2023 Fiscal Year Research-status Report
Feed-forward regulatory regulation driven by tumor specific endothelial cells in pathophysiology of leukemia
Project/Area Number |
22K07206
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
高橋 聡 東京大学, 医科学研究所, 特任教授 (60226834)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
服部 浩一 順天堂大学, 大学院医学研究科, 特任先任准教授 (10360116)
|
Project Period (FY) |
2022-04-01 – 2025-03-31
|
Keywords | 血管新生 / がん微小環境 / miRNA / 発現解析 / バイオマーカー |
Outline of Annual Research Achievements |
代表者らは、本研究で、白血病や多発性骨髄腫、悪性リンパ腫、ないしは悪性黒色腫等の腫瘍性疾患を、生体諸臓器が有する特異的血管内皮(臓器特異的血管内皮)によって構成される生体恒常性維持機構―アンジオクラインシステムの破綻と捉え、臓器特異的血管内皮から供給されるアンジオクライン因子の発現と産生異常に伴う、腫瘍・血管内皮間のフィードフォワ―ド型の腫瘍増殖、疾患病態制御機構の解明を主な目的とする。今年度の研究で、代表者らは、悪性黒色腫や血液腫瘍の疾患モデル生物や生体内外の実験系で、血液凝固・線維素溶解系(線溶系)因子に属するアンジオクライン因子、組織型PA(tPA)の受容体でもあるlow density lipoprotein receptor-related protein 1(LRP1)が腫瘍増殖に関与していること、その機序として、miRNAである miR-103/107の発現増強を通じ、がん抑制遺伝子p53がLRP1を介した腫瘍増殖の制御因子であることを明らかにした。さらにプラスミン活性阻害剤(YO-2)の投与はp53及び癌抑制因子miR-103/107の発現を増強し、生体内外での腫瘍増殖を抑制した(Cancers 15:288 2022, Cell Signal 75:109761. 2021)。またAloysia Citrodoraの精油成分には、マトリックスメタロプロテアーゼ-7(MMP-7)及び-9、a disintegrin and metalloproteinase (ADAM) ドメイン含有タンパク質9の発現を抑制する作用があり、アンジオクライン因子である上皮成長因子(EGF)受容体、及びERK1/2シグナル伝達を遮断することから、やはり悪性黒色腫や一部の悪性リンパ腫や多発性骨髄腫などの血液腫瘍のフィードフォワ―ド型の増殖を抑制する作用があることが示唆された。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
今年度までに、代表者らは、本研究の第一の目的である白血病や多発性骨髄腫、悪性リンパ腫、ないしは悪性黒色腫等の腫瘍増殖、あるいはストレス応答中の生体諸臓器に属する臓器特異的血管内皮の性状変化と機能の解明を進め、内皮より産生されるアンジオクライン因子であるtPAやEGF、一部のメタロプロテアーゼ、CD40の量や活性、種類を同定、またこれらに伴って形成される病変、例えば異常血管新生や癌の広範な浸潤や転移、加えてニッチ構成の変化、腫瘍病変中へのマクロファージの浸潤やがん抑制遺伝子、転写因子p53の発現誘導、受容体とシグナル連関、ニッチ形成の機序を考察し、研究成果については、年度内に論文報告した。第二の目的である臓器特異的血管内皮と他系統細胞との間のアンジオクラインシグナルを通じた相互作用を含めたフィードフォワード型の白血病、腫瘍病態制御機構の解明についても、腫瘍、血管内皮と造血系細胞の分離あるいは共培養等を通じて明らかにしており、一部の研究成果について既に論文報告した。また腫瘍のみならず、全身性炎症、いわゆるサイトカインストーム症候群の疾患モデルを使用して、酵素活性阻害剤や核酸医薬によるアンジオクライン因子に対する分子標的療法の有効性を提示することを通じて、血管内皮障害を端緒としたこれらの病態形成機構等を明らかにしたことも、血管内皮細胞の機能解明の点では、統合的に理解が進んだものと考えられる。血管内皮から産生されるアンジオクライン因子の一部が腫瘍細胞からも供給されることにより、これが、腫瘍増殖に伴った異常血管形成に関与していること、さらに、代表者らは、異常血管と正常血管の両方から供給されるアンジオクライン因子により、腫瘍増殖が加速するとの仮説の検証についても有用なデータを得ており、アンジオクラインシステムの全容解明、腫瘍性疾患の診断、治療技術開発の基盤形成は着実に進められている。
|
Strategy for Future Research Activity |
本研究の今後の推進方策として、これまでの研究を通じて確立した疾患モデル生物とヒト・マウス由来細胞、細胞株を使用した生体内外の実験系で、白血病や多発性骨髄腫、悪性リンパ腫等の造血器腫瘍や悪性黒色腫の増殖と進展、さらには、その発症機構について不明な点の多い、カヘキシアや播種性血管内凝固症候群、血球貪食症候群などのサイトカインストーム症候群に属するこれらの癌関連疾患の発症、またこれらの病勢変化に応じた、経時的な臓器-臓器特異的血管内皮細胞のアンジオクライン因子の発現、産生状況、血中濃度変化、さらにこれに関連した転写因子の活性化、アンジオクラインシグナルを通じた腫瘍を含む他系統細胞との相互作用、またフローサイトメーターを駆使し疾患モデルの臓器組織からソーティングにより採取した血管内皮系細胞の細胞表面マーカーによる性状解析、また次世代シーケンサーによる包括的遺伝子解析を施行し、仮説としたアンジオクライン因子の発現を介したフィードフォワード型の腫瘍増殖機構を解明する上で、正常血管内皮と腫瘍増殖に伴う異常血管内皮間の性状の相違とこれに伴う相互作用を通じた仮説の検証を進める。特に患者検体を使用した研究については、血液あるいは骨髄液あるいは細胞スメア等、採取検体の状況に応じて、造血器腫瘍、癌の治療前後の腫瘍細胞や造血系細胞群におけるアンジオクライン因子発現・産生と重症度、治療状況との関連性を精査し、腫瘍増殖に伴うストレス、疾患・病勢応答性の臓器特異的血管内皮の性状と機能変化を明らかにし、各種疾患病態を制御するアンジオクラインシステムの全体像を明らかにしていくこととする。これらアンジオクライン因子の一部をバイオマーカーとした腫瘍性疾患、またその関連疾患の発生や予後の予測、さらに、これらを標的とした新しい分子療法開発の可能性を検討、評価するところまでを今後の研究計画の範疇とする。
|
Causes of Carryover |
3月末に出張旅費精算額に誤りが見つかり、繰越金が発生したので次年度の物品購入に使用するつもりである。
|
Research Products
(11 results)