• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

NRF2依存性がんに脆弱性をもたらす転写因子ネットワークの変化

Research Project

Project/Area Number 22K07204
Research InstitutionTohoku Medical and Pharmaceutical University

Principal Investigator

北村 大志  東北医科薬科大学, 医学部, 助教 (20706949)

Project Period (FY) 2022-04-01 – 2025-03-31
KeywordsKRAS / NRF2 / 転写因子 / 肺がん
Outline of Annual Research Achievements

転写因子NRF2はがん細胞でしばしば、NRF2の負の制御因子であるKEAP1遺伝子の体細胞変異などによりKEAP1-NRF2制御系が破綻してNRF2が異常に活性化している。こうしたがん細胞は、その細胞増殖・腫瘍形成・治療抵抗性などをNRF2に大きく依存した状態になっている このような「NRF2依存性がん」は予後が極めて不良である。ヒト肺がんにおいて、NRF2依存性がんはKEAP1とKRASの体細胞変異の共起によって成り立っており、RASシグナルもNRF2を活性化するシグナルである報告があったが、申請者はこれまで得られた実験よりRASシグナルの下流因子がNRF2依存性がんに合成致死をもたらす仮説を立てた。本研究ではRASの下流因子でNRF2の転写活性化能制御する因子を同定し、そのメカニズムを検証することを目的としている。
NRF2依存性モデルがん細胞におけるRASの過剰シグナルは、細胞の増殖ではなく腫瘍を形成する時にNRF2転写活性化能を顕著に低下させることから、平面培養と比較して腫瘍形成時に変化が見られるOncogenic signalについて、KRASが関与しているシグナル経路に着目して解析を行った。その結果、RASの過剰発現は、平面培養ではコントロール細胞と比較してNRF2依存性モデル癌細胞に変化をもたらさなかったが、腫瘍形成時において大きく変化しているシグナル因子を見出した。このことから、同定した発がん性シグナル経路は腫瘍形成の時にNRF2の転写活性化能を低下させることを示している。現在、このシグナルの下流にあるいくつかの下流因子について、リン酸化などの修飾状態に着目して、どのような因子がNRF2転写活性化能の阻害効果を持っているかについて詳細な解析を行っている。またヒトの肺がん細胞を用いて、平面培養ではなく腫瘍形成時に同様の変化が観察されるかを解析している。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

新たに樹立したマウス肺上皮細胞を元に作製したNRF2依存性がん細胞においても同様の表現型が観察され、以前得られていた表現型を確認できた。また、NRF2の転写活性化能を低下させるシグナル因子候補を絞ることができたので、下流因子についてさらなる解析を進めていく予定である。

Strategy for Future Research Activity

これまで順調にヒト肺がん細胞を用いた実験やマウスの腫瘍同種移植実験計画などが推移しているので、当初の予定通りに実験を進めていく。また、不測の問題などが起きた場合はその都度、臨機応変に対応していく。

Causes of Carryover

初年度に計画していた実験が順調に進んだため、次年度以降で転写因子の結合解析を行うChip-seq解析をより重厚に行うための費用に使用する予定である。

  • Research Products

    (11 results)

All 2023 2022

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 1 results) Presentation (9 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] Genetic, metabolic and immunological features of cancers with NRF2 addiction2022

    • Author(s)
      Hiroshi Kitamura, Haruna Takeda, Hozumi Motohashi
    • Journal Title

      FEBS Lett.

      Volume: 596 Pages: 1981-1993

    • DOI

      10.1002/1873-3468.14458

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Establishment of Neh2-Cre:tdTomato reporter mouse for monitoring the exposure history to electrophilic stress2022

    • Author(s)
      Hiroshi Kitamura, Tetsuya Oishi, Shohei Murakami, Tomoe Yamada-Kato, Isao Okunishi, Masayuki Yamamoto, Yukio Katori, Hozumi Motohashi
    • Journal Title

      Free Radic Biol Med

      Volume: 193 Pages: 610-619

    • DOI

      10.1016/j.freeradbiomed.2022.11.004

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] EBウイルスゲノムの東アジア地域間における多様性に関する系統解析2023

    • Author(s)
      北村大志、矢島美彩子、生田和史, 神田輝
    • Organizer
      第31回EBV感染症研究会
  • [Presentation] 改変コンディショナルリプログラミング法によるEBウイルス陽性胃がん細胞株化の試み2022

    • Author(s)
      神田輝, 北村大志, 生田和史, 清野透
    • Organizer
      第69回日本ウイルス学会学術集会
  • [Presentation] 胎盤栄養膜由来microRNA群によるサイトメガロウイルス産生の誘導2022

    • Author(s)
      生田 和史, 矢島 美彩子, 北村 大志, 神田 輝
    • Organizer
      第69回日本ウイルス学会学術集会
  • [Presentation] Inhibition of xCT,cystine/glutamate transporter, supresses chronic inflammation in a mouse model of inflammatory bowel disease2022

    • Author(s)
      岩城英也, 関根弘樹, 村上昌平, 加藤伸史, 北村大志, 福田真嗣, 曽我朋義, 角田 洋一, 正宗淳, 本橋ほづみ
    • Organizer
      The 12th International Conference on the Biology, Chemistry, and Therapeutic Applications of Nitric Oxide
  • [Presentation] マウス胎児線維芽細胞を用いたNRF2活性化腫瘍モデルの作成2022

    • Author(s)
      飯田謙人, 岡崎慶斗北村大志, 村上昌平, 本橋ほづみ
    • Organizer
      第81回日本癌学会学術総会
  • [Presentation] NRF2依存性がんの脆弱性を生み出す因子の解析2022

    • Author(s)
      北村大志, 神田輝, 本橋ほづみ
    • Organizer
      第81回日本癌学会学術総会
  • [Presentation] EBV複製時におけるhost-shutoffとRNAポリメラーゼIIの機能修飾2022

    • Author(s)
      神田輝, 北村大志
    • Organizer
      第81回日本癌学会学術総会
  • [Presentation] 胎盤で高発現するmicroRNA群によるサイトメガロウイルス産生の誘導2022

    • Author(s)
      生田和史, 矢島美彩子, 北村大志, 神田輝
    • Organizer
      第74回日本細菌学会東北支部会学術集会・総会
  • [Presentation] 胎盤栄養膜由来microRNA群によるサイトメガロウイルス産生の誘導2022

    • Author(s)
      生田和史, 矢島美彩子, 北村大志, 神田輝
    • Organizer
      第46回国際ヘルペスウイルスワークショップ
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi