• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

Impact of tumor-associated B cells in esophageal cancer

Research Project

Project/Area Number 22K07278
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

林 芳矩  大阪大学, 医学部附属病院, 医員 (20882236)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 和田 尚  大阪大学, 大学院医学系研究科, 特任教授(常勤) (70243459)
牧野 知紀  大阪大学, 大学院医学系研究科, 助教 (80528620)
Project Period (FY) 2022-04-01 – 2025-03-31
Keywords食道癌 / 腫瘍免疫 / 腫瘍浸潤リンパ球
Outline of Annual Research Achievements

本研究では食道癌における腫瘍浸潤Bリンパ球の臨床的意義を評価する目的で食道癌切除標本における免疫組織化学によるリンパ球浸潤量を評価した。
観察を続ける中で腫瘍辺縁に形成される三次リンパ構造(TLS:Tertiary Lymphoid Structure)の不均一性を同定し、この定量的評価を確立することで疾患予後の指標となり得る可能性を見出した。腫瘍辺縁TLSは症例間でその発現性と成熟性が異なり、TLS高発現症例は腫瘍病勢が低く血清栄養指標が高いこと、またTLS高発現が独立した予後規定因子であることが示された。またこうした予後の層別化は成熟TLSのみが寄与していることが判明した。成熟TLSは未成熟TLSと比較して構成免疫細胞の多様性に富んでおり、特にCD138陽性形質細胞の著しい集積が認められた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

現状の実験結果が患者予後と相関することが示されており、概ね順調に計画が進展していると考えられる。

Strategy for Future Research Activity

今後は腫瘍浸潤Bリンパ球のより詳細な分画の分類や、それらの機能的評価、他の免疫細胞との相互作用、そして免疫治療におけるBリンパ球の臨床的意義について詳細な解析を行う方針である。

Causes of Carryover

継続研究の物品費として使用するため。

  • Research Products

    (1 results)

All 2022

All Presentation (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Presentation] Clinicopathological significance of tumor infiltrating T and B lymphocytes in Esophageal Carcinoma2022

    • Author(s)
      Yoshinori Hayashi
    • Organizer
      AOS 2022 (International Congress of Asian Oncology Society 2022)
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi