• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Research-status Report

Development of a breast cancer preventive treatment targeting the nutritional environment of fetal stage

Research Project

Project/Area Number 22K07152
Research InstitutionKyoto Prefectural University of Medicine

Principal Investigator

岡田 宣宏  京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (60742377)

Project Period (FY) 2022-04-01 – 2025-03-31
KeywordsDOHaD / 乳がん / 脂質代謝
Outline of Annual Research Achievements

乳がんは30歳代から増加し、40-50歳代で最多になる、若く働き盛りの女性を襲う病気である。そのため、女性の活躍が求められる現代社会において、乳がんの予防的先制医療の実現は重要な課題である。将来の疾患発症リスクが、胎児期環境による影響を強く受けるというDOHaD理論が提唱されている。乳がんにおいても、妊娠前期の栄養環境が、子供の将来の乳がん発症リスクに影響を与えることが、コホート研究により明らかにされている。しかし、その詳細なメカニズムについては不明である。我々は、これまでの研究により、乳がんの悪性化進展には脂質からのエネルギー獲得が重要であることを明らかにしているため、妊娠期での脂質摂取量が重要であると考えている。本研究では、妊娠期での脂質摂取量が、子供の乳がん発症リスクに影響を与えるメカニズムを明らかにし、栄養環境の改善による予防的先制医療確立の基盤構築を目指している。
我々は、マウスモデルを用い、妊娠期における脂質摂取量が乳がん発症リスクに影響を与えることを明らかにした。さらに、妊娠期における脂質摂取量による子供の乳がん発症リスクの違いには、遺伝子のエピゲノム修飾が関与していると考え、メチル化アレイによる網羅的解析を行うことで、優位にメチル化状態の異なるパスウェイを同定した。現在、これらのメチル化、遺伝子発現および表現系に影響を及ぼす脂質の同定を試みており、リピドミクス解析により7つの脂質に絞り込むことができた。今後、それらの脂質の摂取とメチル化および表現系を繋ぐ機構を明らかにする。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

妊娠期における母親の脂質摂取量が、子供の乳がん発症リスクに影響を与えることをin vivoマウスモデルを用いた実験により、明らかにすることができた。さらに、メチル化アレイによる網羅的解析を行うことで、優位にメチル化状態の異なるパスウェイを同定することができた。また、これらのメチル化および表現系に影響を及ぼす脂質をリピドミクス解析により7種類の脂質に絞り込むことができた。今後、それらの脂質の摂取による影響を詳細に解析することにより、胎児期栄養がメチル化および乳がん発症リスクを変動させるメカニズムを明らかにすることができると期待している。以上のように、現在まではおおむね順調に進展しているといえる。

Strategy for Future Research Activity

今年度の研究により、乳がん発症リスクに影響を与える候補脂質を7つに絞り込むことができた。今後、in vitroおよびin vivoモデルを用い、7つの候補脂質を単独もしくは組み合わせることで、メチル化変動の解析を行う。それにより、メチル化状態に影響を与える脂質の組み合わせを決定する。また、現在までにメチル化の違いが遺伝子発現の違いとして現れる時期の決定には至っていないため、経時的なメチル化と遺伝子発現の比較を行う。

Causes of Carryover

当初の計画では、リピドミクス解析により優位に変化する脂質が多く同定されることを見込んでおり、その後候補脂質の絞り込みのための実験を行うことを計画していた。しかし、リピドミクス解析により、顕著に変化している7つの候補脂質を同定できたため、そちらの解析を優先的に行うことにより当初の予定より研究費を抑えることができた。そのため、次年度に行う候補脂質とメチル化変化の相関関係の解析に費用を繰り越した。

  • Research Products

    (2 results)

All 2023 Other

All Journal Article (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] NFYA promotes malignant behavior of triple-negative breast cancer in mice through the regulation of lipid metabolism2023

    • Author(s)
      Okada Nobuhiro、Ueki Chihiro、Shimazaki Masahiro、Tsujimoto Goki、Kohno Susumu、Muranaka Hayato、Yoshikawa Kiyotsugu、Takahashi Chiaki
    • Journal Title

      Communications Biology

      Volume: 6 Pages: -

    • DOI

      10.1038/s42003-023-04987-9

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Remarks] 京都府立医科大学大学院病態分子薬理学教室

    • URL

      https://www.kpum-yakuri.jp

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi