果、CD166を組み入れた人工脂質二重膜を作成することに成功した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
CD6とリガンドの結合を確認したところ、既報通りの結果とならず、詳細に検討する必要が生じた。また、リガンドを組み入れた脂質二重膜の作成も従来の方法ではうまくいかず、脂質の種類やタンパク質の精製法などを最初から検討し直したため、かなりの時間を費やした。予定の進行状況よりはやや遅れている。
|
Strategy for Future Research Activity |
リガンドを組み入れた人工脂質二重膜を作成することができたことから、リガンド存在下でT細胞上に存在するCD6分子の動態を追うことが可能になった。T細胞の活性化に伴い、CD6の局在がどの様に変化するのかリガンド非存在下の状況と比較する。また、抗原提示細胞にリガンドを発現させてT細胞の活性化を誘導し、CD6とCD166の結合がT細胞活性化にもたらす影響をサイトカイン産生などで比較する。イメージングの結果と合わせてそのメカニズムを時空間的に考察する。
|
Causes of Carryover |
本年度は既存の試薬で補えるものが多く存在したことや、条件検討が多く比較的小規模の実験系が主であった。無事に実験系を確立することができたため、これから規模を広げる必要があり一連の費用を来年度に使用することにした。
|