• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

超偏極MRIと高磁場NMRを用いた腫瘍内レドックス代謝機構の解明

Research Project

Project/Area Number 22K07247
Research InstitutionGifu University

Principal Investigator

野澤 麻枝  岐阜大学, 大学院医学系研究科, 特任助教 (90802786)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 兵藤 文紀  岐阜大学, 高等研究院, 准教授 (10380693)
松尾 政之  岐阜大学, 大学院医学系研究科, 教授 (40377669)
ABDELAZIMELSAYED ABDELAZIMELHELALY  岐阜大学, 大学院医学系研究科, 研究員 (50939270)
Project Period (FY) 2022-04-01 – 2025-03-31
Keywords超偏極 / レドックス / NMR / メタボロミクス
Outline of Annual Research Achievements

腫瘍は細胞内の異常な代謝やがん遺伝子シグナルにより活性酸素(ROS)レベルは増加し、 酸化還元(レドックス)状態の生体適合のため、抗酸化活性が著しく高まる異常なレドックス状態を形成している。我々はこれまでにレドックスを指標とする腫瘍の早期診断および治療効果の早期評価技術への展開を目指した研究を推進し、レドックス感受性電子スピンプローブ(CmP)による早期のレドックス変動を磁気共鳴装置(MRI/DNP-MRI)での可視化に成功した。しかしながら、CmPの検出に寄与する腫瘍内のレドックス分子の動態は不明である。すなわち、CmPが描写する腫瘍内レドックス異常についてCmPのレドックス代謝機構を腫瘍内レドックス分子と関連付け解析することで、生体レドックスイメージングでの診断におけるレドックス反応の本質が理解でき、そのレドックス分子・機構を指標とする新たな診断・治療計画への展開が期待できる。そこで、本研究では非侵襲的に腫瘍のレドックス代謝を可視化する超偏極MRI/CmP技術と800MHz高磁場NMRを用いたプローブ代謝および腫瘍内レドックス分子に特化したレドックスメタボロミクスを構築し、生体計測での腫瘍内レドックス変動分子のメカニズム解明を目的として研究を推進した。初年度は、膵癌移植モデルマウスを作製して腫瘍のレドックス状態を可視化するとともに、CmPとの反応にによる代謝物解析のためNMR計測の条件検討を実施した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初の計画通り、レドックス計測および組織のNMRメタボロミクスの条件検討を進めている。

Strategy for Future Research Activity

レドックスプローブを投与した各臓器におけるプローブ代謝物のNMRメタボロ解析を進める。またレドックス代謝との対応の検討を進める。

Causes of Carryover

研究計画が当初予定よりもスムーズに進んだだめ。

  • Research Products

    (4 results)

All 2022

All Journal Article (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 2 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] Continuous monitoring of postirradiation reoxygenation and cycling hypoxia using electron paramagnetic resonance imaging2022

    • Author(s)
      Kawai Tatsuya、Matsuo Masayuki、Takakusagi Yoichi、Saito Keita、Hyodo Fuminori、Devasahayam Nallathamby、Matsumoto Shingo、Kishimoto Shun、Yasui Hironobu、Yamamoto Kazutoshi、Krishna Murali C.
    • Journal Title

      NMR in Biomedicine

      Volume: 35 Pages: e4783

    • DOI

      10.1002/nbm.4783

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Noninvasive Diagnosis of the Mitochondrial Function of Doxorubicin-Induced Cardiomyopathy Using In Vivo Dynamic Nuclear Polarization?Magnetic Resonance Imaging2022

    • Author(s)
      Mizuta Yukie、Akahoshi Tomohiko、Eto Hinako、Hyodo Fuminori、Murata Masaharu、Tokuda Kentaro、Eto Masatoshi、Yamaura Ken
    • Journal Title

      Antioxidants

      Volume: 11 Pages: 1454~1454

    • DOI

      10.3390/antiox11081454

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Application of Hyperpolarized 13C Pyruvate Magnetic Resonance Spectroscopy for Monitoring Epilepsy2022

    • Author(s)
      Abdelazim Elsayed Elhelaly, Fuminori Hyodo, Norikazu Koyasu, Masayuki Matsuo
    • Organizer
      第50回日本磁気共鳴医学会大会
  • [Presentation] Usage of Dissolution Dynamic Nuclear Polarization Magnetic Resonance Spectroscopy Depicts Efficacy of Chemotherapeutic and Radiotherapeutic anticancer interferences2022

    • Author(s)
      Abdelazim Elsayed Elhelaly, Fuminori Hyodo, Norikazu Koyasu, Hiroyuki Tomita, Masaharu Murata, Yoshifumi Noda, Hiroki Kato, Masayuki Matsuo
    • Organizer
      Joint Annual Meeting ISMRM-ESMRMB & ISMRT 31st Annual Meeting

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi