• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Research-status Report

膵臓癌の生存や抗がん剤耐性を亢進させる新たな分子機構の解明

Research Project

Project/Area Number 22K07178
Research InstitutionTokyo University of Pharmacy and Life Science

Principal Investigator

佐藤 礼子  東京薬科大学, 生命科学部, 講師 (90469966)

Project Period (FY) 2022-04-01 – 2025-03-31
Keywords膵臓癌 / 薬剤耐性
Outline of Annual Research Achievements

我々はこれまでに、様々な癌において高発現する転写因子ZIC5を見出した。本研究では、膵臓癌の予後と関連する転写因子であるZIC5が制御する遺伝子の解析を行い、『膵臓癌の生存や抗がん剤耐性を亢進させている新たな分子機構を解明』する。
前年度までに、ZIC5により発現制御をうける遺伝子の網羅的探索のためRNA-Seq解析を行い、ZIC5を発現抑制した膵臓癌細胞において発現変動する遺伝子群を同定した。この中から、ヒト膵臓癌組織において、ZIC5と発現が相関する遺伝子、非癌部と比較し膵臓癌組織で発現が高い遺伝子、予後不良と関連する遺伝子を抽出した。このようにして同定された遺伝子(以下、候補遺伝子とよぶ)は、膵臓癌細胞においてZIC5により強く発現制御をうけ、膵臓癌組織で高発現し膵臓癌の進展に関与していると考えられる。
得られた候補遺伝子について、ZIC5による発現制御をqPCR, ChIP assay, Promoter assayを行い検証した。その結果、ZIC5により制御され、膵臓癌細胞の増殖に関わる遺伝子を同定することができた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

網羅的な解析を行い、膵臓癌細胞においてZIC5により強く発現制御をうけ、膵臓癌組織で高発現し膵臓癌の進展に関与していると考えられるZIC5下流遺伝子を同定した。得られた候補遺伝子の中から、ZIC5により直接発現制御される遺伝子を同定した。同定した遺伝子をヒト膵臓癌細胞で発現抑制すると膵臓癌細胞の細胞死が引き起こされることを明らかにした。このように当初の目的通りの成果を得ることができた。
また、同定したZIC5下流遺伝子の中には、既に膵臓癌の悪性化と関連することが報告されているものが複数存在し、膵臓癌との関連が報告されていないものもあった。また、創薬標的になりやすい酵素活性をもつタンパク質をコードする遺伝子も複数同定されており、膵臓癌の新たな生存機構の解明と治療標的の同定に十分有望なものが同定されてきている。また、当初予定になかったGSEA解析によって重要な生物学的現象が同定されてきている。

Strategy for Future Research Activity

膵臓癌の新たな生存機構の解明と治療標的の同定に有望なZIC5下流遺伝子が複数同定されている。膵臓癌の進展に重要であることが示されたタンパク質や因子について、マウス生体内腫瘍の生存における重要性を試験する。同定された一つの遺伝子は癌免疫抑制を引き起こす分子の産生酵素であったため、マウス膵臓癌細胞を野生型マウスに移植した担癌マウスを作製し、免疫抑制への影響を試験する。同定されたタンパク質の阻害薬や阻害抗体が既にあるものについてはその阻害剤を投与し、腫瘍増殖や転移が抑制できるか、抗がん剤と併用することで腫瘍縮小効果が増大するかを試験する。阻害法が確立されていないタンパク質に関しては、誘導性shRNA導入細胞を用いて検証を行う。または、アンチセンスオリゴの投与により阻害を試みる。必要に応じて、阻害抗体の作製、阻害ペプチドの探索、阻害化合物の探索を行う。並行して、ZIC5タンパク質の機能を阻害する化合物の開発を進める。
これらの解析により、ZIC5またはZIC5が制御する因子の中から、膵臓癌の生存や抗がん剤耐性を阻害するための治療標的分子が同定されることが期待される。

Causes of Carryover

計画が順調に進み、同定された下流因子について重点的に検証を行った。既に膵臓癌の進展と関連していることが報告されているタンパク質をコードする遺伝子が多く同定されたことから、ヒト膵臓癌組織を用いた免疫染色が必要ない候補因子が多くあった。ヌードマウスの値上がりや論文投稿料の上昇のため、今後多くの費用が必要となることから、次年度以降に有効活用する。

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi